goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

気を使う事が一つ

2019-05-07 | 友人ジェイク君

毎週月曜日働く私は

 

イリノイを朝7時には出てアイオワに向かう。

 

今週の月曜

 

朝6時に家を出るバッキーに起こしてもらい支度をし

 

レイラを車に入れ さあ 出発、、、と言うところで

 

車のエンジンをかけてもプスとも言わない。

 

 

どうもバッテリーが上がってしまったようだ。  

 

 

バッキーに電話し

 

ジェイク君にジャンプJumpしてもらうよう連絡を取ってもらう事になった。

 

彼の理髪店は月曜日休業なんで

 

”丁度良かったぁー ”  と私はまず思ったんだけれど

 

今考えると

 

折角の休みに早朝からこんな事に彼を呼びつけずに


トリプルA(路上サービス)に連絡する事も考えに入れるべきだったと


後になってちょっと後悔

 

 

 ジェイク君に対してそういう遠慮が足りない私だけれど


彼のキャンパーにいる時すっごく気を使う事が一つある。

 

 

それはキャンピングカーのトイレを使う時。


 

 

これがそのトイレで 

 

 

見た目はごく普通のトイレだけれど

 

用を足した後

 

足でペダル(写真右下の白いペダル)を踏み


水を流すようになっている。


水が流れて行く部分には開閉する蓋がある

 

 

これで私は失敗をし

 

キャンパーが水で溢れるという大事件を起こしてしまった、、のです。

 

 

それ以来トイレを使う度に緊張

 

プー子なんてとてもじゃないけれど捨てられない。

 

 

 

以前 義母に注意された事もあるのだけれど

 

どうも私は使うトイレットペーパーが人より、、(義母より)多いらしい

 

でも今更そう言われても直るものでもなく

 

トイレットペーパーを使う量に変わりはない

 

 

 

 

それがキャンパーに行ったある日 


何を思ってか

 

節水を心がけなくては、、、と

 

トイレのペダルを踏み

 

水が流れる音を聞いた後すぐに足をペダルから離し

 

何度かそうやってトイレを使った日があった。


 

所が良いと思ってしたその行為が裏目に出

 

トイレットペーパーが詰まり水があふれ

 

キャンパーの中が水浸しになったのです。




 それ以来 トイレを使う度に緊張

 

トイレットペーパーも少なめにし


使う回数が多くなると紙はトイレでなく


ゴミカゴに捨てたりもしている

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村