goo blog サービス終了のお知らせ 

iタウンページも10年、マピオンも10年!

【ちょっと一息】

iタウンページ」は昨年12月に、サービス開始して10年が経ったのですが、「iタウンページ」の地図で協力をいただいている

地図情報検索サイト「マピオン」

も1月20日で、10年を迎えたんです

Yahoo、ぐるなび、iタウンページ、マピオンなど、1996年~1997年にサービス開始したWebサイトがひじょうに多かったんです。
でも、今残るサイトは、数少ないです。厳しいインターネット競争ですよね。

そのマピオンさんより、ノベルティをいただいたんです

マピオン

さて何でしょうか

マピオン

実は、トランプなんですよね。可愛らしいデザインですよね

今後もますます、ともに発展していきたいですね。

「iタウンページスクロール地図で探す」もよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そろそろ選挙ビジネス、だるま茶、当煎茶

【会話】

A:今年は選挙年だね。
B:春の統一地方選挙に夏の参議院選挙ですよね。
A:違うよ~、私の息子の生徒会会長選挙だよ!接待しなけりゃね。
B:買収かよ!!

【新聞記事を見て】平成19年2月26日日経MJ「選挙特需をつかめ」

木村飲料が3月8日から「必勝だるま茶」を発売するほか、中根製茶は「当煎茶(とうせんちゃ)」を売り出した。いずれもダルマのイラストをあしらった缶飲料で選挙の需要を見込む。
「だるま茶」はマジックなどで実際に目を入れることができるデザイン。県内の神社に茶葉を持ち込み必勝祈願を受けてもらったのが売り物で、120円で発売する。同社は2年前に受験生向けに「必勝合格ダルマサイダー」を売り出し、50万本を売り上げるヒット商品となった。


陣中見舞いや当然パーティーなどでの需要を見込む。候補者自身は飲食物の提供を禁じられているが「湯茶」は認められている。

必勝だるま茶 


【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

2005年の衆議院選挙の時に、選挙特需①選挙特需②を書いて、貸事務所やレンタルショップ、レンタカー、印刷会社、のぼり・旗、そして清酒メーカなどを紹介しました。今回は「お茶」なんですよ。「当煎茶」は、2005年に発売を始め、大ヒットしたようです。この公職選挙法OKというのが決め手になったようですよ

飲んだあとに、足で潰されたりして

静岡県でお茶の卸・販売店を探すなら、iタウンページ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お母さん、素敵です。

【ちょっと一息】

ブログを見ていて、発見しました

こんな

タウンページ

があってもいいよね

やっぱし、身近にあるんですよね「タウンページ」。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボルタ人形、貰いました!

【ちょっと一息】

先日、室蘭の「ボルタって何? 室蘭から」という記事を書きました。

すると、ほんとに、北海道出身の人から、ボルタ人形をいただきました。友人が送ってきてくれたんですって。

ボルタ人形1

もらった瞬間、結構、感動ーゥしましたね。こんな袋に入っているんですよ、結構かわいーです

ボルタ人形2

机の上にあった、タウンページキャンディboxの「タウンページくん」をバックに、立ってもらいました。なかなか良いアングルです

袋の中のボルタ人形の説明文には

「久しぶりの早起き。清々しい朝の風はボルタをラジオ体操へ誘う。イチ、ニ、ボキィ、ボキィ、、、朝のしじまにボルタの声と関節の骨が鳴る音が響く。」

と。

ユニークです。ウケル理由が分かりますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

食堂、よく似てます。

【会話】

A:今日のお昼は、食堂でどう?
B:そうですね。最近、増えましたからね。どこへ行きましょう。
A:えーと。なんちゅう名前やったかな???メニューが外壁にかかってて、墨で書いたような店名で・・・
B:それじゃ、わかりませんね。どこも似たような感じですから。

【新聞記事を見て】平成19年2月16日日経MJ「店構え激似、外食知財紛争」

宝塚市の幹線道路沿いに、1kmはなれて2軒の大衆食堂が立つ。「めしや食堂安倉店」と「まいどおおきに安倉南食堂」だ。沿道のポール看板、店舗外壁のメニューはどことなく似た字体が使われる。両店は、何の関係もない。安倉南食堂を経営するのはフジオフードシステム、めしや食堂を営むのはライフフーズだ。フジオは2005年冬、ライフに店名や看板の字体を変えるように要請したが応じない。フジオは昨年10月、提訴し、係争中だ。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

カフェテリア方式で焼き魚や煮物、ごはんなど家庭的な料理を取っていく、安くって美味いんですよね。このような大衆食堂が、どんどん増えてきてます
「○○食堂」という店名なので、どこに入っても同じように思いますが、記事のように別会社が運営を行っているんですね。
吉野家の「牛丼」のように決定的な商品を持つことがないことが、消費者は、間違えても「まあ、いいか」と何処でも許容するのでしょう。システムが同じであれば良いというところが、この知財紛争の難しいところでしょうか

宝塚市の食堂を探すなら、iタウンページ(スクロール地図)!

