日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
カムジャタンが有名、大久保の韓国料理、松屋さん







オーダーは、その方におまかせ。出てきた料理をいただくことに。






ベースに唐辛子を入れ、ネギ、ジャガイモを入れて煮たお鍋です。それほど辛くはないです。骨をチューチューとすすって、肉をいただきます。スープがしみこんで、体がホカホカとしてきます。そして、韓国といえば「マッコリ」









◆大久保近辺の韓国料理店を探すなら、iタウンページ!
◆松屋(iタウンページ未掲載でした)は、大久保小学校の南側です。
◆iタウンページでお近くで韓国料理を探してみてはいかがですか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
関東炊き、おでん、そして静岡おでん、どれも美味い!
【会話】
サラリーマンA:寒くなってきたねー。
サラリーマンB:そうだよね、もう熱燗でいきたいね。
A:それと「かんとだき」だね。
B:??、それ何?
【新聞記事を見て】平成18年10月24日日経新聞「おでん、しみる地域色」
秋の深まりとともにおでんの売れ行きが伸びてきた。セブンイレブンはおでんのつゆを地域別に変えていて、6種類へ増やした。ローソンでは、8種類。ファミリーマートは地元のトップメーカーのしょうゆを使っている。
黒いつゆで濃い目の味が特徴の「静岡おでん」が人気。通常のおでんの2倍近くの売れ行きというのは、東急ストア、そして紀文食品の「静岡発 黒はんぺん」。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
ご存知のとおり、関西では「かんどだき(関東炊き)」って言いますね。でも「おでん」とも言っていましたね。なんか違いがあったんじゃないかな。「おでん」というと薄味、「関東炊き」というと濃味、という感じなんでしょうかね。
ここで新発見したのは「静岡おでん」、地元では「しぞーかおでん」って呼ばれているって、本当なんでしょうか。濃口しょうゆがベースで、牛スジ肉でだしを取るので、おつゆが黒いんですって。焼津産の黒はんぺん、具に竹串、だし粉とかつお節、青海苔を上に乗せていただく、それが静岡おでん、だ、と。
情報あればくださいね。
◆静岡市でおでん料理を探すなら、iタウンページ!
◆東京で「お多幸」を探すなら、iタウンページ!
◆大分のフンドーキン醤油を使っている大分県のファミリーマートを探すなら、iタウンページ!
◆お近くの「おでん」「コンビニ」を探すなら、iタウンページ!
サラリーマンA:寒くなってきたねー。
サラリーマンB:そうだよね、もう熱燗でいきたいね。
A:それと「かんとだき」だね。
B:??、それ何?
【新聞記事を見て】平成18年10月24日日経新聞「おでん、しみる地域色」
秋の深まりとともにおでんの売れ行きが伸びてきた。セブンイレブンはおでんのつゆを地域別に変えていて、6種類へ増やした。ローソンでは、8種類。ファミリーマートは地元のトップメーカーのしょうゆを使っている。
黒いつゆで濃い目の味が特徴の「静岡おでん」が人気。通常のおでんの2倍近くの売れ行きというのは、東急ストア、そして紀文食品の「静岡発 黒はんぺん」。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】



◆静岡市でおでん料理を探すなら、iタウンページ!
◆東京で「お多幸」を探すなら、iタウンページ!
◆大分のフンドーキン醤油を使っている大分県のファミリーマートを探すなら、iタウンページ!
◆お近くの「おでん」「コンビニ」を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
長野、善光寺の七味唐辛子って、どうよ。




「八幡屋礒五郎」(やはたやいそごろう)
というお店なんですが、創業280年余り









◆長野県で香辛料を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
もりもりそば、なんじゃこりゃー。











◆食べ始めて20分経過後↓ ちょっとそば乱れてます



◆食べ始めて10分経過後↓ 美味しいです




◆きたー。大盛り↓ さあ、食べ始めるぞ。



◆長野市の信州そばを探すなら、iタウンページ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
うどん、UDON、讃岐だけじゃない!
【新聞記事を見て】平成18年8月25日産経新聞「女優・小西真奈美、UDON撮影中に、1日5食は食べた」
讃岐うどんの本場である香川県を舞台に、うどん店の息子が仲間を巻き込んで一騒動を起こす映画「UDON」(26日公開)。主人公の松井香助(ユースケ・サンタマリア)とともにタウン誌のうどんコラムを手がける編集部員、恭子を演じるのが小西真奈美。
「踊る大捜査線」などで知られる本広克行監督の存在も大きい。香川県は監督の故郷で構想3年、200店舗以上を取材し、映画には約50店が実際に出演しているという。
「30~50玉。1日5食はいただきました。ロケ弁(弁当)なしのロケは初体験。地元の方たちの協力なくしては作れなかった映画です。ほっぺを赤くして応援してくれた子供たちの顔が浮かびます」、「UDON」の撮影は小西の心をも豊かにする映画となったようだ。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
映画が封切られましたが、地元、香川では大ヒット
にようです。東京でも、「ソウルフード」として、讃岐うどん、大人気です
。
◆香川県の讃岐うどんを探すなら、iタウンページ! 高松市など住所を絞り込むともっと探しやすくなりますよ。
◆東京で讃岐うどんを探すなら、iタウンページ!
ほんと、うどんブームなんですが
「山梨県富士吉田市はうどん店が多い
」
ってホントですか?と。iタウンページの登録数は、44件
。河口湖周辺までいれると、もっと多くなります。そもそも、ほうとうが有名なんですが、地元では普段からも結婚式のお祝いの席や忘年会にも必ずうどんが出るほど、富士吉田の人はうどんが好きなんですって
。
各家庭でうどんを打っていたんですが、その中から美味しいうどんが自然と出てきてお店を出した、と。だから、家の中の居間でいただく店もあり、看板も出してないところが多いようです。
味わいは、太く、コシがあり、素朴な味わい、具は、天かす、ゆでキャベツ、馬肉。「吉田のうどん」これから火がつきますよ
、きっと
。行ってみようかな
。
◆富士吉田市のうどん屋さんを探すなら、iタウンページ!
讃岐うどんの本場である香川県を舞台に、うどん店の息子が仲間を巻き込んで一騒動を起こす映画「UDON」(26日公開)。主人公の松井香助(ユースケ・サンタマリア)とともにタウン誌のうどんコラムを手がける編集部員、恭子を演じるのが小西真奈美。
「踊る大捜査線」などで知られる本広克行監督の存在も大きい。香川県は監督の故郷で構想3年、200店舗以上を取材し、映画には約50店が実際に出演しているという。
「30~50玉。1日5食はいただきました。ロケ弁(弁当)なしのロケは初体験。地元の方たちの協力なくしては作れなかった映画です。ほっぺを赤くして応援してくれた子供たちの顔が浮かびます」、「UDON」の撮影は小西の心をも豊かにする映画となったようだ。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】



◆香川県の讃岐うどんを探すなら、iタウンページ! 高松市など住所を絞り込むともっと探しやすくなりますよ。
◆東京で讃岐うどんを探すなら、iタウンページ!

「山梨県富士吉田市はうどん店が多い

ってホントですか?と。iタウンページの登録数は、44件







◆富士吉田市のうどん屋さんを探すなら、iタウンページ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ほや、ホヤ、どや!
















です。まあまあ、それなりに美味しかったです













◆仙台駅近辺の居酒屋を探すなら、iタウンページ!
◆出張や旅行のときは、iタウンページモバイル、アプリも便利ですよ。
-------------------------------------------------
先行


iタウンページアプリ



「iタウンページアプリ」(7月3日~)
スクロール地図あり

グルメ情報あり


~Nice,Townpage

-------------------------------------------------
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
はも、鱧、はもー、美味い。



























◆京都市で「鱧料理」を探すには、iタウンページ!
◆大阪市で「鱧料理」を探すには、iタウンページ!
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
うなぎが、うなぎのぼり

ウナギの店頭価格が上昇



2005年度のウナギ加工品の輸入量は、前年度比27%減、2001年度と比べるとほぼ半減


-------------------------------------------------
先行


iタウンページアプリ



「iタウンページアプリ」(7月3日~)
スクロール地図あり

グルメ情報あり


~Nice,Townpage

-------------------------------------------------
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】


昨年の同じ時期は台湾産のウナギが3割高











で、食べ続けると、2段目にあるウナギが見えてくるんです(写真下)。わかりますかね






◆東京でうなぎ料理店を探すなら、iタウンページ!(クーポンの付いてます)
◆大阪でうなぎ料理店を探すなら、iタウンページ!
で、圧倒的に○○が勝利ですね

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
グルメも韓流、韓国料理店工夫あり
-------------------------------------------------
便利になって新登場

