goo blog サービス終了のお知らせ 

おててのしわとしわを合わせて、しあわせ~。

【新聞記事を見て】平成19年11月2日天神経済新聞「仏壇のはせがわ、新本社ビルに福岡本店、プラチナの茶室も」

仏壇・墓石などの販売を手がけ、寺社・文化財の施工・修復なども行っている「はせがわ」(福岡市)は11月1日、福岡市博多区上川端商店街に福岡本店をオープンした。
同店は、福岡西方沖地震の被災により取り壊された旧店舗跡地に新築された「はせがわビル(地上8階)」の1~3階を本店としたもの。
同店3階の展示場では、愛・地球博に出展した「プラチナの茶室」を展示。壁や天井などの面材にアルミ板を使用し、箔押しという伝統技術の融合を図った空間を演出、約1万枚のプラチナ箔を使用しているという。

プラチナ茶室

同社の長谷川社長は「今まではお仏壇の世界は暗いイメージだったが、やっとお仏壇は美術品で、明るく美しいということを表現できた」と話している。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

理由あって、近所で仏具店を探すことになりました。こんなときは、やっぱりiタウンページが便利です

埼玉県草加市で、仏具を探すなら、iタウンページ!

おててのしわとしわをあわせて…しあわせ なーむー」のCMで有名な 「はせがわ」に出かけました。

はせがわ

はせがわ

店内に入ると、お線香の香りが漂ってますね、やっぱり。目的は、湯呑みと花立てを買うことです。

はせがわ

これまでは実家と離れていたので、全く仏具とは縁がありませんでしたので、店員さんに仏壇・仏具についていろいろと教えてもらいました。

はせがわ

西は、上のような金キラに仏壇が売れるようなんですが、関東は木目調の仏壇が売れるようです。そういえば以前に記事を書いた霊柩車にも関東、関西の違いがあるそうです。

霊柩車も、関西は派手な宮型がほとんどなんですが、関東は黒の洋型が一般的だそうですよ

仏壇も値段がピンからキリまであるんですが、安価なものは、木の木目などが印刷されているようです。長きに渡って所有するものですから、品質の良いものを選んだほうが結局はお得ですよ、と店員さん。まあ、商売柄そのようにいうのかもしれませんが、やっぱり良いのがいいですかね

ところで、あのCMの少女(看板の下の少女)、しあわせ少女っていうんですが、三代目なんですって。現在は、ゆうかちゃん。平成13年に4000人の中から選ばれ、当時は、3歳だったそうです

花立てと湯呑み、そして、近所の花屋さん「はなまる」で大菊を買って、手を合わせてます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )