goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

楯の川酒造店舗・倉庫新築工事現場日記~2025.05~

2025-05-08 07:56:10 | 今日の現場
 3月に着工した楯の川酒造店舗・倉庫新築工事。

 工事も本格的に開始し、GW連休中の平日に基礎の配筋検査とコンクリートの打設を行いました。

 

 配筋検査は鉄筋の種類、鉄筋の配置等に間違いがないか確認していきます。

 今回は倉庫基礎の配筋確認。それと共に基礎ベースの型枠の寸法もチェックしていきます。

 施工者は自主検査を行っていますが、我々監理者も第三者の視線で配筋、型枠の検査を数か所抽出して検査を行います。

 今回の配筋、型枠検査共問題無し。

 

 そして次の日、前日チェックした基礎ベースのコンクリート打設。

 この日は天気も良く打設日和。

 コンクリートの強度、柔らかさ、空気量、塩化物量を設計値と合っているか確認し、OKとなったらコンクリートを打設していきます。

 今回も問題なく打設開始。

 これらの検査・確認作業はどこの工事現場でも行っています。

 さて、完成は今年11月の予定。無事の完成を願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯の川酒造店舗新築工事、着工。

2025-04-09 08:31:06 | 今日の現場
 4月3日(木)友引、楯の川酒造店舗新築工事の地鎮祭が執り行われました。

 楯の川酒造さんの既存酒蔵の隣地に、直営ショップと倉庫を建設する計画。

 山あいをバックに隣地の既存酒蔵は伝統的な蔵造りの建物が並ぶロケーション。

 

 今回の計画は知り合いのデザイナーが先行して店舗デザインを進め、建築的な部分を私がお手伝いさせてもらっています。

 デザイナーの彼は店舗系のインテリアが強く、今回コラボするのは2回目。

 そして本日の地鎮祭を司るのは女性の宮司さん。

 何度も地鎮祭に出席していますが、女性の宮司さんは今回初めて。

 しかも、丁寧な所作と進行。

 そして刈初めの儀。私の出番です…。

 

 えい、えい、えい、の掛け声とともに鎌を入れていきます。

 順次、事業主と施工者が鍬入れと鋤を入れていきます。

 

 玉串も献上し、無事地鎮祭は終了しました。

 さて、これからの数か月工事が安全にかつ順調に進むことを願うばかりです。

 帰りに神様に献上したお酒(もちろん事業主のお酒です)を頂き、喜んで帰路に就いたのでした…。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、いよいよオープンが目の前です。

2025-03-26 09:18:46 | 今日の現場
 3月24日友引。いろは蔵パークの竣工式が執り行われました。

 隣でテナントさんのオープン準備が慌ただしく行われる中、事業主、工事関係者、テナント関係者で行った竣工式。

 宮司さんの祝詞に身が引き締まる思いです。

 

 2021年に酒田市から事業プロポーザルが公告され、地元企業を中心としたグループで参加し見事当選。

 そこから山あり谷あり。4年間の集大成がこのいろは蔵パークに詰まっています。

 26日午後からのプレオープン、27日にオープンとセレモニーは続きます。

 26日のプレオープンは、招待状を持参の方のみの入場が可能です。ご注意下さい。

 

 建物の前にはお祝いのお花が続々と運ばれ、当設計共同企業体のお祝いのお花も飾られています。

 

 事業主の担当者はお花の配置に忙しそうに右往左往しておりました。

 

 

 いろは蔵パークは、本日26日午後プレオープン、明日27日オープンとなります。

 さあ、いよいよオープンが目の前です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク建設工事日記~2025.02~

2025-02-25 10:01:08 | 今日の現場
 2月も終盤戦。今週で2月も終わりです。

 そしていろは蔵パークの工事も、本工事もテナント工事も2月いっぱい。

 B館に入るト一屋さんの内部サインも設置済で、いよいよ完成が近づいてきてることを感じます。

 

 

 後は引き渡し後に、商品ケース等の設置を待つのみとなりました。

 先週末には公的機関の検査が行われ、今週は監理者検査、事業主検査等々が行われます。

 2月末で建物を事業主に引き渡し、3月からは事業主、テナントのオープン準備期間となります。

 このプロジェクトに携わり、プロポーザルから足掛け5年。

 提案~設計~工事と時は流れましたが、どの段階でも様々な難題が現れては解決の繰り返し。

 山あり谷ありでしたが、今ここにいろは蔵パークが完成しようとしています。

 設計監理者として、プロジェクトを手放す時が来ました。

 これからは事業主と各テナントがこの「いろは蔵パーク」を育てることになります。

 3月27日がオープン日。

 それまでに何事もなく無事オープンを迎えたいものです。

 いろは蔵パークは3月27日以降、心より皆様のご来場をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク建設工事日記~2025.01~

2025-01-30 09:19:25 | 今日の現場
 年が明け、テナント工事に追われるいろは蔵パークの工事現場です。

 A館に入店する、無印良品とJINSの吊下げ看板が設置されていました。

 

 

 工事が着々と進んでいます。

 今年の冬は雪も少なく、工事を行う側としては大変良かったと胸をなでおろしています。

 暖冬のおかげで、駐車場の舗装も終了が見えてきました。

 現スケジュールでは、A館、B館とも2月末でテナント工事を概ね終了し、3月からは什器の搬入や商品陳列が行われる予定です。

 昨日、ト一屋さんの社長さんが工事現場を見学に来られました。

 商品陳列や従業員の作業風景をイメージしながら、ワクワクした表情で見学をされていました。

 さあ、いよいよ工事も追い込み。

 事業主「いろは蔵パーク(株)」のWEBサイトでも、3月27日オープンと発表されました。

 オープンに向かって無事に工事を完了することを祈るだけの、いろは蔵パーク建設工事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする