シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

なんと、ベランダ菜園にシフト?

2024-05-18 16:55:14 | 

イノシシと猛暑のせいで、今イチ セカンドハウスで畑をやる事に踏み切れないでいます。

イノシシに関しては、イノシシ除けの柵を付ければできそうですが、そんなにお金かけてもなぁ…だし、特に夏野菜は毎日収穫するものがほとんどで、週に一回の収穫じゃ間に合わないんですよ。

セカンドハウスを買ったのは、畑をやりたかったのも一つの理由なんですけどね。

 

諦めきれず、今年は実験的に自宅でベランダ菜園をやってみようって事になりました。

なんだか情けない感満載ではありますが。

 

前回セカンドハウスからの帰り、君津のジョイフル本田に寄って、苗を買ってきました。

セカンドハウスの地植えと違って、そんなにたくさん植えられないので、厳選なる結果、これだけ選びました、

ミニトマト、バジル、鷹の爪、オクラ、ゴーヤ。

なんとも初心者向けなチョイス。

まあ、ベランダ菜園に関しては、前の家ではやったことがありますが、ここでは初めてなので、失敗の少ない苗からやってみます。

失敗の懸念は水やり。

房総に行ってる間どうするか。と、二階までどうやって水を運ぶのか。

 

まずは、留守中問題。

こんな鉢を買ってみました。

鉢の下の方に給水する穴があって、そこから水を入れて土に水を吸わせるというもの。

普段は普通に上から水をやって、留守の時だけ下から給水します。

 

庭は陽当たりが悪いのだけど、ベランダは一日中陽が当たるし、4畳半ほどの広さがあって洗濯物や布団干しの邪魔にならないので、ここいいかも…です。

 

ミニトマトの鉢には、このあとバジルも混植。

 

鉢数の関係で、↑ は、オクラと鷹の爪。

↓ は鷹の爪単独植え。 

支柱を立てて、こんな感じ。

 

ゴーヤは私の仕事部屋の前に、日よけを兼ねてます。

 

で、肝心の毎日の水やりですが、最初はペットボトルに水入れて何往復かするつもりだったけど、いやいやそこに「あー面倒。もうやめた!」の原因を見た。

そこで、雨どいを切ってベランダに雨水タンクを取り付けようとしたり、色々考えた末、何てことはない。

セカンドハウスにあった畑の水撒き用の長~いホースをこっちに持って来て、庭の水道から二階に上げただけ。

こんな簡単な事だった。

さて、これでうまくいきますか。乞うご期待!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちかわローズフェア2024 | トップ | 夫婦でペットボランティアに参加 »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事