goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

地震お見舞い申し上げます

2019-06-20 08:23:38 | 今日のひとり言・雑談
 6月18日22時22分頃、山形県沖を震源地とする最大震度6弱、M6.7の地震が発生しました。

 災害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。

 この日、とある方と会食をして自宅に戻ったのが22時前。

 そろそろ寝ようかと思っていたところ、突然の縦揺れからの大きな横揺れ。

 天井から吊るしてある照明器具が、天井に付こうかという勢いで大きく左右に揺れた。

 1分ぐらい揺れたのだろうか…一瞬にして酔いも冷めた私。

 けたたましく携帯のアラームが鳴ったといろんな人が言ってましたが、私にはその記憶がありません。

 それだけ大きな揺れが突然来てビックリし、アラームに気付かなかったのです。

 私が今まで経験した大きな地震は5~6回有りますが、今回が一番大きく揺れたと感じました。

 今現在は家族共々無事で我が家は問題ありませんが、毎日のようにニュース等で被害が報道されています。

 これ以上被害が大きくならないこと祈るばかりです。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師と球友。

2019-06-06 08:33:55 | 今日のひとり言・雑談
 先週、高校時代の恩師に再会した。私が所属していた野球部の顧問。

 既に定年退職したが、再度教壇に立って頑張っている。

 

 30数年前は授業を受けたことはないが、毎日グランドで怒られたり、けなされたり…。褒められた事は…多分ない。。。

 でも好きな先生であった。

 昔話に花が咲き、今週末先生が酒田に来られるということで数人で会食の予定を入れた。

 そんな折ふとFacebookを眺めていると、高校時代の球友二人が東京で一緒にご飯を食べてる姿が飛び込んできた。

 懐かしさでコメント欄には当時の野球部員たちの一言で盛り上がっていた。

 そこへ私も参戦。

 先日撮ってきた先生の写真をコメントともにアップすると、直ぐに球友たちからのリアクションが届く。

 もう一度先生を囲んで、皆で会いたいなと思わせるコメントばかり。

 うん、我々が還暦になったら、いやいや55でもいいな、皆集まろう。

 天に召されたもう一人の恩師と一緒に…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク明けに会社に行きたくないを解消させる方法

2019-05-08 08:14:36 | 今日のひとり言・雑談
 ご無沙汰の更新となってしまいました。そして10連休のゴールデンウィークも終わってしまいました。

 皆さんはこの連休をどう過ごされましたか?

 

 連休前の竹内謙礼さんのコラムに「ゴールデンウィーク明けに会社に行きたくないを解消させる方法」が載っていました。

 私は連休明けの昨日に読んでしまいました、時既に遅し…涙。

 そのコツは

 1.連休明けの仕事を溜め込まないこと。

 2.連休中もある程度「仕事モード」を維持しておくこと。

 3.連休明けに「楽しいこと」を用意しておくこと。

 だそうです。

 1はただでさえやる気の起こらない連休明け。後でにやればいいやと仕事を溜め込むと、連休後に新しい仕事も入ってくるのでパニック状態に陥る。納得。

 2は連休中も家に少しだけでも仕事を持ち帰り、ちょいちょい仕事をやった方が連休明けに仕事モードに入りやすいとのこと。なるほど。。。

 3は暦で言うと5月11日、12日に楽しい予定を入れて、あと4日頑張ればいいんだとテンションを上げる方法。これいいかも。

 私は自営業なので気になることがあると事務所でパソコンを立ち上げてました。ということで1と2はマル。

 3は何も予定が入っていません…。

 皆さんはこの3つの法則できましたか?連休明けに紹介しても後の祭りですよね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄は本当にムダなのか?

2019-03-06 10:45:25 | 今日のひとり言・雑談
 前回紹介した酒田モシエノ大学に登壇した話。その登壇した中で「無駄がある建築の方がおもしろい」と話題にした。

 後日経営コンサルタント竹内謙礼氏のコラムに「無駄な仕事は本当にムダなのか?」というコラムを見つけた。下記に内容要約します。

 


 最近の若い社員さんは「効率」を重要視して仕事をしてて、スマホやパソコンを使って短時間で業務を終わらせるし、無駄な人付き合いはしない。

 効率の悪い電話や会話をするぐらいだったら、社内チャットを使って全ての打ち合わせを終わらせようとする。

 無駄なことはしない。無駄な時間は過ごさない。無駄なストレスは抱えない。

 このスタンスは少子高齢化が進む社会において非常に大切な考え方だ。

 しかし、仕事というのはそもそもエラーが多いもので、無駄を完全に省くのは不可能。

 10ねらった金儲けの戦略のうち、すべてが当たることなんてほとんどなくて、言ってしまえば、無駄の中にしか「正解」は生まれない。

 だから仕事で効率化を目指すことは良いことだが、その中で必要な「エラー」までもを省いてしまうと、結果「正解」に永遠にたどり着けないループにはまる。

 「効率化」と「手間のかかることから逃げる」というのは、意味合いが違うのだ。


 う~ん、私の言いたかった「無駄があるからおもしろい」と言ったのはそういうことだったのかもしれないと共感した次第でした。

 やっぱ無駄も必要だよね。



 ~竹内謙礼氏のブログはこちらから~ https://note.mu/kenrei/n/n913c9be476d5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年。今年もよろしくお願いします。

2019-01-07 09:36:26 | 今日のひとり言・雑談
 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 I・N設計スタジオは11回目のお正月を迎えました。これもお世話になった皆様のおかげです。

 

 今年も昨年から継続する目標に向かって、着実に一歩を歩んで行きたいと思います。

 飛ぶことはせず、着実な歩みを継続していきたいと思います。

 飛躍=飛ぶということは両足が宙に浮いている状態。バランスが取りづらく、いつ墜落するか分からない不安定な状態です。

 一歩先に進めた足を後ろ足がしっかり支えている、そんな状態で確実に進んで行きたいと思っています。

 

 さて、お正月休みに某進学塾の有名なH先生がMCの番組を見ていました。仕事に対する考え方でその先生は持論を展開していました。

 「やりたいことは偶然で、できることは必然である。」彼はこう言っていたのです。

 やりたいことをやっても成功するとは限らず失敗することの方が多い。他人から認められた「できること」をやれば成功する確率が高くなる。

 だから自分はやりたい、やりたく無いという軸で仕事を考えず、できる、できないという軸で仕事を選ぶ。と…。 

 今まで「やりたいこと」をやってきたつもりでも、その中で「できること」を選択してきたのかもしれない。

 そんな選択肢も有りだなと妙に共感させられました。

 今年も当事務所をよろしくお願いします。



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする