八潮道路陥没事故から3ケ月近くが経過。トラック運転手の救出作業に向け、下水管のバイパス工事を進めている。並行して運転席があると思われる下水管の真上から掘削し、下水管を開口し、運転手の救出にあたる計画。
先日、議員団で通行止めの外側周囲を回ってみた。場所と風向きにもよるが、下水のにおいを感じる場所も。
近くの電信柱には「騒音」「振動」「硫化水素濃度」の検知器が設置されてい
た。

陥没事故現場近くの電柱に設置されている検知器。

八潮市の下水管も崩落し、ホースを使って地上部の水路にバイパスを設置し、迂回して流している。