もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

風神雷神

2019年02月12日 | 東京エリア
雷門の元々の名は「風神雷神門」。
門に向かい左側の「雷神」(赤肌)と右側の「風神」(青肌)。どちらも、水を司る龍神さま。雷神は太鼓を叩いている。


背後の「北の間」に天龍と金龍が本堂の観音様を見守る。向って左側の「天龍」(男神)と右側の「金龍」(女神)。

浅草寺の創建は西暦645年。「雷門」は、942年に浅草寺を再建した平公雅(タイラノキンマサ)によって造られた。
それも、いまの位置ではなく駒形堂付近に建っていた。いまの雷門から250mほど南になる。

駒形橋のたもとにある駒形堂。

ここは浅草寺の観音様が出現したゆかりの場所に当たり、942年(天慶5)浅草寺本堂再建時に造られた。
撮影した2005年06月には、東京スカイツリーはまだなかった。

   

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 母 なぜ緑色なの? | トップ | 浅草寺本堂前 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2019-02-12 07:26:50
 雷門
相変わらず 外国人観光客が多いでしょうね
>・・左側の「雷神」(赤肌)と右側の「風神」(青肌)。
確かに肌の色が違いますね
今まで 気がつきませんでした
 ラスト(浅草界隈の写真)
おおっ
お久しぶりの うんこビル(^^)/
 
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2019-02-12 10:13:44
延岡の笠沙山は、愛宕山ともいうのですね。
        やはり、文字から「出会いの聖地」というのも納得です。
そこに咲く河津桜は濃い(恋)ピンクの満開 でした。^^

東京芝の愛宕山は、コチラです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/321f731ea9d51fbbac73b37b7cee8afa


  iinaの橋幸夫投稿にお許しのでた「霧氷」を、お借りします。

  (延岡の山歩人K)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上の(iina)URLに置きました。

返信する
景色 (hide-san)
2019-02-12 17:32:06
スカイツリーのない景色は懐かしいですね。

言問団子を食べたくなりました。
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2019-02-13 08:26:32
東京は、雪でしたか。


> 言問団子を食べたくなりました。
言問団子浅草の対岸・墨堤にありますが、お茶をいれてくれおいしかったです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/cf62f209a2defce2df6c3ea70d2c99e8

駒形といえば『駒形どぜう』ですね。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/29d72a434a4ff3297f9953f65f7677b5

返信する
何が違う? (ウォーク更家)
2019-02-26 15:02:50
雷門の由来が、ここの風神雷神像で、左側が雷神というのは知っていて写真も撮っていますが、こんなに迫力のある写真は撮れませんでした。

カメラの性能が違う?、アングルが違う?、カメラを構えた場所が違う?

背後の観音様は、以前に見たときに、あった様な?、なかった様な?記憶が曖昧です・・・
返信する
(ウォーク更家) さん へ (iina)
2019-02-27 09:02:35
熱海梅園は結婚したころに、両親と四人で毎年観梅に行ってました。なつかしいです。^^
    木製通路や橋は、整備された風です。

枝垂れ梅などが満開で見ごろな雰囲気が、よく出ています。


> 我が家から徒歩10分で新横浜駅
なるほど、それで富士山を仰ぐタイミングを逃さずに、薩埵峠へサッサと行けるのですね。羨ましい^^

雷門の「風神雷神」は、iinaブログをおさらいして編修し直しました。その写真はWEBで気にいり借用しました。
背後の「北の間」は、天龍と金龍です。
龍なのは、金龍山浅草寺だからです。兄弟の漁師が観音さまを拾い上げた際、龍が現れたことになっています。

   (更家)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上の(iina)URLに置きました。

返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事