goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日のアドラー・カウンセラー養成講座の第86期&88期のグループでこんなやり取りがありました。
札幌の中野むつみさんが私を名指しにこんな質問をされました(一部変更を加えています)。

Q:しゅんけんさんのブログ(https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20250405 )に、仲の良い夫婦でも、ちょっとした喧嘩が起きた時にそれぞれのライフスタイル(実家の家族布置)が出て、仲違いが始まる。ようなことが書かれていましたね。
実現したい仲の良い家庭を築くために理想の人と結婚したはずなのに、何かをきっかけに夫婦の関係が崩れてしまうことがあります。
それがどうしてなのか、どういうことなのかわからないのですが、そのことについて教えていただけますか?

私は、こんな回答をしました。

A:回答には、こんなたとえを用います。
大脳の「旧皮質(動物脳)」と「新皮質(人間脳)」です。
「旧皮質(動物脳)」は、生まれ育った環境によって形成された脳の部位(ライフスタイル)です。
遺伝や誕生順位、家族価値、家族の雰囲気等によって影響されます。
「新皮質(人間脳)」は、その後の本人の学習や経験により、さらには特にアドラー心理学の学びによって育まれた、新たなライフスタイルです。
平常時には、その新たなライフスタイルで十分機能しますが、いざ葛藤場面が生じると、以前の「旧皮質(動物脳)」のままのライフスタイルが濃厚に出ます。
「旧皮質(動物脳)」に強烈なタテ関係が残されていたら、それがもろに出て、「え、この人、こんな人なの!?」という行動が出ます。

本当は、もっと丁寧に対応すべきだったのですが、右手だけのキーボード操作がしんどくなって、その他に少し書いてお茶を濁しました。

ここで少しばかり補足しておきます。
まずは、アドラー心理学ベーシック・コースで使っている2つのスライドです。

私が「旧皮質(動物脳)」にたとえたのは【影響因】の『身体的な影響』と『環境』(『家族布置』と『文化』からなる)がメインで、そこにいくばくかの【決定因】の『自己決定』が加わります。

続いて、アドラーの言葉を用います。

「好ましい状況で暮らしている人は、ライフスタイルが表に出ることはない。しかし、困難に直面したりすると、その人のライフスタイルがくっきりと表れることになる」(『生きるために大切なこと』)

平素は、ライフタスクに出合うたびに教育と自己訓練に基づいて建設的に培った【決定因】の『自己決定』が優位になって、私が「新皮質(人間脳)」にたとえたライフスタイルが優位に働きますが、困難が強ければ強いほど、「旧皮質(動物脳)」にたとえた【影響因】と、それに加えて非建設的、時に破壊的な『自己決定』の集積によるライフスタイルの出番となります。

中野むつみさんと第86期&88期の仲間たち、こんなことでご満足いただけるでしょうか?

■【家族布置】を巡ってのオンライン勉強会を「アンのケース」をもとに開催します。
原則は、アドラー・カウンセラー養成講座修了者がメインですが、アドラー心理学ベーシック・コースを学んでおり、対人サポートに活かしたい人であれば、参加可能です。
概要は、次のとおりです。

ライフスタイル形成における「家族布置」の解釈法について講座を開催します。
ハロルド・モサックの著書“On Purpose”の翻訳文から「アンのケース」を取り上げて、具体的に学びの場を設けます。
目的は、以下のとおりです。

《アドラー心理学を人生のあらゆる場面で活かすために、家族支援やカウンセリングで「家族布置」の解釈をみんなで行います。
「家族布置」をもとにしたライフスタイルをより広く学ぶことで、サポートする人の理解を深めるために新しい扉が開くことを願いつつ、ぜひご一緒に学びましょう。》

なお、この講座は、2021年5月にも開催し、好評を博したものです。

◆Aグループ
 日時:5月23日(金)19:30~22:00
◆Bグループ
 日時:5月31日(土)13:30~16:00

開催:オンライン(zoom)
定員:それぞれ12名
参加費:6,600円(税込み、資料付き)

確認と申し込み:
 A 5月23日 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1275
 B 5月31日 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1276

■アドラー心理学ゼミナール(ハイブリッド型開催)でより詳しくライフスタイルのことをお話ししようと思っています。

タイトル:「質疑応答とフリートークの会」(ヒューマン・ギルド設立40周年イベント)
講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
日時:4月29日(火・祝)時間:11:00-13:00
受講料:2,200円

詳細確認及びお申し込み 
 会場参加 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1260
  オンライン参加 https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1261

※質問は事前に info@hgld.co.jp へご連絡いただければ幸いです。

■日程が迫っているアドラー心理学 ベーシック・コース(オンライン型)のご案内です。
将来対人支援を志す方は【学びの共同体】にご参加ください。

◆土曜6日間コース(オンライン)
 日程:2025年4月12日.26日.5月10日.24日.6月7日.21日
 時間:土曜日13:15~17:15  
 内容確認と申し込み:https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1218

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 4月の花(7)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 『受動的な生... 【誕生】にま... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。