右足首と左手首はまだ少し腫れていますが何とか大丈夫でしょう。
一月末のショップの伊勢神宮ツーリング以来、乗りっ放しだったので拭き掃除をしてからショップでタイヤ空気圧などをチェックしてもらい10時半ころに出発となりました。
今回はライディング用のメディカルチェックと先日購入したGPSロガーM-241の実践投入です。
琵琶湖を周回する場合、草津・浜大津を繋ぐ近江大橋を経由するコースや更に湖南周りでR1瀬田川大橋、更にベタなコースとしては県2の瀬田の唐橋(日本三名橋)を経由するなどが有ります。
今回は一番簡易なコースで守山・堅田を繋ぐ琵琶湖大橋を経由して約180kmを走破することにしました。
<琵琶湖周回>

この程度の縮尺ではGPSロガーとしての精度や感度に関係しませんね。
最初の休憩地の「湖北みずどりステーション」は、琵琶湖東北部、琵琶湖岸「さざなみ街道」(通称・湖周道路)沿いで、四季を通してさまざまな野鳥が訪れる水鳥公園内にあります。
<湖北みずどりS周辺>

ロガーは道の駅・湖北みずどりステーション内駐車場での動きまで記録しています。
他県からのバイクツーリングも多いです。
<道の駅湖北みずどりS>

次休息は湖北の奥琵琶湖パークウェイにあるつづら尾展望台です。
このパークウェイは数年前から一方通行になり菅浦寄りから左周りで走ることになります。
<奥琵琶湖PW>

道路の天空は樹林に覆われる所が多いのですがロガーは問題なくGPS衛星を捕捉しています。
<つづら尾展望台>

ここまで結構アドレナリンを出しながら走っております。
この後、道の駅マキノ追坂峠とびわ湖大橋米プラザで休憩し帰宅しました。
<走行速度記録>カシミール3Dにて

結構かっ飛ばしていますね。チューイしましょう。