好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

草墨展 NO2

2009-04-25 19:57:36 | Weblog
会場は広い所です 書も軸装で 読める書は少ないです、
一期一会 と寒山詩の位です 人は色んな 趣味が 
道楽が 有ります 万年青鉢も凝る、 大変です大金が掛る。
貧乏人は 精々 家庭菜園位に して置きましょう。
国内ではもう 超一流らしい。生き甲斐なんでしょう。

春蘭もこれも奥が深い 古典園芸 古くは一頃ヤブコウジも
投機の対象に成った事も。 最近 ”ユキワリソウ”も そう
でしょうか、最近はバイオテクノロジーで改良 増殖も出来ますから
人間のクローンまで 技術が、
どうなる事やら。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条歴史民俗産業資料館 NO1

2009-04-24 23:05:51 | Weblog
三条図書館へ 三条の図書館は 蔵書が充実しています、

用が済んで 直ぐ前の資料館に4月10日~5月6日まで
良寛遺墨展が 開催されています、(入場無料)
良寛さんと三条市宝塔院の隆全和尚 三浦屋幸助などと 交流が八幡宮
で歌を詠んだり 文政11年(1828年)三条地震の時見舞状送る
足跡やエピソードも沢山あり 多くの書が 人々に遺しました

三条市に伝えられている良寛の書遺墨10点が一堂に。

扇面 つれずれと眺め  和歌三首  天真  袖裡手毬直千金、、、
対君君不語、、、円通寺、、、擔薪下翠岑、、、春潮、、、
頭髪蓬蓬、、、 朝奈さな、、、真容巌、、

とても私が読めるはずも無いが 余り鑑賞出来ない 遺墨ですから。

資料館には産業歴史 資料  岩田正巳画伯の作品も見られます。
デッサン画 資料も。
土器もたくさん有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条 市日 NO2

2009-04-24 22:53:48 | Weblog
弥彦線 北三条駅反対側 高架下から鍛冶道場辺り
時間がもう昼頃でしたから 終わりでしたが。 
初めて 三条市日(22日) 歩いて 見ました。
北三条近辺は寺が多いです 良寛さんの地震の見舞状の
宝塔院さんも直ぐ近くです。

三条良寛の道も 図書館で資料を頂けます 散策しながら、
時間は歩いても そんなに掛りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条市日NO3

2009-04-24 22:47:53 | Weblog
三条の一番の夜の繁華街 本所小路 お昼時でしたが歩いて 来ました。
矢張り此処は 夜来る所ですね。 私は飲まないので2次会の流れで
一,2回位ですが バーに来たのは, 昭栄通りも 昔の面影がない。

賑やかな 華やかな 洒落たお店が並んだ 近くの一番の 繁華街
でしたが、 50年以上前の話ですが そんな事を思い出しながら

寺町通りを歩いて来ました。 その昔 遊廓が 在った所も
時代の流れです、最近 あの有名な クラブのママさん名前だけは
聞いた事のある 往年の美人ママも、亡くなられたし。 本当に 
時代の移り変わりが 速い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕 河川敷 公園 NO1

2009-04-23 19:34:34 | Weblog
燕市 中之口川 河川公園 最近はジョギングの人 仲間と
散歩 ボードで楽しんで さまざまな 楽しみ利用方法で 
子供連れ の家族は 児童公園で 遊んでいるんでしょう、

少し時間があり 公園の散歩しながら 今咲いている 草花
をと 栽培でなく野生の分ですが。花を撮りました。

特に珍しい物は無いでしょうが、時期 季節で紹介します。
キワダ(キハダ)は自然の樹木で かなり大きな木が 有ります。
樹皮が漢方に 。花を今年は見たいですね、

セイヨウ タンポポ 色が黄色で鮮やかに 今頃の道がた黄色で
埋め尽くされた所も 有ります。
ヨーロッパ原産(帰化植物) 今ではタンポポはこの品種だけの
用です 一頃タンポポ戦争などと言われたが駆逐され見られない。
日本では22種が野生、 もう少しすると 風に乗り 四方に
凄い生命力で 日が照ると 開き 沈むと閉じる、

西洋では ”牧童の時計”の愛称が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕 河川敷 公園 NO2

2009-04-23 19:34:10 | Weblog
すみれ 遊歩道沿いに沢山咲いています、
ツボスミレ (ニョイスミレ)でしょうか ”すみれ”総称で
名前は誰でも解るが どれも すみれ でとても個々の
名前は 殆どの人が解らない でしょうね、

個々のスミレの違いを 一覧出来る様に 写真に撮る努力
しますか さて何種類撮れるで しょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕 河川敷 公園 NO3

2009-04-23 19:33:39 | Weblog
今頃期間が短いですが ”コゴミ”春先の山 沢沿いで
クサソテツ でも まあ 良くこんな 新芽を 食べようと
考えたのでしょう 採取時期が限られて いるが 写真は
公園の草薮に中 で少し細いです 頂くならもう少し 太目が
大抵は天麩羅か クルミ 胡麻あえ ですか。 

アクの無い山菜ですが。 採る人は居ないようですね。
私は今年は もう山採りで食卓でも そんなには 食べません。

公園は 洋種の花より 昔から見られる花の方が 散歩しながら
季節に流れを感じたい 小さな花を見つけて さて名前は?
あれーこんな所に こんな花が これが楽しい。自然公園が好き。

パンジーとか 三色すみれ チーリップとか特に見たいとは
思いませんが 人それぞれですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論語 朴の会 

2009-04-22 23:13:18 | Weblog
論語 朴の会 21年度の初講義 4月~3月まで
論語は学而 第一~尭日第二十まで 有りますが今までは
書き下し文(読み下し文)を素読解説頂いて 素読感想質問
で 毎月1回だけですが 昨年10月から 白文も(中国語の
表記のままの文)の読み 解説 素読も大変でまだ時間が掛かりそう
勿論漢文の様に 読み易い 句読点 片仮名 返り点記号をつけて
ありますが、

現在の目標は 学而第一は必ず皆で読み 暗唱が出来る様に

論語の持つ魅力 確かの意味が判らなくても 何回も何回も
読み  また読みまた 発見がある まだ論語読みまで行かないが
人間関係 人の生き方まで 示唆してくれる 勿論2500年か
前の時代と現代の生活時代も有るが 孔子の思想 現代に 使える
所を 選択すれば その人の生き方ですから、
身近な格言 普通に使っている言葉にも 論語の中から 

下田出身の 世界一の大漢学者 諸橋轍次博士の解説を主に
勉強です、
私は論語会の講師が 市の水彩画の講師でしたので 遊びの積りで 
難しく考えて 入会した訳でも無いですが、
 今は20数名ですが 色んな経歴の方が
其れだけでも人生の勉強になりそうです、名前を聞けば 誰でも
直ぐ判る 会社の会長さん 元警察の官僚 学校の先生 住職
職歴も色々 このままでは社会がと憂え 講師のバイタリティ
も同年代ですが すごいです 今年の光風会展(洋画)入賞されて
居ますが、私たちとは ラベルも レベルが違いますが。

平成20年度会計決算も無事終わり 総会で 新役員も決まり 少しだけ 
新年度今日からです。

今日は近くで懇親会で楽しく 人様のお話 聞かせて戴きました。
新潟市 長岡市 弥彦 燕 三条市 から
三条市の図書館で毎月第三水曜日 PM1.30から勉強会見学だけでも
今年も10月頃に 会員の論語の思えを発表する 講演会の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会  NO1

2009-04-21 22:52:12 | Weblog
今日火曜日は 吉田福祉支所でのパソコン勉強会です。
最近は自分の パソコンを持ち込み 勉強される方も多い、
自分用に買ったのでなく 子供達のお古も多い 勉強すのには
これで充分です ビスタは便利で何でもできる 逆に入門は 
却って難しい 、 でも勉強にお出での皆さん 高齢者ですが
寧ろ私より若いようです、 特別上手くならなくても 使える事が
楽しいですし 又自信にも まだまだ 若い人に負けていられない、
そんな気概の皆さんの楽しみと ボケ防止 他人事でなく自分も。

少しでも役立てれば 私もそんなに知識が無いが 自分の勉強です
そんな事でも ないと使う箇所だけで 他は勉強しないもんで。

そうです 幾つになっても 人生挑戦です 体が頭が使える 間は
何でも若い時に出来なかった事に。まだ”ボケー”として暮らしていら
れない、

春先の私の仕事 昨年剪定した木の枝 松の葉 ダンプで1台たっぷり積んで
市の施設に持ち込み やっと家の周りが少しだけ 整理しました
ダンプ1台分で100円でした、。少し疲れて 汗びっしり いい汗か。 

