磯子ヴィレッジ近況報告

磯子ヴィレッジの近況とそこで得たノウハウなどを写真付きで投稿

風薫る5月 -磯子ヴィレッジー

2020-05-01 23:56:15 | 日記
 今日から風薫る5月。
風薫るというには、かなり強い風が吹いています。

 今日は、夏も近づく八十八夜。
晴れて気温高くなりました。
気温24.2℃、湿度51%(午後1時)


≪ハナショウブ?≫
花弁の元が黄色いのでハナショウブと思っているのですが、湿地ではないところに生えていますし、背丈も高くありません。
咲く時期も五月の初旬から咲きます。
これらからするとアヤメかもしれません。
しかし、アヤメの特徴とする花弁の元に網目模様がありません。

 若葉の緑も濃さを増してきました。

≪緑に包まれて≫

 若葉というと緑だけではありません。
花のように、赤い葉が目立ちます。

≪ナンテンの若葉≫


≪タブノキの若葉≫

 生垣に植えられているので目立ちます。

≪アカメガシの若葉≫

 八十八夜に種を蒔くと良いということで、モミジアオイとフヨウノの種を蒔きました。

発泡スチロールの箱に、土を入れ種を1cmくらいの深さに埋めました。
土は、ホームセンターで売られていた種まき用の土を使いました。
従来ですと、周りにある土をフルイにかけて使っていますが、発芽を確かなものとしたかったので種まき用の土にしてみました。
ココピートとバーミュライトの入った土です。
モミジアオイの種は昨年の物と大分前に採取してとっておいたものです。
また、フヨウは、白い花の種です。
これも大分前に採取して蒔く機会を逃してしまっていたものです。
大分採取から年月が経っているので発芽するかどうか疑問ですが、発芽が楽しみです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツツジ -磯子ヴィレッジー | トップ | ヒメヒオウギとエビネ -磯... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事