goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

ブログ移行しました。

2025-07-17 07:51:35 | 今日のひとり言・雑談
 このgoo blogのサービス終了が決まってから3ヶ月。

 水面下でブログの移設準備をして来ました。

 この度、やっと皆様にご報告ができる運びとなりました。

 当ブログ、「徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。」は下記アドレスに移行します。

 https://in-archi-studio.com/blog/

 今後は、上記アドレス上にてブログを掲載してまいります。

 皆様の変わらぬご引き立て、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日開幕!

2025-07-09 07:52:48 | 愛しき野球おバカ達
 いよいよ明日開幕です。

 第107回全国高等学校野球選手権山形大会。

 

 今年は連合チームも含めて、40チームが参加。

 7月26日の3週間の日程で熱戦が繰り広げられます。

 昨今の少子化の流れから、2校連合が1チーム、3校連合が1チーム、レンタル制で参加が1チーム。

 県内の公立高校の募集倍率も、軒並み定員割れの学校が多く、残念ながら野球部員の確保がままならない学校が増えてきています。

 我が母校もその一つ。今年はチーム10人でこの大会に臨みます。

 それでも甲子園目指し、汗を流してる高校球児たちは純粋そのもの。

 熱い戦いに、皆さんの声援が力になります。

 是非、会場に足を運んで頂き、球児たちの夏を後押しして下さい。

 勿論、熱中症対策も忘れずに。

 明日開幕です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー出席からの建築談義

2025-06-25 08:15:22 | 建築つれづれ…
 今年4月に建築基準法の法改正がスタートした。

 内容は、我々小規模建築の設計を手掛ける事務所にとっては、設計手間、確認申請期間がかかる法改正。

 

 その法改正に対応する為、先日使用しているCADソフトの法改正体験セミナーに参加した。

 分かり易くソフト会社の方に指導してもらい、法改正対応のソフト使用方法を理解を深めた。

 セミナーは午後の3時間を要し終了。

 その後、懇意にしている同志二人と久しぶりの再会。

 

 その二人と一緒に会うのは…実にかれこれ10年ぶりぐらい。

 そんなに会っていなかったかと、三人で感慨に浸る。

 お二方は、既に法改正後確認申請を提出したとのことで、酒を酌み交わしながら情報交換と近況報告。

 お互い刺激し合いながらの建築談義は尽きなかった。

 当方、私一人でやってる設計事務所。

 こんな情報交換は有意義である。

 次回は、場所を当方のホームグラウンドに移しての開催を約束し、建築談義は終了した。

 この夜は熱帯夜だったが、寝つきの良い夜であった…。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯の川酒造店舗・酒倉庫新築工事現場日記~2025.06~

2025-06-20 07:56:25 | 今日の現場
 先月に地盤改良工事を行った、楯の川酒造店舗。

 

 この日は基礎の配筋検査です。

 数点是正事項があったものの、大勢に影響を及ぼす内容ではなくコンクリート打設は予定通り。

 隣の酒倉庫の方は木造の建方工事が始まっていました。

 

 スパンを飛ばすために鉄骨のはさみ梁を採用しています。

 長手方向1818ⅿⅿ刻みで、総長約36ⅿ、高さ9m弱の建方は壮観。

 

 骨組みを見てるだけで、きれいでうっとりします。

 先日の定例会議で、酒倉庫の外装色彩についてクライアントに了解を頂き、今後は建方が終わると外装工事に入っていきます。

 工事は順調に進んでおり、完成予定は今年11月。

 事故なく安全に完成を迎えることを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代建築に、いろは蔵パークが紹介されました。

2025-06-13 08:48:11 | 建築つれづれ…
 「近代建築」という建築雑誌。

 建築雑誌なので、知らない方も多いと思いますが、業界内では知られた存在の雑誌。

 

 この近代建築6月号に、当事務所が設計JVの一員として設計監理を行った「いろは蔵パーク」が紹介されています。

 この話を頂いたのがオープンを控えていた3月下旬。

 事業主がこの話を受け掲載することになりました。

 協働していた石本建築事務所と相談し、設計主旨の原稿を私が書くこととなり、

 それからの約2か月間、執筆、掲載誌面の校正をさせて頂きました。

 5月下旬には、誌面に載せる写真撮影に同行。

 近代建築社の専属カメラマンと設計主旨を共有し、それに沿ったアングルや来館者で賑わっている写真を撮影をしてもらいました。

 そして先日、掲載号が手元に届きました。

 改めて自分の書いた文章を読み、誌面を確認すると、この4年間にあったことが走馬灯のように回想されます。

 定価2,600円。

 ご興味がある方は是非ネット、お近くの本屋さん等で販売していますのでお手に取ってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする