兵頭新児の女災対策的読書

「女災」とは「女性災害」の略、女性がそのジェンダーを濫用することで男性が被る厄災を指します。

週刊SPA! 6/29号

2010-06-24 00:50:57 | レビュー

 今週号(6月22日発売)です。
 一見して目を引くのは「[女性優遇社会]にマジギレする男たちの狂気」という過激な特集タイトルです。
 リードにも「怒りが高じて狂気さえ滲ませる男性の声を、30代女性記者が追った」とあり、また本文にも「そこで私、三十路ルーザー女記者が巷の男性を直撃。」と「男たちの狂気」「女性によって書かれた記事」といった側面がこれでもかと強調され、「あぁ、男たちの悲惨な状況を女が嘲笑うという、二十年前によくはやった手口による記事だな」と思いながら読み進めたのですが。


 ――この4ページに渡る特集記事、確かに最初の1ページ目は男性たちの嘆きに対し「三十路ルーザー記者」が茶化すようなツッコミを入れるという、昔懐かしい体裁が取られているのですが、読み進めるに従い、「三十路ルーザー記者」は次第に寡黙になっていきます
 3ページ目の、「彼女と二人でプリクラ写真を撮りに行っただけなのにもかかわらず、彼女がトイレに入ったがために痴漢扱いされ、学校にもそれが知れ渡ってしまった男子高校生」の話、「妻からのDVで頭を縫うも、DVシェルターは相談にも乗ってくれない」といった話題に到ると、「三十路ルーザー女性」もさすがに茶化すこともできず、ただ沈黙するのみになってしまいます。
 特集タイトルを見て腹を立てながら読んでいくと意外にいい記事で、肩透かしを食らわされたと言いますか、奇妙な読後感を味わわされました。


 当ブログでも紹介した『女性専用車両の社会学』『男性学の新展開』も実に奇妙な読後感の残る著作ではありましたが、この特集はそれらに近いと言いますか、正反対と言いますか、何とも不思議な後味を残します。
 上の二冊は、(詳しくはそれぞれのレビューを見ていただきたいのですが)要は「女性専用車両」や「オタク」、「労働者としての男性」などを取材し、ある種、男たちの惨状をこれでもかとレポートしながら、「結論」としては「社会は男性優位だ」「女性は差別されているのだ」と全くつじつまのあわない(しかし社会のコンセンサスには符合する)結論を取って付けるという、大変に奇怪な「学術書」でありました。

 要は「社会学」も「男性学」も「地球は平面なんだ、だからアポロは月へなんて行ってないんだ!」と言い立てるファンダメンタリストと全く同じだと言うことですね。

 ……いや、ファンダメンタリストたちが(いかに間違っていようと)実に熱心に自分たちの説を正当化するための理論を構築することを考えてみると、「理論」が全く抜け落ちている彼らのレベルは「水にありがとう」以下であると言うべきでしょうか。


 ひるがえって本書は想像するに、「男を嘲笑おう」という二十年前の企画の焼き直しでスタートしたものが、男性たちのあまりの悲惨さに、いつの間にやら着地点が変わってしまったと、そういう裏事情があったのではないでしょうか。
 実際、囲み記事は男性の窮乏がフラットに書かれていて好感が持てましたし、雑誌では特集タイトルや見出しなどを記事の執筆者とは違う人間が後から取って付け、当初の意図とはイメージが違ってしまうと言うことはよく聞きます(近いパターンで、まともな本がおかしな訳者のミスリードでトンデモ本に……なんてこともありますよね)。
 特集の最後には田嶋陽子先生が颯爽と登場するのですが、それが何となくちぐはぐな点も、そんな裏事情があったのからではと勘繰ってしまいたくなります。


 ちなみに田嶋先生は


 ゆえに、そのしわ寄せを受けた男性が自分より弱い存在、つまり女性に不満を抱いて叩く、という現象が誘発されてしまっているんです。


 と、おおせです。
 いかに男性が悲惨な目に遭っていようと、女性がそれより更なる弱者であるという「真理」は最初から決まっているのだから、こっちのせいにするな、というわけです。
 たまにフェミニズム系の人が「男性差別撤廃」などと口走ることがあるのですが、彼ら彼女らの「結論」は「男性差別の原因は男」ということに最初から決まっておりますので、少なくとも彼ら彼女らの言うことを真に受けている限り、男性が救われることは永久にありません(諸々の男性差別的法律を作り上げたのがフェミニストたちであることについても当然、ほっかむりです)。
 また彼女は女性専用車両やレディースデーに対しても「痴漢や女性の収入が少ないことが、即ち男が悪い」として、それに文句を言うことについては


 集団レイプと同じですよ、男気がない、恥を知りなさい!


 とまでおっしゃっています。
 何だか知りませんが、この地上から痴漢件数がゼロ件になるまで(仮に地球上の全男性を殲滅したところで、そうはなりはしないのですが)全ては男性の責任になってしまうようです。
 もっとも、この田嶋先生インタビューが最後に挿入されることで、却って男性たちの惨状は浮き彫りになっており、その意味で「
田嶋GJ」という感じもまた、しなくはないのですが。


ブログランキング【くつろぐ】 


にほんブログ村 本ブログへ 


人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