残念ですが中学の同級生が 昨年のクラス会欠席でしたが (M.A)
先生を長く真面目な人でしたが、
昨年も1人 今年早くも1人黄泉に。 健康を感謝しながら 。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿 白花  NO 2

2009-04-21 22:33:08 | Weblog
椿の花は本当に種類が多いですね 500を超すとも言われる。
前に椿の展示会に加茂の 寺で観賞しましたが 咲かせ時期
を合せて 展示難しそうでしたが。

手入も無く 剪定も余りしなくて 綺麗に咲いてはくれますが、
花数は少ないです。椿は強い木で 挿し木でも根付くので 綺麗な花
の椿を見ると枝を戴き増やす、花の名前は判りませんが 白花だけでも
インターネット調べたら51以上有りました、これでは名前は無理です、

我が家の椿 薮ツバキ 雪椿 白花 古金欄? コチョウ侘び助も。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿 古金欄? 唐錦?  NO3

2009-04-21 22:29:27 | Weblog
綺麗な花だったので 枝を戴き根付けましたが この椿自体
が他の椿との掛け合わせのようで 親木のような花は付きませんが、

贅沢は言いない  椿も鉢植えだと花も咲く 植物も生き残りで
花をつけ 子孫を残す為に 頑張るよう 土植えは花付きが遅い。

薮ツバキの花の苔むした上に落椿  谷川に流れる椿も やぶ椿の
美しさです、花びらでなく 花全体が 散る。

春の代表的な花ですから 京都の地蔵院 椿寺とも、  大島、
足摺岬 鎌倉も多い。

うぐいすの 笠落としたる 椿哉  芭蕉
一つ落ちて 二つ落たる 椿哉   正岡子規
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花筏 中ノ口川  NO1

2009-04-20 19:42:19 | Weblog
もう桜も堪能させて戴きました 、花筏も
水温む中之口川 花弁が 川縁でまだ美しく 楽しませて
くれています、 夕暮れ近し もう車を止め 眺める人もなく
早足で歩く ジギングに人には川縁の桜の花弁は 目には
映らない 、 

一片の 残んの花の 散るを見る  高浜虚子

桜散り  日本海まで  花筏   たか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花 残花 中之口川 NO 2

2009-04-20 19:40:31 | Weblog
桜確かに花期が短いが  其れが又美しい のでしょう

こんな桜の花を此れくらいの花期で良いでしょう 2週間
3週間と見せられた 気疲れしそうですから 、

ヤマザクラの可憐な桜から 里の桜 さくら並木で花を堪能
散っても花吹雪が 何時始るか気にして出掛け 散れば 花筏は
桜で暮れた 一週間、 

いつも間にか 中洲は しらさぎがもう沢山集りだした 、
今年沢山の鳥達のコロニーが でも少し心配も 鳥インフルエンザ
が。

桜散り 一段冴える サギの白  いさお
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜 NO3

2009-04-20 19:37:41 | Weblog
近く寺の八重桜が咲き出しました、何時もより少し
早い様な気がしますが 特に記録していませんが。

そんな大きな木でなく 枝が地上近くまで 本当に手に
取れる 近くで見ることが出来ます、近くで見ても 重なる花びら
が すごいので感動して、
今までこんな事をした事が無いが 一輪戴き 花びら 数えて
見ました(物好き 暇人です) 34枚有りました 花が輪郭が大きく
手で取ると此れが さくらの花かと 疑いたくなる位です。
いやー立派です、

山野草 山菜も 待って居るでしょう 天候を見て山の春を 満喫
して来ましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続)岩室丸子山公園 NO1

2009-04-19 16:26:14 | Weblog
旧北陸道 の旧北国街道 そして松岳山城址 今話題の
天地人の直江兼続の弟(樋口与七)の天神山 城址も。
松岳山城址~天神山城址 散策手頃なコース、

この公園から駐車場もあるし 此処を起点に 散策も弥彦山
多宝山も、

前にも紹介していますが 源三位頼政の弟 小国頼行が城を
そして嫡子 兵庫頭定頼を住まわせた。

歴史が有るだけに面白い。

良寛碑がある 小山です 桜もそろそろ終わりに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする