おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(9月1日)のことを振り返ると【フルハウス】という言葉が浮かんできました。
【フルハウス】には3つの意味があります。
(1)〔劇場・会場などの観客の〕大入り、満員、空席なし状態
(2)《トランプ》〔ポーカーでの〕フルハウス
(3)《野球》満塁
私はこの【フルハウス】を『幸福の【フルハウス】』として使いたいです。
そんな昨日でした。
1.ディスカバー・トゥエンティ-ワン訪問
昨日の10:00少し前に永田町森タワーに所在するディスカバー・トゥエンティ-ワンを訪問し、編集者で、私の『みんな違う、それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと』を担当してくれた大田原恵美さんと打ち合わせをしました。
日頃は京都で仕事をされている大田原さんは、同居する義母のために京都の茶菓子をくださいました。
このような気づかいをされるのが大田原さんです。
もう一つの気づかいとして、8月末から半年間の産休に入ったタクロウのことを話したら、ベストセラーの0~2歳児向けの絵本『もいもい』をくださいました。

さらに、ディスカバー・トゥエンティ-ワンの社長の 谷口奈緒美さん をご紹介くださいました。
谷口社長とはメールで何度かやり取りをしていましたが、実際にお会いするのは初めてです。
谷口社長には、大田原さんが2014年からの交流で、私が66冊の本を出している中で編集者として1,2にランクされるほどの一流の方であることをお伝えしました。
大田原さんとは打ち合わせの他にこの度中国語簡体字版での翻訳出版が決まった『みんな違う、それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと』のサイン・押印をしてきました。
「人と組織の可能性を拓く」というディスカバー・トゥエンティ-ワンの理念に共感しながら【フルハウス】の幸福感で11:00に平川町森タワーを後にしました。


2.プロデイ株式会社幹部研修
昨日の15:00~17:00は「ガス系消火設備、泡系消火設備等を代表する特殊消火設備の技術力最高度のエキスパート集団」であるプロデイ株式会社 の社長から管理職までの16人を対象とした研修を行ってきました。
「プロデイの結束力を高め成果に結びつけるためにできることは?」というタイトルで、4人一組での討議、2人一組から入って4人一組での演習などを交えながら展開してきました。
◆プロデイ株式会社 では今年の4月21日に全社員対象の研修を担当していました。
2023年4月22日付けブログ 【経営理念=コンセルジュ経営】浸透研修 をご参照のほど
https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20230422
【フルハウス】の幸福感で会場を後にし、銀座に向かいました。
3.銀座百年大学で「使いこなせるアドラー心理学」
18:30~20:00は銀座百年大学で「よい人間関係と精神的な健康」のタイトルの研修を行ってきました。
会場参加、オンライン参加の両方を相手にこちらの場特有の弾ける感じの語り口をしてきました。
中野メグさんから写真を拝借しました。

内容については、中野さんが詳しくレポートしてくださっていますので、彼女のFacebookをご参照ください。
なお、今後の10月6日、11月3日、12月1日(それぞれ金曜日)の予定は下のとおりです。

質疑応答をたっぷりできて、こちらも【フルハウス】の幸福感で終えることができました。
こんな機会が与えられる日々を送れるのは、ほぼ【フルハウス】の幸福で、本当に有難いことです。

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 9月の花(1)
