おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(5月22日)は、結婚している上の息子の39歳の誕生日。
朝にお祝いのメールを送りました。
仕事で忙しくしているようで、6月の上旬にも食事をしようということになりました。
会社ではカウンセリングもこなし、1日遅れのメルマガの原稿を書き、大忙しです。
仕事(特にメールの返信)が滞っていて、一部の人にご迷惑をおかけしているかもしれません。
今日は、在宅勤務の日なので、できるだけ対応するつもりです。
さりとて、学研から6月9日に出す本の原稿のゲラが届くので、どうなることやら。
14:20に法人事業部営業統括マネジャーの目次 心さんとオフィスを出て、向かうは六本木ヒルズのハリウッドプラザ。

ハリウッド大学院大学エクステンションスクールで「人生を変えるアドラー心理学」のタイトルで講演を行うのです。


5階の学校法人メイ・ウシヤマ学園5階ホールに行くと、そこに山中祥弘理事長が。
山中理事長は、私の早稲田大学商学部の先輩で、大学院の商学研究科で経営学を学ばれた方です。
ご一緒に講演についての下打ち合わせ。

その後、12階に移り、客員教授の小林勝先生も交じって懇談。
共通の話題がたくさん出ました。
16:00から玉利かおるさん(学校法人メイ・ウシヤマ学園秘書室長、ラジオパーソナリティとしても有名)の司会で始まり、山中理事長のメイ・ウシヤマ学園の理念とアドラー心理学の概念が近いことに触れたご挨拶。
山中理事長は、私の『人生が大きく変わるアドラー心理学入門』(かんき出版、1,400円+税)をしっかり読みこなしておられたのです。
ヒューマン・ギルドの関係者も入った120名を対象にした講演には熱が入りました。
いつものように参加者を2人一組にし、討議・演習を加えながら、アドラー心理学の理論と勇気づけについて話を進めていきました。

(熱の入った講演の写真)

(2人一組での討議の写真)
17:30に講演が終わり、その後30分の質疑応答の時間。
驚いたことに、学生を含めて3/4ほどの人たちが残ったことです。
一般参加の人たちを含めて6人ほどの質問がありましたが、うち2名が留学生であったことが印象に残りました。
講演が終わって再び12階に。
『国家の品格』で有名な数学者の藤原正彦氏の奥様の藤原美子先生(ハリウッド大学院大学教授、心理学者)も交えてお茶をいただきました。
最後は、理事長はじめ4人に1階まで送っていただき、六本木ヒルズのハリウッドプラザを後にしたのであります。
終始一貫心を込めたおもてなしに感激と満足感一杯の数時間でした。
<お目休めコーナー> 5月の花(21)
