今日もイキイキ

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

終活準備(3)年金のつづき

2024-08-24 20:17:15 | 終活準備(お金・整理)
いずれ年金だけの生活になる。
それがいつなのかは分からないけど、年金だけの生活になった時に、わずかな差で住民税非課税世帯となれず、所得税、住民税を支払い、医療費も2割3割負担することになるかもしれないことは避けたい。

年金をもらえる時には制度が変わっているかもしれないけど、いま考えてみようと思ったのです。

いずれ年金だけの生活になる…

ここが罠でした…

公的年金だけを考えていましたが、年金保険やiDeCo(イデコ) 、確定拠出年金 なども収入となるようです。
これらの収入も税金の対象となるのですが、私の場合はiDeCo(イデコ) も確定拠出年金もしていないので、考えないといけないのは年金保険のみ(だと思う)
私が入っている年金保険は、60歳満期でその後は年間50万円を10年にわたってもらう契約となっている。
契約者(保険料負担者)と年金受取人が同じ人の場合、毎年受け取る年金は雑所得として「所得税・住民税」の課税対象となります。
つまり公的年金にプラスされ雑所得となります。

あぶない…

若い時に入った保険なので、結構利率がよい。
おおまかに計算すると、年間8万円弱ほど雑所得となる予定です。

もしこれを失念していたら…と思うと恐ろしい。

年金定期便から計算すると、公的年金だけなら67歳6ヶ月になる前に年金を受給し始めると住民税非課税世帯となる。しかし、この年金保険のことを失念していると、67歳6ヶ月から70歳になるまでは住民税非課税世帯とならないため優遇を受けられなくなるということ(これで合っているかな?)

これを避けるには受け取れる年金は少なくなるけど、一括で受け取り一時所得するか…
これは急ぐことではないので、ボチボチ考えていきたいと思います。


終活準備(2)年金

2024-08-23 20:09:34 | 終活準備(お金・整理)
50歳で年金のことを考えるのは早すぎる!と思われるでしょう…
でも、私は切羽詰まった時は冷静な判断ができない性格なので
計算ができるうち、考える余裕があるうちに一度深く考えてみようと思いました。

そのきっかけが、年金を繰り下げ受給して損をした人の話を聞いたから

年金の受給額を増やすために繰り下げ受給したけど、年金による収入が一定額を少し超えてしまい、所得税、住民税を収めることとなり、医療費負担も2割となってしまったようです。
住民税非課税世帯なら受けられる給付金もなし。

所得税や住民税は所得(収入)によって決まります。
もし住民税非課税世帯になる収入ラインを1万円超えただけで、手取りが数万円減るようなら後悔してもしきれません。

いずれは年金だけの生活になる。その時、ちょっとした差で優遇が受けられなかったり、税金が多くなったりしないよう勉強しないといけないな…と思ったのです。年金をもらえる時に「時すでに遅し」とならないよう今のうちに一度考えてみようと思いました。

年金だけの生活になるときは、身体の自由度は低下しているし、行動力も低下している。
我が家は子供がいないので、孫にお金を使うこともない。
ある程度の老後の生活は必要だけど、老後は今ほど体も動かず、行動範囲も狭くなっているでしょう…
老後の生活のお金の心配をしすぎて、節約のために我慢しすぎて、今の人生をつまらないものにしたくはない。

さて、年金定期便をみたら65歳に受け取れる年金額は住民税非課税となる金額でした((+_+))

でも、ここに罠があったのです!

終活準備(1)銀行

2024-08-22 17:39:08 | 終活準備(お金・整理)
50歳になった時から、少しずつ終活準備を始めています。

まずは取引銀行の整理

独身時代に住んでいた地元は
・メガバンクの窓口は駅前のみ
・地方銀行も少ない
・信用金庫が多い

当時はネットバンキングはなく、コンビニも少なく、キャッシュレス決済もなかったため現金が必要でした。なので、家の近くにあるATMが置かれている信用金庫と郵便局の口座を持っていました。

さて、結婚して大都市に移り住み、信用金庫の少なさにびっくりしました。
もちろん地元の信用金庫はないため、近くにあったメガバンクの口座を持ち、ネットバンキングも使い活用していました。
マンションを買った時、主人の住宅ローンの支払い銀行口座に入出金をスムーズに行うために私も主人と同じ銀行の口座をさらに開設しました。
そして一昨年NISAを始めるにあたりネット証券と、ネット銀行の口座を開設しました。

独身時代の2口座(信用金庫+郵便局)から5口座(信用金庫+郵便局+メガバンク2行+ネット銀行)に増えてしまったのです。

今後、地元の信用金庫を利用することはおそらくない。
利用していた近くのメガバンクの窓口が移転し不便になる。
ネット銀行を使えば振込手数料は無料(回数制限あり)になる。

重たい腰をあげ、50歳を機に取引銀行を見直すことにしました。

地元の信用金庫の口座を解約し、現在主に使っているネット銀行へ入金。
メガバンクの口座1行解約し、これはもう一つの目のメガバンク口座へ入金
郵便局も解約

5口座から2口座へ整理しスッキリしました。

ながらスマホの危険性

2024-08-19 12:30:34 | 日記(2024年~)
ながらスマホの危険性については、たびたびテレビで取り上げられている。
なので、その危険性については知られているはずだが、減る気配はない。

特に自動車を運転しながらのスマホは殺人に等しいと私は思う。
「これくらいは大丈夫」と一瞬の油断が、その後の人生を大きく狂わせてしまう可能性が高い。
これは皆さん分かっているけど、それが自分自身の身に起こると思っている人は少ない。

自動車だけじゃなくて、自転車も同じ
1人で乗っている時ならまだしも、子どもを前後に乗せているのにもかかわらず、親がスマホを見ながら自転車を運転しているのをみると本当に恐ろしい。

運転している自分だけでなく、まじめに運転している人や歩行者を巻き込んだ時のリスクを考えると、それでもながらスマホしないといけない?

もし誰かを傷つけたり、誰かを死なせてしまった時のことを考えたことある?
被害者の家族のことを考えたことある?
事故後の自分の家族のことを考えたことある?
自損事故だったとして、怪我の治療費や仕事を休むことによる収入減少、自動車の高額な修理代が必要
これが誰かを巻き込む事故だったとしたら、保険だけでは補えないと思う。

ながらスマホのメリットが思いつかない。
どうしてもスマホを見たいときは、安全な場所で止まってみてほしい。

2024年8月 公共料金支払

2024-08-17 20:46:27 | お金の勉強
結婚後、節約の一歩として家計簿をつけるようになりました。
固定費、準固定費、変動費に分けて管理し、月末に締めています。
そこで我が家の1ヶ月の公共料金について掲載したいと思います。
もし、何かの参考になれば嬉しいですし、こうすればもっと安くなるかもしれないよという情報があれば教えていただきたいです。

※先月は洗濯のすすぎを2回から注水コース1回に変更しました。
今年は例年以上に暑く、クーラー使用時間が長くなったので、翌月の電気代が怖い…

【条件】
50代夫婦2人(夫:隔週 週休2日、妻:週4日フルタイムのパート)
約60㎡ 2LDKの分譲マンション

【8月公共料金支払額】合計 14,985円
電気  :2,914円(99kWh  6月14日 ~ 7月15日 )
水道  :1,823円( 11㎥   7月10日 ~ 8月 9日 )
ガス  :1,568円(  4㎥   6月26日 ~ 7月25日 )
携帯(2台):6,700円 
NHK  :0円(4月、10月支払)
固定電話:0円(奇数月支払(Wi-Fiあり))
OCN    :1,980円(偶数月)