goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

ワクワク感を持って一人ひとりが活動するには!のミーティングその2

2014-09-15 | 肥料づくり

9月15日〈月)

じゃがいもの会は今ほとんどが20代30代、40代の若い人たちです。仕事を、育児で超忙しい毎日の中で畑に来るのはとても大変です。

それぞれの人が自分なりの目的を持って、それに向けてワクワクしながらちょっと努力して充実感を味わい、みんなでつながりながらより楽しく活動するにはどうしたらいいかということを考えるミーティングその2です。

この日は西荻窪お店「ていねいに」さんに大人10人集まりました(幼児3人)。場所を提供して下さるさるメンバーがたくさんいるのもありがたいです。 

         

 

         

         

         

         

いつも一品持ち寄り。それを作るのもみんなで食べるのも楽しみです。

         

             れんこん、みょうが、巣立ちなどの酢の物

           

  今日、畑でなすとシシトウ、ピーマンがいっぱい取れたので味噌いためです。隣はキュウリのキュウちゃん。

         

左はフランスパンをくりぬいてクリームチーズベースの詰め物、右はこの間造ったバジルソースを使ったパスタ。

         

れんこんとシシトウ、 完熟ゴーヤの煮物、  切り干し大根と野菜の酢の物

         

         もち米小豆ごはん、えのき椎茸入り 

          

               白滝と野菜の煮物

         

畑で堆肥から芽がで自然受粉して育った大きなかぼちゃをかよちゃんががおいしいスープにしてくれました。(写真がない)

畑の名前に輪とか循環を意味するLoopと言う言葉を使うことにしました。次回ミーティングは 11月予定。ブログを立ち上げる係りも決めました。

 



最新の画像もっと見る