東京下町で食堂を探すなら、iタウンページ(スクロール地図)!

あなたの知ってる地元の地味な、昔ながらの食堂、よかったら、くちコミをどんどん書いてくださいね

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

女性ライダー、悩み多し。

【会話】

A:女性ライダーって増えてるんだって。
B:教習所でも、女性コースがあるんだよ。
A:仮面ライダーでも女性がいるんだもんね。
B:えっ、そーなの?

【新聞記事を見て】平成19年2月6日日経産業新聞「女性ライダー獲得に知恵」

二輪車メーカーや販売会社が女性客の獲得に力を入れている。対象を女性に限定した講習会の開催や商品開発など様々なアイデアを実行している。二輪車の国内市場は縮小が続き、男性ライダー頼みでは先細りは避けられない。危機感が各社の背中を押している。
ハーレーダビットソンジャパンの女性限定講習会では募集2週間で100人以上が殺到。「化粧は薄めに。降りてからの化粧直しも忘れずに」と女性ライダーを前にメーキャップアーティストが髪のセットの仕方や化粧方法を教える。
販売店でも女性スタッフを配置し、女性ライダー用に革ジャンやブーツ、さらに指輪などのアクセサリーも充実している。
女性販売比率は、7.4%と10年前の4倍以上に増えた。10%以上に高めたいと、意気込む。
男性の普通二輪車免許取得者は05年に3万人弱と、97年の3割減。女性は3500人と横ばいである。
商品開発にも女性を意識し始めた。レッドハロンは、座席の高さを6cm低くし、グリップも1cm細く、外装を白とピンクで塗装し徹底的に女性好みにした車種を発売したが、購入者の大半は男性だった。女性は二輪車に可愛らしさを求めているのではなかった、と。
地道な講習会で顧客開拓を続けることが近道なのかもしれない。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

L+bike(レディスバイク)」って雑誌もありましたよ
その中でも、女性ライダーの悩みが載ってます。やはり一番は、フルフェイスのヘルメットの中の「化粧」をどうするかということのようです。そしてピアス。かぶるときはよかっても、脱ぐときに引っかかるんですって。
それと、無理やりな割り込みなどの嫌がらせを受けることなんですって。当然、嫌がらせをしているのは、男性なんでしょう。嫌ですね
女性ライダーの方、頑張ってくださいね

台東区上野のオートバイ販売店を探すなら、iタウンページ(スクロール地図)!

関東のハーレーダビッドソン店を探すなら、iタウンページ!①

関東のハーレーダビッドソン店を探すなら、iタウンページ!②

関東のハーレーダビッドソン店を探すなら、iタウンページ!③
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豚まんは、これで。

【会話】

A:豚まんって、家ですると、面倒なんだよね。
B:冷凍だから、蒸したりしなければならないから、時間かかるよね。でも、これがあれば、大丈夫!
A:えっ、何?
B:それはね。

【新聞記事を見て】平成19年2月3日日経プラス1「水を使わず、レンジで温める」

冬の人気者といえば肉まん。寒い冬から帰ってきたときに、ほかほかの肉まんを食べて温まる、なんて人も多いだろう。ただ冷凍肉まんの場合、いちいち蒸し器を出して長時間温めるのが面倒だ。
そこで一つ持っておくと便利なのが「中華まんケース」。電子レンジで温めるための専用ケースで、ざるの上に肉まんを置いてケースを閉め、数分間レンジで温めるだけ。ケースに少量の水を入れて温めるとふっくら仕上がるが、ケース内で空気がまんべんなく循環する構造になっているので、1秒でも早く食べたいというときは水なしでも全く問題ない。
また、このケースは横に空気穴が用意されており、ケース内に蒸気がこもって肉まんがベチョベチョになることを防いでいる。
販売元であるスケーター企画部の岡田典子さんは「三年ほど前に発売したが、当時の売上は絶好調。今は少し落ち着いてきたが好調状態は続いている」という。
餃子、シューマイにも使える。一個あるかないかで、冬の幸せ度が大きく変わりそうだ。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

という記事を見て、豚まん好きの私は、すぐに買いにいきました。ちょうど冷凍庫には、豚まんが入ってます。新聞記事には、全国の西友で販売されていると書いてあったので、近所の西友へ出かけました

埼玉県の西友を探すなら、iタウンページ!

