みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

Windows Vista Home..

2007年01月29日 | Weblog
 今までは『ビスタ』という言葉を聞くと
奈良では「ビスタカー」(近鉄の2階建て特急車両)・
宝塚では「ラ・ビスタ」(住宅地)を思い浮かべる人が多かったか
も知れませんが、1月30日からWindows Vistaの販売が始まると、
奈良でも宝塚でもまずパソコンのOSを思い浮かべるようになるので
しょうか?。

 ところで、前にWindows Vistaのラインアップが6種類あること
をITmediaのニュース[→]で見ましたが、そこに出ていた
‘Windows Vista Starter’は今どうなっているのでしょうか?。
そしてそれに加えて‘Windows Vista embedded’というのがいつの
日かリリースされるのでしょうか?。

 さて、日本では労働時間が長い人が多いので、家ではそれも仕事
以外ではなかなかパソコンを使えないのではないでしょうか?
(雑誌に「過労をまぬがれても待っている貧困」というタイトルの
記事があったようです[→]。
日本ではインターネットにパソコンでアクセスする人よりも携帯電
話でアクセスする人のほうが多いと思われます。
gooブログは携帯電話のブラウザに対応していますが、携帯電話で
読みやすいように配慮して書いている人は…。
OSに“Windows Vista”がプリインストールされたパソコンが出
るように、OSに“Windows Mobile”が採用された携帯電話がもう
少し出てもいいと思います。

[マイクロソフトのホームページ→]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城県民はほっそり!? | トップ | テレビ番組の景品はテレビ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事