goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

もらい事故

2025-01-04 17:41:21 | 日記(2024年~)
新年早々もらい事故

車ではなくて人間関係のもらい事故
こちらには非がないのに相手の思い込みや聞き違いで、怒鳴られひどいことを言われた。「そんなことを言っていない」と言っても「言い訳するなんて!」とさらに激怒された。(1月2日ブログ)

主人の電話からこの方の怒りや声が聞こえてきた。
電話していた主人の横にいた私も主人がそんなことを言ってないことは証言できる。
怒りの感情に任せて、言ってはいけない事だろうという内容が聞こえてきた。

最近この方の聞き間違いや思い込みによるトラブルが続く
耳も遠くなり、頷いてはいるが多分聞こえていないような感じ
それに、何回も同じことを言うようになり認知機能低下しているのではないかと思う。
このような人に理解を求めるのは難しいから相手が落ち着くまで待つのがよいのかもしれない。

主人はこの人をとても信頼している。
だから主人にとってはとてもショックだったと思う。
でも、主人は「もらい事故はよくある。泣き寝入りすることも多々あるよ…」と冷静だ。たしかにどんなに交通ルールを守っていても、事故にあうことはある。相手が保険に入ってなくて泣き寝入りすることもあるだろう。

始めは納得いかなかったが、もらい事故と考えれば「仕方ないか…」と思えるようになってきた。

交通事故だけでなく人間関係でももらい事故のような出来事はある
どんなに事故の原因が自分にはないことを証明しても、
怪我はするし、後遺症が残ることがある。
これをどう乗り越えるかが人生の課題なのかもしれない。

今年もよろしくお願いします

2025-01-02 14:21:17 | 日記(2024年~)
新年あけましておめでとうございます。
今年も頑張ってブログを書いていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

穏やかな元旦を迎えられたことは本当にありがたいことだと思います。

しかし、こんな喜ばしい気分は昼に打ちのめされてしまいました。
主人と一緒にAさんに年始の挨拶をしたところ、Aさんの聞き間違えで激怒されました。私は主人の横にいたので、主人がそんなことを言っていないのは分かっています。
主人がそんなことを言っていないというと「言い訳するなんて!!」とさらに激怒されたので、それ以上何も言いませんでした。

耳が遠くなり、少し認知症の症状が出てきているような80代半ばのAさん
最近、聞き間違えによるトラブルが増えました。

もうね、結婚してからAさんとの関係に悩みに悩みました。
気を利かせて行動すると「出しゃばり」、気を利かせすぎて行動しないと「気が利かない」と、どんな行動しても何かしら言われる。そうであれば、「気が利かない人」になろうとある日覚悟を決めました。
覚悟を決めると必要以上に落ち込むことが減ったのです!
そして、自分の1番の味方がいることに気が付いたのです。
それは「自分」です。心の中にいる私の一番の味方がいる限り私の心は折れない。

はっきり言って私はAさんが嫌いです!
でもAさんのおかげで強くなれた。
嫌いだけど、感謝している。
人として成長できているかな!?

5%増の目標

2024-12-30 21:08:52 | 日記(2024年~)
2014年に目標を立ててから10年が経過しました。
前年比5%アップを目標に頑張りました。
10年経ったので10年前と比べると複利計算で1.63倍になっているはず
昔の目標の達成度を評価してみようと思います。

2015.1.11ブログ(昨年の目標は!?)

①言葉づかい
 汚いことば、ネガティブな言葉はなるべく使わないように心がけました。丁寧な言葉遣いをすることで、優しくなれているような気がします。
→目標達成!!

②洗濯
 我が家には乾燥機がないため洗濯が終わったら干さないといけません。干すとき、畳むとき丁寧に衣類を扱うようにしました。時間はかかりますが、丁寧に干すと畳むときが楽になります。また綺麗に畳むことができた時、嬉しくなります。
→目標ほぼ達成!

③我慢
 当たり前だけど相手に感情をぶつけると感情で返ってくるので、腹が立った時は感情を交えず事実のみを伝えるようにするよう心掛けました。感情を交えて話すと精神的な消耗が激しいので、それなら我慢したほうが精神的にマシということに気づき、我慢というよりスルーするようにしました、だいぶんできるようになりました。
→ほぼ目標達成

④健康維持
通勤に最寄り駅まで自転車を使っていたのを徒歩にしました。
テニスを細々としていましたが、コロナの影響で数年ご無沙汰となりました。
どんどん体力は低下し、膝に水もたまるようになりテニスどころではなくなったので、筋力をつけるためにジムに通うようになりました。
平日の食事は粗食にし、タンパク質を多く摂取するよう心掛けています
歯の健康のために年2回歯の検診を受けています。
→ほぼ目標達成

今後も前年比5%増を目指して頑張りたいと思います。

今年も拙いブログを見てくださった方々
本当にありがとうございます。
どうぞ来年もよろしくお願いします。

ではみなさま、良い年をお迎えください(^-^)
 

久しぶりに整形外科へ

2024-12-24 20:48:28 | 日記(2024年~)
数か月前より左足の股関節、膝の裏、足の指の痺れによって夜に何度も目が覚めることがありました。
いよいよ、正座ができなくなり、膝の上はブヨブヨし、歩くと痛みがでてきたので、整形外科に行ってきました。

両足に水が溜まっていました
左24mL、右13mLの水(関節液)を抜きました。
レントゲンも撮っておいた方がよいということでレントゲンも撮影

すると3年前に比べ明らかに軟骨がすり減っていました。
隙間が見えません('_')
でも、ちょっと前までは正座もできていたことを医師に告げると、
こんなに減っているのに正座ができていたことに驚かれました。
所見と可動域にずれがあると…

手術をすこしでも先延ばしできるよう、
予防のために筋肉をつけるよう頑張っています。

随分落ち込まなくなった。

2024-12-24 20:45:30 | 日記(2024年~)
人付き合いが苦手な私

おそらく言っている本人はそれほど気にしていないかもしれないが、
HSP故か私に対する嫌味はすぐに分かってしまう。
分かるだけでなく何倍にも増幅して感じてしまう。

私に対して「気が利かない」と言うので、
どういうところが気が利かないのか教えてほしいと言ったが、
具体的な答えは言ってもらえなかった。

それくらい自分で考えなさいと言わんばかりの態度をされた。
気が利かない人って言われないと分からないから気が利かないのに…

でも、この人の嫌味チックな発言に落ち込むことは少なくなった。

同じ言動でも好きな人と嫌いな人で対応が変わっていることに
当の本人が気が付いていない。
言っていることとやっていることが矛盾していることに気が付いていない。

嫌いな人が好きな人と同じ行動をしたとしても、マイナスなイメージしか湧かない。それが極端な人がいる。

そういう人に振り回されるのが馬鹿らしくなってきた。
人生の終盤を迎え、そんなことで悩み辛い時間を過ごすことが勿体なく思えてきた。

その人に嫌われるような言動をしてしまったのか?
何年も考えているが答えはでない
答えの出ないことをずっと考えるのも時間が勿体なく思えてきた。