近所の西友はそんなに大きくないので、日用品のところを見渡しても、それらしきものがありません。うー、残念。
店員さんに聞いて、調べてもらったところ、陳列棚には、札があるんですが、商品がありません。
携帯の端末で販売状況、在庫状況をチェックしてもらうと、この記事の前日までは、3つあり、まったく売れていませんでした。それが、記事の出た日と次の日で、3つ売れてしまったとのこと。店員さんも記事にはご存知でなかったとのこと。売り切れに驚いてられました

仕方なく、イトーヨーカドーへ出かけることに。

埼玉県のイトーヨーカドーを探すなら、iタウンページ!

ありましたそれも7つも。298円で、西友より少し高かったけど、購入

中華まんケース

家に帰って、早速、冷凍豚まんを取り出して、ケースに入れます。すっぽり入りましたよ

中華まんケース

これが、通気口、ですね。ほほー、なかなか考えて作られてます。水を20ml入れて、電子レンジへ。チーン

中華まんケース通気口

出来上がりました。ほっかほっかです

豚まん

すぐに、皮が硬くなってきますね、やっぱし

豚まん

蓬莱では「皿(少し水を入れる)、割り箸、その上に「豚まん」、そしてサランラップ、レンジで2分」と書いてあります。これだと、蒸し器には負けますが、ふわふわに、皮も硬くならず、出来上がりますよ

このケースはケースでOKとしましょう



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

家電レンタル、伸びてます。

【会話】

A:名古屋に転勤を言われたよ。
B:じゃあ、釈さんのように、カバン一つでいけますね。
A:何言ってるんだい、家族ともどもだよ。

【新聞記事を見て】平成19年2月6日日経産業新聞「レンタル需要拡大」

春の引越シーズンを前に、家電・家具のレンタル需要が伸びてきた。今年は業績回復に伴い社員の異動を増やす企業が目立ち、通常は2月中旬から始まる商戦が前倒しされている。レンタル各社の1月の受注量は前年比1~3割拡大。下落傾向にあった料金も下げ止まり感が鮮明になっている。
転勤だけでなく、企業は、社員の採用拡大を目指す企業にとって福利厚生の充実は人材確保に欠かせなくなった。社宅や寮などの確保だけでなく家電や家具も合わせて用意する例が増えている。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

転勤に伴う引越って、ちょっとしんどいんですよね。私はここ最近、引越がないのですが、結婚して、大阪から東京、2年で、東京から大阪、また2年で埼玉へ、と、この先何回引越するんだろうと思ったことがありました。
特に最近は、単身赴任される方が多く、転勤先での家電、家具の調達はひじょうに大変と聞きます。そのような負担、また金銭的負担を軽減して、業務に早く専念できるようにと、企業も福利厚生の一環として、家電レンタルサービスを紹介しているんです
確かに、人事異動をスムーズにして、社員の労働意欲を向上させるには、必要なサービスですよね、会社としては

東京の家電・家具レンタルなら「サークランド」

関東の家電レンタル「エイトレント」は、ここ

東京でウィークリーマンションを探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

華麗なる一族に、食らいつく。

【会話】

A:「カレーパン」食べた?
B:えっ、何で?
A:だって「華麗なる一族」観てるんでしょう
B:だから、何なの?

