『 あけまして おめでとう ございます 』
今年も「ITIの雑記帳」をよろしくおねがいします。
ここで御年賀の品をといきたいところですが、通信では送ることは
出来ても贈ることは出来ません。なので写真(画像データ)だけに
なりますがご了承ください。
栃木県小山市を代表する和菓子店といえば
「蛸屋」(小山市本郷町2-8-26)[ホームページ→]で、小山駅ビルなど
小山市周辺に支店があります。わたしが蛸屋の和菓子の中で好きな
のは「みかもの月」です。
小山市では和菓子といえば蛸屋の名前が浮かぶ人が多いと思いま
すが、小山市南部の間々田地区をベースに店舗展開をしている
「乙女屋」(小山市間々田1150)[ホームページ→]も良く知られていま
す。その乙女屋で今年の干支の戌にちなんだ和菓子「金柑娘 ここ
ほれわんわん」が販売されています。
▲ 新年菓「金柑娘 ここほれわんわん」(写真の左側)
いぬの文字で犬の顔を描いたパッケージです。
あんと金柑の実が入った桃山で180円です。
右側に写っているのは「乙女の祈り」というパイです。
▲ 「ビーグル犬がばっくばく」
うちで飼っている犬とあわせて写真を撮ろうとしたら…
撮る前にやられてしまいました。
乾燥剤まで食べてしまったのでしばらくは心配です。
● ビームコミックス「放浪息子」の主人公の二鳥 修一は乙女な男
子ということになっています。
乙女屋のお菓子を口にする機会が多い小山市でも、
乙女な男子よりも乙女の男子(小山市には乙女1丁目などの住
所があります)のほうが多いのが現状です。
ヤンキー風少年が多い北関東で育ったわたしには、小中学生の
ころ話せなかった(話しても通じなかった)話題もあり、それ
が今のコミュニケーション能力の低さにつながっています。
● おせちのかまぼこが大きなのになっていましたが、大味でした。
● おい(園児)にお年玉をあげたら「1000円だけか」と言われて
しまいました。