一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1622   足湯にひとり北風小僧の寒太郎

2015年12月06日 | 

 最近、日本全国の温泉地に増えたものに「足湯」がある。駅や公園、ホテル、旅館など、様々なところにできた。それらは、ほとんど無料のようある。

 熱海駅には、「家康の湯」と名付けられた足湯がある。又、銀座通り近くには、温泉の蒸気で温泉卵を作ったりできる『小沢の湯』が道路わきにある。、

さて、去年(2014年)の初氷は、12月3日だった。先日はかなり冷え込んだが、それでも5℃程度。今年は暖冬らしく、少し遅れている。いつになるだろうか。

 「北風小僧の寒太郎」は、1972年NHK「おかあさんといっしょ」で田中星児」が初めて歌い、その後「みんなのうた」で堺正章が歌った。又、歌碑が松原湖水辺公園に建立されているという。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1621   静かなる一樹... | トップ | 1623   十二月八日の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事