華麗

【新聞記事を見て】平成19年1月30日読売新聞「連ドラとの提携食品が人気」

「反響はあるだろうと想定していたが、これほどとは思わなかった」と驚きを隠せない様子で語るのは、TBS系「華麗なる一族」とタイアップした「華麗ぱん」の製造元、山崎製パン広報担当者。当初の生産予定は40万個だったが、受注が相次ぎ、14日の放送開始にあわせた初回の出荷は105万個。パン業界でが過去最高で、その後も好調に売れている。
提携を持ちかけた相手も、原作者の山崎豊子の名前とかけた山崎製パン。同社ではスパイスにこだわったカレーパンを開発中だったこともあり、異色の協力が実現した。
フジテレビ系「東京タワー」とのタイアップ商品として発売されたのは、ローソンの弁当「オカンのおにぎり」。
ドラマと食品のタイアップはここ数年増えている。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

「華麗なる一族」にはまっている私としては、早速「ファミリーマート」に買いにいきました。鉄平さんも食べたんだろうか、と思いを馳せながら、いただきました。

虎ノ門近辺のコンビニエンスストアを探すなら、iタウンページ(スクロール地図)

華麗ぱん

山崎製パンは、21種類のスパイスを石つぼで「つき」、2度熟成させた香り立ちの良いひと手間かけたカレースパイスを使用しております、と。

華麗パン

カレーパンファンとしては、普通のカレーパンですね。それなりでした
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

銀座のバー、生演奏、大丈夫ですか。

【会話】

客:今日のピアノ生演奏、よかったね。やっぱしビリーの「ピアノマン」はいいね
店員:ありがとうございます。弾いていても気持ちがいいんですよね。でも、これも今日で終わりです
客:えっ、どうして???

【新聞記事を見て】平成19年1月25日読売新聞「著作権軽視21年有罪」

「著作権を甘く見過ぎていた」――。ピアノの生演奏を売り物にしてきたバーの経営者に、東京地裁は22日、懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)を言い渡した。
ビートルズなどのナンバーを無断で演奏させたことが著作権法違反の罪に当たるとされた。著作権を軽んじた“ツケ”は、あまりにも大きかった。1981年、ピアノの生演奏を聴かせるバーを開店。地元の音大生をアルバイトに雇い、週に数回程度、ショパンなどの名曲を演奏させた。「ビートルズも弾いてよ」。客のリクエストに軽い気持ちで応じ、ビートルズやビリー・ジョエルなどの曲も披露するようになったが、当時は違法演奏と思っていなかった。

ビートルズなどの楽曲の著作権を管理するのは、日本音楽著作権協会(JASRAC)。85年10月、店を訪れた協会職員が、生演奏には利用許諾契約を結んで使用料を払う必要があると告げたが、被告は「みんなが払っている訳ではないし、お客に頼まれた時に演奏するだけ」と、契約を拒否した。

JASRAC側は、その後の説得にも被告が応じなかったため、2001年、東京地裁に演奏禁止の仮処分を申請、認められた。JASRACによると、カラオケや生演奏での使用料は、客席数や演奏時間などを基準に算定。同店には33席あり、1曲当たり90円。仮処分の時点では、過去10年分の未払い使用料は約840万円とされた。
だが「計算方法が納得できない。負債を抱え、支払いはできない」と拒み、演奏を続けた。JASRACは同法違反容疑で警視庁に訴え、被告は昨年11月に逮捕された。

今月15日の初公判。被告は被告人質問で、「まさか逮捕されるなんて。法律を甘く見ていた。演奏料を客からとっている訳ではないので、払わなくていいと思っていた」と悔いた。

判決後、被告は「バーを続けたいのは山々だが、自転車操業で借金もあり、過去の使用料を支払う余裕がない。JASRACには分割払いをお願いしているが、契約できなければ、ピアノは処分するつもりだ」と、苦悩をにじませた。生演奏は、逮捕を機に中止している。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

ピアノ生演奏が、著作権違反だなんて、誰が知っているんでしょうか。ホテルのバーでも演奏してますよね、きちんと使用料を支払っているんでしょうね、きっと。今回は、JASRACの協会職員が店にたまたま訪れたことから始まったこと。
生演奏を行う店の約6割しか利用許諾契約を結んでいないんですって(カラオケ店では9割)。著作権って難しいですね。契約を結んでいるお店にはステッカーが張ってあるので、チェックしてみてくださいね。生演奏カラオケだと料金の中に利用料が入ってるんでしょうね。

銀座でバーを探すなら、iタウンページ(スクロール地図)!(くちコミがあるので便利ですよ)

大阪北新地でバーを探すなら、iタウンページ(スクロール地図)!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

会議通訳、尊敬してしまいます。

【会話】

A:今度、東京で国際会議があるんだって。
B:アメリカの有名な方が講演するんだけど、英語が分からないからどうしたらいいのかな?
A:同時通訳だから、大丈夫じゃないの?
B:結構、上手、下手があるよね、通訳の。

