県内の消防職員の95%が「出動人員が足りていない」などと勤務態勢に不安を抱え、半数以上が「休暇を取りにくい」と不満を感じている――。県自治労連と全国の消防職員でつくる消防職員ネットワークなどは8月31日、こんなアンケート結果を発表しました。過酷な職場に対する消防職員の声が寄せられたもので、両団体は1日の防災の日を前に、嘉田由紀子知事に対し、適正な人員確保に努め消防行政の充実させるよう申し入れをしました。
アンケートは5月23、24日に、県内すべての消防署の管理職以外の職員1023人に郵送で配布し、うち137人から回答がありました。内訳は10~20歳代が7人、30歳代が53人、40歳代が50人、50歳代が27人でした。
質問は勤務態勢や配置人員、休暇などに関する12項目。「勤務態勢(出動人員など)に不安を感じるか」という質問には、77人が「不安を感じる」、53人が「少し不安を感じる」と答えました。
休暇については、74人が「取得しにくい」、61人が「取得しにくい時もある」と回答。休日に訓練や講習などがあった場合の時間手当の支給や代休については、「行われていない」が40人、「適切に行われていないこともある」が63人でした。
■消防車1台に2、3人程度 国基準5人
出動体制には約9割が不安を感じており、自由記述では▽ほとんどの火災出動は2人で出動するためスムーズな現場活動ができない▽要救助者がいる火災で活動体制が取れない▽地域によって高規格救急車の配備に大きな差がある、職員が高齢化し、新規の採用も無い」などの意見がありました。
団結権がなく労働組合がつくれない消防職員の意見を反映させるための「消防職員委員会」については、「意見が採択されても実行されない」との不満がみられ、87人が機能していないと回答しました。
共同でアンケートを行った任意団体「消防職員ネットワーク」幹事の中村茂さん(58)=京都市消防局=は「火災時は2方向からの放水が基本だが、2、3人の出動だと一方向からしかできない。これでは住民の安全は守れない。滋賀のような実態では、救助どころか消火活動にも支障をきたす」と指摘しています。
(9月1日付け朝日、京都、中日,、2日付け毎日などが報道)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000709010002
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007090100022&genre=A2&area=S00
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20070901/CK2007090102045399.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20070902ddlk25040210000c.html