英会話講師&通訳ガイド、じゃすみんの勉強部屋

留学経験なんてなくても英語は話せる!
私と一緒に楽しく勉強しましょう!

英語の日記

2008-05-30 | 今日のたんご
今日素敵なことがありました!v(^o^)
生徒さんがノートを持ってこられて、「日記を書いたので見てください!!」って。
素敵!!!!!!!!!!(*^O^*)
日記を書いても見てもらう人がいないと上達しないと思われるのは当然です!!!!
みなさんももし日記書いて、チェックが必要ならぜひ提出してください\(^o^)/
英語の日記、本当に良いっていいますよね。

私もドイツ語で日記書こうかな。
実はドイツ語のモチベーション下がってたんです(>_<)
予約は全然とれないし、やっととれたとおもったらドイツ語の先生が通勤の人身事故に巻き込まれてなんとキャンセル。
こんなことあるんですね。
仕方がないことですが、かなりへこみました(T-T)
なんせ、20日ぶりに予約がとれたレッスンだったんで(ToT)

とほほ、こういうときもあるさー。
スマイルで乗りきろう!!!!

ヘビロテ

2008-05-22 | 今日のたんご
ヘビロテって英語ですか?

と聞かれたのですが、日本語のヘビロテを知らなかったです。
ヘビロテはよく着る服のことと教えてもらいました。
まあ、略語のヘビロテは英語じゃないでしょうが、ヘビーローテーションは英語かどうかは気になりますね。
ネイティブに聞こう!と思ったのですが、その前にちょっと自分でも調べてみることにしました。
すると、ヘビロテは元々音楽用語だそうですねぇ。
ラジオとかでよく流す音楽みたいです。
ネットでひいたかぎりはheavy rotationという音楽用語は英語でありそうな感じです。
はじめにネイティブにheavy rotationて知ってる?と聞いたらかなりきょとんとされました。
えー発音間違ってるかなあとかなり不安になったんですが、日本語のカタカナであるんだけどやっぱり英語じゃないのかなあ?と聞いていたら、別のネイティブが「音楽で使うね」といってくれました。
やっぱりそうか!と思ったんですけど。
結局一人目のネイティブはheavy rotationを全然知らなかったわけで、私が日本語のヘビロテを知らなかったのと同じですね。
英語ではファッションには使わなそうな感じではありますがネイティブとの話のネタになりますね♪
また別のネイティブにも聞いてみよう♪
みなさんもぜひ♪(^_-)~☆

ハワイのプリッツ

2008-05-22 | 今日のたんご
ハワイにもプリッツがあるんですね。
生徒さんがsouvenirとおっしゃったら、別の生徒さんが、これはfoodだからsouvenirではないとおっしゃってくれました!!!
ちゃんとジャスミンの言ったことを覚えてくださっていたのですね!
ジャスミン感激(T-T)
そうです、これは食べ物なのでsouvenirじゃないです。
ハワイのお土産嬉しかったです!
ありがとうございます!!!!

趣味で勉強する語学のモチベーション

2008-05-18 | ドイツ語学習日記
私は完全なる趣味で語学を勉強している。
英語は仕事で使うから趣味ではないが、ドイツ語は完璧な趣味である。
四月末からドイツ語を始めたわけだが、趣味で勉強されている生徒さんの気持ちが痛いほどよく分かる。
レッスンがないと、勉強をしなくなってしまう。
レッスンさえあれば、レッスン時に少しでも話せるようにと勉強をするが、ここ一週間全くウェブレッスンの予約がとれない。
それどころか、来週一週間も全くとれないのである。
二週間もあくから、自分で勉強しなくちゃとは思うものの、やはり趣味は生活において時間を配分が後回しになってしまう。
「まあいいか、明日やろう」が毎日続いて一週間たってしまった。
これではいけない。
英語が毎日トレーニングをしないとのびないのと一緒で、ドイツ語だって毎日しなければいけないだろう。
しかし、私にはいろいろすることが……なんて言い訳なのは分かっていても、うーん、趣味に毎日一時間も割けるような余裕のある生活はしていなくて……でもせっかく始めたのだからドイツ語頑張りたいんだけど……でも時間がなくて……
の繰り返しである。
趣味で英語をやっておられる生徒さんはこういう気持ちなんだろうなあと改めて実感した。
毎日やらないとのびないのは分かっている。でもそこに時間をたくさん割く余裕がない。

なんだか変に心の中で葛藤があってダメだ。
どうしようかなーなんて考えているヒマがあるならその時ドイツ語を勉強すればいいのに。

これはきっと自分のドイツ語に対するモチベーションが下がっている証拠だ。

というわけで、私がドイツ語を始めたきっかけのウィーンミュージカルのCDを聴いている。
これが少しでも分かれば楽しいのにと思ったのがきっかけなのに、なんだかまたこの気持ちを忘れていたかな?
英語だって一週間も触れなかったらすっかり振り出しに戻ってしまう。
ずっと続けないと上達はしない。
いくら趣味でも、せっかくやり始めたのだから頑張ってみよう。

よし、今度こそ、毎日ドイツ語勉強するぞ

みなさんも、英語を始めたきっかけを思い出してモチベーション上げてみてください

since

2008-05-18 | 英会話表現
このブログを始めたときからずっとご覧になってくださっている貴重な方のために、sinceのこと、書いておきます。

ずーーと前にsinceを「~ため」という意味で何の気なしに文章と途中で使って、この意味だと文頭におくべきだと生徒さんから指摘を受けました。
私の電子辞書はリーダースとジーニアスが入っていますが、どちらにも確かに文頭に用いると書いてあり、あーー間違ってしまったと、その生徒さんに間違いを認めお礼を言ったことがあったのですが、今私が勉強している英語教材にsinceがこの意味で文の途中に出てくるんですね。
えーーーおかしいなあ、おかしいなあと、私も同じように先生に質問してみたんです。(えっと、説明不足ですいません。今年ジャスミンは昔からの夢だった国家試験にチャレンジするため通信教育を受けています)

その回答。

「ウィズダム英和辞典」では、since は「誰もがしっているよう
な事実」を理由とするために、「ご存知のとおり」というようなニュア
ンスで用いる場合は、文頭の方が「好まれる」と説明されています。
「絶対に不可」というものではありません。

そうなんだーーーー。
というわけで、こういう意味のsinceは文頭がbetterだけど、絶対に文頭というわけではないということ、一応このブログでお伝えしておこうかなと思いまして。

それにしてもその他の質問にもあざやかに答えてくださっていて、さすがだなあと思いました。
やっぱり生徒がTOEIC860以上ばかりの中で教えるとなると、すごい文法質問ばかりでしょうから対応も慣れてくるんでしょうね。
私も見習わないと!!

今日も英語の勉強頑張ります

ネズミ男

2008-05-17 | 英会話講師日記
水木しげるって鳥取県出身だったんですね。
知らなかった。



かわいらしいですよねー♪
おいしかったです。ありがとうございます。

鳥取県出身の生徒さんからお土産いただいちゃいました(o^_^o)
いやー、本当にこの職業よくお土産いただきますね♪ふふふ。
ラッキーですv(^o^)

水木しげるの出身地ということで、街や駅がゲゲゲの鬼太郎だらけだそうで。

私の住んでいる宝塚も、手塚治虫の出身地ですが、別に街や駅がアトムやブラックジャックだらけということはないですね。
手塚治虫館は家の近くにありますが、とってもせまいところです。

手塚治虫館。

   

近くは関学の小学校です。(同じ写真使いまわし)



それにしても、これ全部携帯でとったのですが、最近の写メは本当にキレイにネットにうつりますねえ。

今日またレッスン後にお土産もらって、テンション上がって「写メとっていい!?」なんて携帯出したら、大学生に「携帯すごいデコってる~!!」って言われた。
本当に私はいくつだろう?
気分は18。エイティーン。アハツィーン。ディエシオチョ。

久々の再会

2008-05-16 | 英会話講師日記
今日は京都タワー校で去年のクラスの生徒さんに会いましたー(*^O^*)
Long time no see!!!!!!
と、話が盛り上がりました♪
大学生二人と会えました。
ジャスミンクラスを卒業して、さらに頑張っている生徒さんを見るとなんだかテンション上がりますねー♪(いっつも高いテンションですが)
京都タワー校は二年ほど引き続いて担当させてもらっているので前の生徒さんに会う機会がありますが、昔に担当していて今は行っていない明石校や天王寺ステーションプラザ校、京都駅前校のみなさんはお元気かしら?(^^;

もみじまんじゅう

2008-05-16 | 英会話講師日記
もみじまんじゅうを私より若い先生にいただきました。
しかし彼女は落ち着いていて私より年上に見えます。
というか私が落ち着きがなくて若く見えるのでしょうか!?
若く見えるのがよい年になってきましたね。
もみじまんじゅうもらってラッキー♪
ありがとうございました!(^_-)~☆

ポケットベル

2008-05-15 | 今日のたんご
beeper/pager ポケットベル

最近の大学生はポケベルを知らないんですね。
公衆電話にみんなで並んで早打ちをしたのにーー。
私と同世代のOLさんとポケベルを大学生に力説しちゃいました。(何やってんだか)
平成生まれの子なんて「えー公衆電話がそんなにあったんですか?!」って。
あのときはみんなテレホンカードをもって公衆電話にダッシュしてたんですが。
あのポケベルの早打ちができるのは私の世代だけでしょうねー。
ポケベルの命は短かった。
で、ポケベルは日本語英語です。
ちなみに公衆電話はpay phone。
懐かしいなあ、ポケベル。
ポケベルの早打ちは今の携帯の早打ちよりずっと頭を使いますよね、数字だから。
ああ、これが分かるのは本当に少ない世代(ToT)
誰か私とポケベルの話を英語でしましょー(;^_^A

仮免許

2008-05-13 | 今日のたんご
仮免許 provisional licence/learner's license

仮免許運転練習者 learnerーdriver

あぁゴールデンウィーク前に質問され、ゴールデンウィーク中に調べたのに、ゴールデンウィーク明けに本人にいうのを忘れました(ToT)

ところで私は運転できないので車に関する英語はうといです、すいません(+。+)
でも車の部分の英語は日本語英語のオンパレードらしくTOEICに必須ということで覚えましたよー。
ハンドルはsteering wheelとか、ウィンカーはアメリカ英語ではblinkersとか。(イギリス英語ではwinkersらしいですが)
なんせ全く車に乗らないのでウィンカーって何?!ってTOEICの問題集を見て思ったものです(;^_^A

ENT

2008-05-13 | 今日のたんご
I went to ENT.

分かります?
一応復習です。

ENT 耳鼻咽喉科

なんか最近めちゃくちゃ体壊してます(>_<)
この前は歯医者にいきました。
ただの虫歯ですが。
虫歯の英語ってね、bad toothでいいみたいですよ。
私、高校時代にcavityって覚えてずっと使っていたのに、bad toothでいいこと数年前に知りました(;^_^A
やっぱり会話にそんな難しい単語はいらない!?

それにしても四月は友人の結婚式が重なり寿貧乏のジャスミンでしたが五月は病院貧乏です(T-T)