【新聞記事を見て】平成19年1月23日日経新聞「話し手の呼吸を伝える」

グローバル化の進展を背景に各国首脳が集う国際会議や企業間の契約交渉などで裏方を務める「会議通訳」の出番が増えている。語学力はもちろん、専門用語を正確に訳す専門性も要求される。
公的な資格はないが、海外での生活経験があり外国語を流暢に話せてもすぐになれるわけではない。養成学校などで実践訓練を受けたうえで、通訳派遣会社に登録して経験を積むのが一般的だ。幅広い分野の知識や語彙が豊富で、同時通訳もこなせる経験豊富なトップ級は、最も需要が多いが英語でも国内に200人程度しかいないといわれる。日々進歩するIT用語など覚えることが多く、まるで受験のような毎日という。通訳時のメモは固有名詞や数字が中心。これらを矢印などでつなぐことで発言内容を順番に再現して訳していく。話し手の話を聞きながらの作業なので、収集力や瞬発力が必要とされる。声や口調も時と場合で変わる。外交交渉や企業決算説明会では淡々と、企業トップが新商品やサービスを熱く紹介するときは、話し手の意気込みや呼吸まで伝えるため、いつの間にか身振り手振りを交え一緒になって熱く語っていることもあるという。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

本当に尊敬してしまいます、通訳の仕事って。人の話を日本語で聞いて、それを他人に伝えること自体、難しいのに、同時通訳をするんですから、どんな聞き方をしているんだろうかと思ってしまいます。
一人前になるまでに10年かかるという人もいらっしゃるようで、語学力はもちろんのこと、専門知識が重要なんですって。日頃から、英字新聞などを読み、最新用語や各種情報を収集したり、メモに取ったりと努力が必要と。
報酬は、経験や言語によって異なるようでうですが、英語の場合で、一日3~5万円が平均的なんですって。営業は、くちコミ(紹介)が多いようです。

東京で同時通訳を頼むなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あたなの家系図、作ります。

【会話】

A:君はどこの生まれなんだい?
B:愛知県なんです。
A:そうすると、ルーツは、織田か、豊臣か、徳川なのか?
B:なぜ、そうなるんですかね・・・・。

【新聞記事を見て】平成19年1月19日日経新聞「家系図に記す人生の証し」

自分のルーツはいずこに?-家系図を子孫に残したいという人のために、市町村役場などの戸籍をたどって作成を代行するビジネスが相次いでいる。北海道小清水町の家系図工房では、平均で月に20件ほどの依頼があるという。
依頼者の委任を受けて戸籍謄本や除籍謄本を取り寄せて調べる。必要に応じて現地を訪れ、寺に保管されている過去帳や墓碑を調査することもある。
通常は6~8代、200年近くまでさかのぼれる。ただ、戦災で戸籍謄本が消失していたり、役所での除籍謄本の保存期間が80年と定められているため、既に廃棄されていて調査を断念した事例もある。
完成すると美濃和紙に顔料インクで印刷。巻物に仕上げ、桐箱に入れて納める。家系図には一人一人の出生日、婚姻日、命日や死没地などが記される。交通費を除いた費用は18万円ほど。「人生の証しに」という退職を迎えた団塊世代や親へのプレゼントにという若い人からの注文が多いという。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

家系図作成ビジネスっていうのがあるんだなー、と。
調べてみると、行政書士事務所がやっているところが多いんですよ。遺産相続問題などで家系を調べることもあるので、それをきちんと筆耕し、巻物や掛け軸に表装すれば立派な家系図になる、ということなんですね。
調べる方法は、
①親族に対しての聞き取り調査
②古い戸籍を取得する家系調査
③お墓やお寺などを調べる現地調査
があって、順に難しくなってくるので、専門家に任せることになるようですね。
調査だけだと、だいたい費用は、5~10万円、現地調査は別ですが、それに筆耕・表装代が加わるんです。いろいろ調べてみてください。

北海道で家系図作成を探すなら、iタウンページ!

天代家系譜東京(東京都)は、ここ

行政書士さかいみさと事務所(北海道)は、ここ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

茶道も大胆に。

【新聞記事を見て】平成19年1月15日産経新聞「新春に大茶碗で茶を堪能 西大寺で初釜」

奈良市の西大寺で15日、大茶碗(ちゃわん)で茶を回し飲みする「大茶盛式」の初釜が行われ、訪れた参拝者らは、豪快な新春の一服を楽しんだ。鎌倉時代に同寺を中興した叡尊上人が近くの神社に献茶した際、残りの茶を振る舞ったのが起源とされる。現在では、直径30センチ、重さ7キロの大茶碗を使ったユニークな茶席として知られている。僧侶が長さ30センチ以上もある茶せんで茶をたてて振る舞ったが、参拝者らは大きな茶碗を抱えるだけでもひと苦労。隣の人らに支えてもらいながら、茶の妙味を堪能していた。

茶会

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

安倍総理も裏千家の初釜式に招待され、緊張しながら、濃茶をいただいてましたね。
抹茶には、薄茶と濃茶の二通りの飲み方があるんです。
薄茶は、一人一椀づつ点てますが、濃茶は、ひとつの椀に客の人数分の濃茶を点てて(練って)、主客より順にまわし飲むんです。薄茶は泡立ててまろやかな感じになりますが、濃茶は、どろっという感じなんでしょうかね。

東京都、渋谷近辺で茶道教室を探すなら、iタウンページ!

京都で茶道具を探すなら、iタウンページ!

近所で、茶道教室、茶道具を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

きもかわいい、ポクポン。

【会話】

A:ポクポンって知ってる?
B:知ってるよ、ウルトラマンに出てくる怪獣だよね。
A:それは、ピグモンでしょ!

【新聞記事を見て】平成19年1月15日日経MJ「ポクポン」

20~30代のOLを中心にタイのお守り人形「ポクポン」が人気だ。タイから日本へと上陸したフィギュアはかわいらしくもあるが、わら人形にような不気味な雰囲気も併せ持つ。
ポクポンはタイの厄除け人形「ドゥカタ」をアレンジしたフィギュアで、1本の毛糸を巻いて作るのが特徴。チェッカーサポートが「ポクポン」というネーミングで商標登録している。現在は300種類あり、昨年3月からの販売個数は70万個。「14才の母」や「たったひとつの恋」にもポクポンを登場させたり、くちコミで人気が広がっている。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

「災いを食べてくれる」ということから、仕事や恋愛、将来への不安など多くのストレスを抱えて生活しているOLにうけたのでしょうか。そして一つずつが手作りで量産できず、個性的でキャラを持っているようですよ。



厄除けといえば、こんなもの探しました。

厄除けだんご

静岡県袋井市にある法多山尊永寺(はったさん そんえいじ)で販売されている「厄除けだんご」です。法多山として親しまれていて、厄除け観音として有名、厄除だんご(法多山名物だんご企業組合)が名物となっているんです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

葛飾北斎、なんとなくマイブーム?

【ちょっと一息】

なんとなく、昨年12月から、葛飾北斎が気になってます

北斎本

思わず「ARTISTS JAPAN 創刊号」を買ってしまいました。

北斎

北斎は、1760年、江戸に生まれ、19歳で浮世絵師勝川春章に弟子入りし、勝川春朗と号し、本格的に画家を目指すことになりましたが、春章没後の1794年に勝川派を離れ、1795年に俵屋宗理を襲名、しかし1798年、北斎と改めました。以後、約30回の改名と93回の引越を繰り返し、90歳で亡くなるまで約3万点の作品を残したとのことです。代表作には「富嶽三十六景」「富嶽百景」「北斎漫画」があります。

読んでいると、北斎のお墓が、浅草にあるということで、ちょっと出かけてみました。

メトロ銀座線稲荷町駅で下車して、浅草通りを浅草方面に歩き出しました。歩いていると、仏壇仏具店が結構あるんですね。

稲荷町、田原町で仏壇・仏具を探すなら、iタウンページ!

5分ぐらい歩いて、右に曲がって少しいくと、ありました「誓教寺」。ここです。

誓教寺

ここの奥のお墓に「葛飾北斎墓」があるんです。ちょっと寂しいところです(誰もいません)。奥に進むと、小さなお墓がありました。どれだろう、と探す間もなく、見つかりました。

北斎墓

東京都の指定旧跡になっているようです。手を合わせて拝んで写真を撮影したんですが、撮影すると風がビューと吹き、ざわざわと。ちょっとぞくっとしてしまいました。

この付近、お寺がたくさんあるんです。

元浅草付近のお寺を探すなら、iタウンページ!

しばらく、北斎を追ってみようかな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »