goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

吉祥寺南町コミセン主催のスクリーントーンズのライブに地元として協力

2014-09-23 | イベント

9月23日(火)

テレビで放映している[孤独のグルメ」のBGを作曲・演奏しているグループ、”スクリーントーンズ”のコンサートが南町コミュニティセンターでありました。テレビでも好評の番組なので、武蔵野市だけでなく広域から200人の申し込みがあり、大変な賑わいでした。

じゃがいもの会も日ごろこのコミュニティセンターで堆肥を作ったり、利用させていただいてお世話になっているので、恩返しのつもりで協力しました。

スクリーントーンズの5人のメンバーの演奏はとてもすばらしかったです。中央がバンドリーダーでもあり、孤独のグルメの漫画の原作者でもある久住昌之さん。

        

      

      地元のフクムラサトシさんはソプラノサックスで大活躍

     

          

じゃがいもの会は畑で取れたじゃがいもを3kg提供し、ポテトサラダを作ってクラッカーにはさみ、大勢の人で作った鶏のチューリップ型の揚げ物と一緒にカップに入れて召し上がっていただきました。とてもおいしかったです。

            

同じく地元の地域通貨の[みーなの会」の人たちもコーヒーゼリーを作ってこのイベントに協力。

     

 

午前中は食事作り、午後は久住昌之さんの切絵講習会、夜はリブという長い1日でした。写真は切絵講習会の様子。

     

             真ん中が久住昌之さん

     

 地域の人たちみんながつながってよい会・よい1日でした。

      

           


今元気な野菜  夏の名残

2014-09-22 | 野菜づくり

9月22日(月)

  今畑で元気なもの

      新宿御苑界隈の固定種の唐辛子

              

                 甘長ししとう

          

                   四角豆

              

                水前寺菜

              

             今日の収穫(かぼちゃ見えますか)

        

            かぼちゃこっちの方が見えますね。

     

写真の下のほうに見える水前寺菜は夏の元気な4大葉物のうちの一つですが、酢の物にすると葉の裏の紫色が出て汁が赤く染まりきれいです。

     


ワクワク感を持って一人ひとりが活動するには!のミーティングその2

2014-09-15 | 肥料づくり

9月15日〈月)

じゃがいもの会は今ほとんどが20代30代、40代の若い人たちです。仕事を、育児で超忙しい毎日の中で畑に来るのはとても大変です。

それぞれの人が自分なりの目的を持って、それに向けてワクワクしながらちょっと努力して充実感を味わい、みんなでつながりながらより楽しく活動するにはどうしたらいいかということを考えるミーティングその2です。

この日は西荻窪お店「ていねいに」さんに大人10人集まりました(幼児3人)。場所を提供して下さるさるメンバーがたくさんいるのもありがたいです。 

         

 

         

         

         

         

いつも一品持ち寄り。それを作るのもみんなで食べるのも楽しみです。

         

             れんこん、みょうが、巣立ちなどの酢の物

           

  今日、畑でなすとシシトウ、ピーマンがいっぱい取れたので味噌いためです。隣はキュウリのキュウちゃん。

         

左はフランスパンをくりぬいてクリームチーズベースの詰め物、右はこの間造ったバジルソースを使ったパスタ。

         

れんこんとシシトウ、 完熟ゴーヤの煮物、  切り干し大根と野菜の酢の物

         

         もち米小豆ごはん、えのき椎茸入り 

          

               白滝と野菜の煮物

         

畑で堆肥から芽がで自然受粉して育った大きなかぼちゃをかよちゃんががおいしいスープにしてくれました。(写真がない)

畑の名前に輪とか循環を意味するLoopと言う言葉を使うことにしました。次回ミーティングは 11月予定。ブログを立ち上げる係りも決めました。

 


バジルソース作り

2014-09-01 | 料理

9月1日(月)

今日はKさんのお宅で夕方からバジルソース作り。すり鉢とフードプロセッサーを使って3回に分けて作りました。松の実、カシューナッツ、をたっぷり入れて高級なもののが出来上がりました。

紫蘇のソースも作ろうと青ジソをたくさん持っていきましたが、時間切れとなりました。

何も言わなくても一品持ち寄る習慣がついて、おいしいものがいっぱい、保育園帰りのGちゃんも一緒。おいしい食べ物と子どもに囲まれて、今日も幸せな時間を過ごすことができました。これも家を提供してくださる方がいらっしゃるからできることとKさんに感謝です。


秋冬野菜の種まきスタート

2014-08-25 | 畑作業

8月25日(月)

人参に続いて、これからいよいよ秋冬野菜の種まきスタート、これから毎週です。

今日は白菜。

        

        

                 今日の収穫