goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

楯の川酒造店舗・酒倉庫新築工事現場日記~2025.06~

2025-06-20 07:56:25 | 今日の現場
 先月に地盤改良工事を行った、楯の川酒造店舗。

 

 この日は基礎の配筋検査です。

 数点是正事項があったものの、大勢に影響を及ぼす内容ではなくコンクリート打設は予定通り。

 隣の酒倉庫の方は木造の建方工事が始まっていました。

 

 スパンを飛ばすために鉄骨のはさみ梁を採用しています。

 長手方向1818ⅿⅿ刻みで、総長約36ⅿ、高さ9m弱の建方は壮観。

 

 骨組みを見てるだけで、きれいでうっとりします。

 先日の定例会議で、酒倉庫の外装色彩についてクライアントに了解を頂き、今後は建方が終わると外装工事に入っていきます。

 工事は順調に進んでおり、完成予定は今年11月。

 事故なく安全に完成を迎えることを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯の川酒造店舗・酒倉庫新築工事現場日記~2025.05-2~

2025-05-30 08:27:44 | 今日の現場
 計画変更の影響で、延び延びになっていた店舗の工事。

 この日から地盤改良工事が始まりました。

 

 今回の地盤改良は柱状改良と呼ばれるもの。

 オーガーと呼ばれる大きなドリルのような機器で穴を掘り、同時にセメントミルクを注入して杭を地中に作る工法。

 木造の建物でよく使用される工法です。

 今回の店舗の地盤改良は、直径500Φ、長さ9ⅿのものを54本打つ計画。

 

 最初に所定の位置にオーガーをセットし、オーガーの直径、使用するセメントの仕様を確認します。

 そして穴を掘りながらセメントを注入していきます。

 徐々にオーガーが地中に入っていき、掘った穴からセメントが注入されていることを確認。

 順調に地中深くまでオーガーが進行していきます。

 そして計画通り地中9ⅿまで達しているかを、オーガー操作室のモニターで確認します。

 今回の立会確認も問題なく無事終了。

 この要領で全54本を4日間かけて打っていきます。

 この地盤改良工事は目に見えない部分の工事ですが、建物を支える大事な工事。

 店舗の方も本格的に工事が始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯の川酒造店舗・倉庫新築工事現場日記~2025.05~

2025-05-08 07:56:10 | 今日の現場
 3月に着工した楯の川酒造店舗・倉庫新築工事。

 工事も本格的に開始し、GW連休中の平日に基礎の配筋検査とコンクリートの打設を行いました。

 

 配筋検査は鉄筋の種類、鉄筋の配置等に間違いがないか確認していきます。

 今回は倉庫基礎の配筋確認。それと共に基礎ベースの型枠の寸法もチェックしていきます。

 施工者は自主検査を行っていますが、我々監理者も第三者の視線で配筋、型枠の検査を数か所抽出して検査を行います。

 今回の配筋、型枠検査共問題無し。

 

 そして次の日、前日チェックした基礎ベースのコンクリート打設。

 この日は天気も良く打設日和。

 コンクリートの強度、柔らかさ、空気量、塩化物量を設計値と合っているか確認し、OKとなったらコンクリートを打設していきます。

 今回も問題なく打設開始。

 これらの検査・確認作業はどこの工事現場でも行っています。

 さて、完成は今年11月の予定。無事の完成を願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯の川酒造店舗新築工事、着工。

2025-04-09 08:31:06 | 今日の現場
 4月3日(木)友引、楯の川酒造店舗新築工事の地鎮祭が執り行われました。

 楯の川酒造さんの既存酒蔵の隣地に、直営ショップと倉庫を建設する計画。

 山あいをバックに隣地の既存酒蔵は伝統的な蔵造りの建物が並ぶロケーション。

 

 今回の計画は知り合いのデザイナーが先行して店舗デザインを進め、建築的な部分を私がお手伝いさせてもらっています。

 デザイナーの彼は店舗系のインテリアが強く、今回コラボするのは2回目。

 そして本日の地鎮祭を司るのは女性の宮司さん。

 何度も地鎮祭に出席していますが、女性の宮司さんは今回初めて。

 しかも、丁寧な所作と進行。

 そして刈初めの儀。私の出番です…。

 

 えい、えい、えい、の掛け声とともに鎌を入れていきます。

 順次、事業主と施工者が鍬入れと鋤を入れていきます。

 

 玉串も献上し、無事地鎮祭は終了しました。

 さて、これからの数か月工事が安全にかつ順調に進むことを願うばかりです。

 帰りに神様に献上したお酒(もちろん事業主のお酒です)を頂き、喜んで帰路に就いたのでした…。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、いよいよオープンが目の前です。

2025-03-26 09:18:46 | 今日の現場
 3月24日友引。いろは蔵パークの竣工式が執り行われました。

 隣でテナントさんのオープン準備が慌ただしく行われる中、事業主、工事関係者、テナント関係者で行った竣工式。

 宮司さんの祝詞に身が引き締まる思いです。

 

 2021年に酒田市から事業プロポーザルが公告され、地元企業を中心としたグループで参加し見事当選。

 そこから山あり谷あり。4年間の集大成がこのいろは蔵パークに詰まっています。

 26日午後からのプレオープン、27日にオープンとセレモニーは続きます。

 26日のプレオープンは、招待状を持参の方のみの入場が可能です。ご注意下さい。

 

 建物の前にはお祝いのお花が続々と運ばれ、当設計共同企業体のお祝いのお花も飾られています。

 

 事業主の担当者はお花の配置に忙しそうに右往左往しておりました。

 

 

 いろは蔵パークは、本日26日午後プレオープン、明日27日オープンとなります。

 さあ、いよいよオープンが目の前です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする