
今年の年賀状に隠しメッセージが隠されていると話題になっている。虫眼鏡で、見つけてみるのも面白い。
まず、インクジェット紙の切手マークには、富士山を象った「イヌ」を描いているのは誰でも直ぐ気づく。


切手の④イヌの鼻には「゛」を見落とさないと「フジ」と書いている。
その下のイヌの肉球爪の上に逆さ文字で「FUJI」と書かれている。
そして、肉球の手のひらには「富士山」が見える。
また、右の矢印の箇所は見難いが「AあけましてBおめでとうございます」と書かれている。
さらに、真下の「お年玉」に描かれた⑦イヌの尻尾に「ふじ」とある。
〇部位に、尻尾の根本が「ふ」で尻尾先に「じ」。


「普通紙」の切手②には、 犬の下方に来年バトンタッチする小さなイノシシを発見。
さらに、その左上の結び目の下方に「①NENGA」とある。
普通紙の切手の下にある印鑑マークを逆さにするとイヌっぽい❔


組番号の枠にコージー犬が、番号枠にダックスフンド。

まず、インクジェット紙の切手マークには、富士山を象った「イヌ」を描いているのは誰でも直ぐ気づく。


切手の④イヌの鼻には「゛」を見落とさないと「フジ」と書いている。
その下のイヌの肉球爪の上に逆さ文字で「FUJI」と書かれている。

そして、肉球の手のひらには「富士山」が見える。
また、右の矢印の箇所は見難いが「AあけましてBおめでとうございます」と書かれている。
さらに、真下の「お年玉」に描かれた⑦イヌの尻尾に「ふじ」とある。
〇部位に、尻尾の根本が「ふ」で尻尾先に「じ」。



さらに、その左上の結び目の下方に「①NENGA」とある。
普通紙の切手の下にある印鑑マークを逆さにするとイヌっぽい❔





気が付きませんでした(気にもしなかったので)
念には念が(年賀)入った 年賀状だったのですね
ワンダフルでした。
報道番組に紹介されて知りました。
その詳細は、WEBが役立ちました。
ただ、いつものように年賀の挨拶誰から、何と言ってきた?
位なものでした。
年賀状を取り出して、虫眼鏡で見比べてみます。
ちょっとがっかり(苦笑)
こういう隠しメッセージって、今回が初めてなんでしょうか?
WEBで調べると、紹介された以上の隠れメッセージがあったので、まとめ上げました。
iinaも虫眼鏡で確かめました。
そこをiinaなどは思いつきもしないことです。 ^_^;
関東も大雪でしたが、降った前後の日は暖かでした。
かみさんがいうには、そんなことであるらしいですが、改めてそんなものであったかと覚えておこうと思ったのでした。
> こういう隠しメッセージって、今回が初めてなんでしょうか?
いままででも、軽いタッチのお遊びがあったみたいです。しかし、ことしは凝りすぎるくらい多いようでした。
https://www.junglejapan.com/nengakihon/nengajo-tori-kitte-story
切り株みたいなクッションと同じものが我が家にあります。^^
冬は、つま先が冷たくなります。
分厚いスリッパにしたり足アンカにして温めています。
つい先日の番組では、アルミホイルをスリッパに入れると保温効果があると実験してました。
まさか、唐辛子を入れたのでは、『八甲田山死の彷徨』になります。^_^;
年賀はがきに隠しアイテム満載とは知りませんでした。
さっそく拝見してみます。
昔から紙幣には偽造防止の為にいろいろの隠し印刷がされているのは知っていました。
でも、年賀はがきには知りませんでした。
小さい頃、父が100円札に100という文字、数字も漢字も含めて幾つあるか当てたらお小遣いに暮れるといわれて目を皿のして数えたことがありました。
勿論あたりませんでした。
10のお小遣いが10倍になったのに残念でしかたありませんでした。
今朝の報道番組で、かなり大きな音で諏訪湖の氷が割れて御神渡りするのを見ました。湖が両側から巧い具合に凍って進むものです。
この自然現象は神秘的ですから、神事になるのももっともです。
神社仏閣では秘仏や特別開帳で、いつもは秘密に隠しています。隠されると有難いことに思えるから不思議です。
秘仏に触れるのは叶わず、浅草寺では御前立観音さまをとおして結縁する行事もあるくらいです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8d93c367ba8aed7d5bbf54614c17665d
年賀状の隠しメッセージは、お遊びですから虫メガネを取り出して気楽に楽しみたいです。