「iタウンページモバイル」(6月19日~)
絶対使ってね
。
~Nice,Townpage
~
-------------------------------------------------
鶴橋、赤坂見附、新大久保、各駅周辺の韓国料理店を探してみませんか。
【新聞記事を見て】平成18年6月5日日経MJ「韓国料理店、独自色競う」
新メニューや独自の工夫を加える韓国料理店が人気を保っている。家庭料理の宅配など新しい需要を掘り起こす動きもある。韓流ブームで一気に増えた韓国料理店は今後、独自色を全面に打ち出して生き残りを目指すことになりそうだ。
東京の激戦区、赤坂の「赤坂一龍別館」は牛の大腿骨とほほ肉を煮込んだ「ソルロンタン」の専門店。あっさりした塩味で辛くない。
石鍋スンドゥブ専門店の「姉妹(チャメ)」は今年、川崎市と恵比寿に開いた。川崎店はチェ・ジウ主演のテレビドラマの舞台になった。軟らかな豆腐が辛いスープに入っている代表的家庭料理だ。日頃豆腐を食べる日本人には受け入れてもらえるとみている。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
韓国料理と言えば、新大久保、新宿、赤坂、大阪でしょうか。私は「冬のソナタ」に完全にはまってしまい(チェジウファンです
)、gooで全20話(ノーカット版)を有料ダウンロードして、3度繰り返してみた覚えがあります。さらに最近では、Gyaoでも見続けてました。
冬のソナタでも、食事
のシーンが結構ありました。チュンサンが好きな食べ物は?と質問され答えたのが「トッポギ」(韓国の棒餅をちょっとピリ辛いソースで煮込んだ人気
の屋台メニュー)。

ユジンが、寒い雪の日のデート帰りにチュンサンのために作ってあげたのが「スントゥブ・チゲ」、結局、チュンサンは食べずに家を出て行ったんですが
。

焼肉をはじめ、美味しい料理がたくさんありますので、是非、出かけてみてはどうでしょう
。
◆輪舞曲のロケ地のチャメ溝の口店は、iタウンページ検索!
◆大阪 鶴橋駅近辺の韓国料理店を探すなら、iタウンページ!
◆東京 赤坂見附駅付近の韓国料理店を探すには、iタウンページ! 赤坂一龍のくちコミ情報もあります。
◆東京 新大久保駅近辺の韓国料理店は、iタウンページ検索!
お近くの韓国料理店を探すなら、iタウンページ!



「iタウンページモバイル」(6月19日~)
絶対使ってね


~Nice,Townpage

-------------------------------------------------

【新聞記事を見て】平成18年6月5日日経MJ「韓国料理店、独自色競う」
新メニューや独自の工夫を加える韓国料理店が人気を保っている。家庭料理の宅配など新しい需要を掘り起こす動きもある。韓流ブームで一気に増えた韓国料理店は今後、独自色を全面に打ち出して生き残りを目指すことになりそうだ。
東京の激戦区、赤坂の「赤坂一龍別館」は牛の大腿骨とほほ肉を煮込んだ「ソルロンタン」の専門店。あっさりした塩味で辛くない。
石鍋スンドゥブ専門店の「姉妹(チャメ)」は今年、川崎市と恵比寿に開いた。川崎店はチェ・ジウ主演のテレビドラマの舞台になった。軟らかな豆腐が辛いスープに入っている代表的家庭料理だ。日頃豆腐を食べる日本人には受け入れてもらえるとみている。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】






ユジンが、寒い雪の日のデート帰りにチュンサンのために作ってあげたのが「スントゥブ・チゲ」、結局、チュンサンは食べずに家を出て行ったんですが


焼肉をはじめ、美味しい料理がたくさんありますので、是非、出かけてみてはどうでしょう


◆輪舞曲のロケ地のチャメ溝の口店は、iタウンページ検索!
◆大阪 鶴橋駅近辺の韓国料理店を探すなら、iタウンページ!
◆東京 赤坂見附駅付近の韓国料理店を探すには、iタウンページ! 赤坂一龍のくちコミ情報もあります。
◆東京 新大久保駅近辺の韓国料理店は、iタウンページ検索!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
イーエックスラウンジ(樓雲記)での不思議な世界
-------------------------------------------------
便利になって新登場

