一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

3005  岩戸句会 7月

2023年08月15日 | 

今日揚羽きのうカナブンあなたなの     おぼこ

一椀にじゅんさい故郷父母よ       〃

 

炎天や帰宅園児の大鞄         豊狂

水垢離の山雀三羽垣越に        〃

  

夕涼み百合一輪と白うちわ       黒薔薇

駅ホームクルクル手持ち扇風機     〃 

 

炎天下暗渠でスイスイ鮠の群      吠沖

蝉しぐれアブダカダブラ第九波     〃

 

朝明けの大樹も揺るる蝉しぐれ     信天翁  

夕立ちの叩く雨音流る音         〃

 

夏草の中に遺跡を見つけたり      伊豆山人

今の世は言葉も人もカビやすし      〃

 

柔らかに闇を切り裂く蛍かな      紅

ハンカチを握りなおして待合室     〃

 

夏潮や一直線に定期船         吟

ひと筋の蜘蛛の糸あり不動前      〃

    

水垢離の肌清めたる白き布       流水

夏の夕アンドゥトヮアンドゥトヮワルツかな

 

涼やかな野球小僧に釘付けよ      コトリ

水風呂やジッジジッジと夜の蝉      〃

 

水垢離や消しゴムカスに溺れそう     心 

サングラスマスクに日傘どちら様     〃

  

何気ない歩みの下に蟻がいた      余白

生きてればミミズつまんで日陰下     〃

  

緑陰やワンマン列車走りおり      翠風 

真夏日に砂丘海辺を歩きけり      〃 

 

朝涼やつるりと剥ける桃の皮      釣舟

神よりも君を頼りに合歓の花      〃

ビヨウヤナギ(美容柳、未央柳)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする