アイオワの家には野菜を植えるガーデンがないので
今まで野菜を栽培するときは鉢植えにしていたけれど
今年は裏庭にベジガーデンを作った。
今までずっとバッキーが
ガーデンの土を耕し準備をしていたけれど
今回初めて私が一からした。
何の野菜を植えたいか 皆に訊くと
トマト (カメ君) キューリ (けいちゃん)
ハラペーニョ jalapeno(ニックママ)とのリクエストあり
それらにほうれん草、レタス、ケールを加えた。
苗がどんなふうに成長して行くか
絵日記をつけるのよ とけいちゃんたちに言うと
学校でガーデンの世話をしているカメ君は
その案を喜ぶ。
それとね
去年スポーツの他にも
ワイルドライフのサマーキャンプに参加したカメ君は
ワイルドフラワーにも詳しくて
彼と一緒にワンズの散歩に行くと
道に咲くワイルドフラワーの名前を教えてくれる。
約3か月に及ぶ長い夏休み
様々なサマーキャンプに参加する子供たちも多いだろう。
サマーキャンプはどれも結構費用がかかるので
貧しい家庭の子供たちはどうしてるんだろう、、、と
いつも思う。
中学でカウンセラーをしている知人は
”学校が休みになると
食事も十分与えられない子供たちがいるのよね。” と
親が子供の世話をしない家庭の話をしていたのも思い出す。
あっ でもね
アイオワの街ではいくつかの場所で
無料のランチサービスが夏休み中あり
申し込みをする必要もなく
子供たちは毎日ランチを食べる事が出来るみたい。
そのニュースを知って ちょっとほっとした。
バッキーとアイオワの家にやって来た日曜日
野菜の苗を植えたガーデンを自慢げに見せると
成長すると広がり場所をとるキューリ(写真左2番目)の隣には
すぐに終わるレタス (写真右端)を植え
キューりの隣(ガーデンの真ん中)に植えたハラピーニョは
レタスを植えた端っこにすべきだった。 と
悔しいアドバイスをもらった。
あっ それと
植えた苗の周りに刈った芝生を置くと
それが強い陽から苗を守ったり
水をあげた時
それにより長い間水分を保つ事も出来る。
とのアドバイスもあった。