「iタウンページモバイル」(6月19日~)
絶対使ってね
。
~Nice,Townpage
~
-------------------------------------------------
【ちょっと一息】
ネット関連の仕事をしてから知り合い、「インターネットタウンページ」(iタウンページの立ち上げ時の名称)のサービス開始時に一緒に仕事をした方のご紹介で南青山にある広東料理店「イーエックスラウンジ(樓雲記)」
で食事をご一緒させてもらいました。レストラン内はおしゃれな空間を醸し出していましたし、料理も美味しかったです
。
ここには、レストランとは別に、2Fには、1988年にオーナーの方がご自宅の一部を改装し、アーティストの作品発表の場としてアトリエ的ギャラリー空間を創り出されており、様々なアーティストの方が展示や音楽コンサートで活用されているようです。オーナーの方が、食とアートの融合をテーマとしているようで、非日常的空間、スペースでした
。
その日も音楽、映像、美術などを統合的に表現する中国生まれのアーティスト、金大偉さんがいらっしゃって、2Fのスペースで金さんが創られた癒し系映像と音楽
を紹介してもらいました。
そして、もっと不思議なアーティスト、早紀さん
を紹介していただきました。GW中に銀座で早紀写真展を開かれたそうです。写真をみていただければ分かると思うんですが、なんとも異空間にいるような不思議な雰囲気の方(女性?男性?)で、驚きでした。
いづれにしても、不思議な夜でした
。
そもそも、イーエックスラウンジは、明治神宮と有栖川記念公園を結ぶ線のちょうど中間に位置しているようで風水学的にも、神秘的にも意味ある場所なんだそうです。また、出かけてみようと思います。



「iタウンページモバイル」(6月19日~)
絶対使ってね


~Nice,Townpage

-------------------------------------------------
【ちょっと一息】












コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
スパたこって?
-------------------------------------------------
便利になって新登場

「iタウンページモバイル」(6月19日~)
絶対使ってね
。
~Nice,Townpage
~
-------------------------------------------------
【新聞記事を見て】平成18年5月10日日経MJ「スパたこ 東京へ」
大阪生まれのスパイシーなたこ焼きが名物の「スパたこ&オイスターバー」が東京に進出する。30日、東京渋谷に新店を開く。スペイン風のバーをイメージした店で、たこ焼きは持ち帰りにも対応。同店のたこ焼きはアサリのだしとモッツアレラチーズが入った生地を使い、オリーブオイルで焼くなどイタリア料理を基にした商品。振りかけるのも青ノリではなくバジルだ。メニューはたこ焼きのほか国内外のカキ、惣菜類とワインなどの種類をそろえた。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
大阪はくいだおれのまち
、いろいろ美味しい食べ物
が揃っています。たこ焼き、お好み焼きから始まり、串かつ、きつねうどん、どて焼き、バッテラ・・・・と。定番となっているものに加えて、この「スパたこ」
。さすがに大阪を離れて12年、わからないんですね。噂によると
、進化したたこ焼き、ということです。
◆大阪の「スパたこ&オイスターバー」を探すなら、iタウンページ!



「iタウンページモバイル」(6月19日~)
絶対使ってね


~Nice,Townpage

-------------------------------------------------
【新聞記事を見て】平成18年5月10日日経MJ「スパたこ 東京へ」
大阪生まれのスパイシーなたこ焼きが名物の「スパたこ&オイスターバー」が東京に進出する。30日、東京渋谷に新店を開く。スペイン風のバーをイメージした店で、たこ焼きは持ち帰りにも対応。同店のたこ焼きはアサリのだしとモッツアレラチーズが入った生地を使い、オリーブオイルで焼くなどイタリア料理を基にした商品。振りかけるのも青ノリではなくバジルだ。メニューはたこ焼きのほか国内外のカキ、惣菜類とワインなどの種類をそろえた。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】





◆大阪の「スパたこ&オイスターバー」を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ごどうふ、ってご存知ですか。
【ちょっと一息】ごどうふ
日曜の朝、テレビを眠け眼で見ていると、変わった豆腐を紹介していました。
「ごどうふ」ってご存知ですか?佐賀県有田焼きで有名な有田の郷土料理
だそうです。
色は豆腐同様に卵のように白く、ぴかぴか光っていて、
お箸で、つっついて見ると、プルルーンと揺れ動き、
お箸でつまんでみても、焼きたてのお餅にように持ち上がり、
高級なプリンのようでした。
懐石料理のようなコース料理があり、その中には、天ぷらにしていたりやぜんざいの中に入れていたりしてましたよ。
なぜこのような輝きともちもち感が出るのか、それは、ごどうふが、豆乳と澱粉を使って丹念に作られているからだそうです。
すごく、おいしそーでした。一度、味わってみたいが、佐賀県に行くには遠いので、東京で探してみます
。
◆佐賀県で「ごどうふ」を探すと
◆佐賀県有田町の豆腐店を探すには、iタウンページ!
◆佐賀県有田町の「豆腐料理店」を探すには、iタウンページ!

「ごどうふ」ってご存知ですか?佐賀県有田焼きで有名な有田の郷土料理




高級なプリンのようでした。
懐石料理のようなコース料理があり、その中には、天ぷらにしていたりやぜんざいの中に入れていたりしてましたよ。
なぜこのような輝きともちもち感が出るのか、それは、ごどうふが、豆乳と澱粉を使って丹念に作られているからだそうです。
すごく、おいしそーでした。一度、味わってみたいが、佐賀県に行くには遠いので、東京で探してみます

◆佐賀県で「ごどうふ」を探すと
◆佐賀県有田町の豆腐店を探すには、iタウンページ!
◆佐賀県有田町の「豆腐料理店」を探すには、iタウンページ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
日本三景を制覇、あー松島や




「iタウンページモバイル」(6月19日~)
絶対使ってね


~Nice,Townpage

-------------------------------------------------
【ちょっと一息】松島の牡蠣(かき)
週末に、宮城県松島を訪れました





↑五大堂

↑湾内島々
今回の松島はちょっと立ち寄り程度の時間でしたので、遊覧船も乗ることなく、有名な松島さかな市場




(上写真)



その後、伊達政宗の菩提寺、瑞巌寺を訪れたんですが、今度来る機会があれば、やはり遊覧船に乗って松島湾の島々の景色を満喫したいと思います。
これでも、日本三景、制覇したって言って良いでしょうかね?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
真っ白な、さらしなそば

-------------------------------------------------



「iタウンページモバイル」(6月19日~)
絶対使ってね


~Nice,Townpage

-------------------------------------------------
【ちょっと一息】長野「さらしなそば」(かしはや)
私の会社の社長から「美味しいそばとは?」と尋ねられ、答えられなかったんです。社長曰く「白いそばが美味しいんだ

先日、出張で、長野へ行く機会があり、少し早めに東京を発ち


その前に、薀蓄を。




それで長野駅へ到着し、徒歩5分そば屋「かしはや」へ到着。14時を過ぎていたのでお客さんは一人もいませんでした。三色そばが有名なんですが、今回は「


出てきたそばは、写真にあるように、確かに、真っ白。きらきら



長野にいかれたときは、一度は味わってはいかがでしょうか。
満足でした。ごちそうさま。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
縁起物の焼き鳥(焼鳥)。



「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね


~Nice,Townpage

【新聞記事を見て】平成18年3月16日日経新聞「焼き鳥ブーム巻き起こせ」
「焼き鳥を日本を代表する和食に育て上げよう」。焼き鳥の町として有名な5都市の有力店が「全国やきとり連絡協議会」を旗揚げした。北海道室蘭市の焼き鳥は豚肉を使う、愛媛県今治市は鉄板で焼く、福岡県久留米市は人口に対する焼き鳥屋の数が日本一、鳥だけなく牛や豚、馬の肉や内臓など食材も多彩、子供会の集会やサッカーなどの試合後、親子で楽しむ、福島市は鶏肉を炭で焼くオーソドックス、東松山市の焼き鳥は、豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いて、辛味の効いた「みそだれ」をつけて食べる。焼き鳥の一世帯当たり月間消費量は平均2500円、まだまだ伸びる余地がある、と。全国の焼き鳥の名店が割拠し、ブームを引き起こす時が近い将来、本当に来るかもしれない。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
「タウンショック!室蘭、福島、東松山、今治、久留米の5都市の中で、焼き鳥店が一番多い市はどこぉー!」。正解は、今お使いの検索エンジンに「タウンページ」と入力して検索、クリックして・・・、なんて、「iタウンページ」のCMエリアトリビア篇に似せてみました。





【他に面白いことが・・・】
調べてみると焼き鳥の薀蓄って結構、多いんです。焼き鳥屋の店構えの特徴は、看板が赤地に黒字、またはのれんが多い、とか。ちょっと気になったものをご紹介しましょう。(第1回のトリビアの泉で紹介されたんですって)
「両国国技館の地下には巨大な焼き鳥工場がある」らしいのです。国技館サービス株式会社という会社があり、両国国技館における大相撲開催時の観客の案内、あるいは観戦土産用グッズの製造販売を行っている会社なんですが、お土産に焼き鳥があるんです。土俵は関取、地下は焼き鳥ということで、場所中は1日12万本(特製焼き鳥らしい)、鶏は2本足で歩き、手をつかない、負けないという縁起物の食べ物なんですって。

【後記】
国技館へ一度だけ相撲を見に行ったことがあるんですが、力士がぶつかった時に出る「パチ~ン」という音が国技館内に響くんです、結構迫力があり、感動でした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |