兵頭新児の女災対策的読書

「女災」とは「女性災害」の略、女性がそのジェンダーを濫用することで男性が被る厄災を指します。

できそこないの男たち

2010-06-03 16:24:42 | レビュー

 拙著『ぼくたちの女災社会』に、いくつかの極めてヒステリックな反応があったことは、既に書いたとおりです。
 それらの反応はみな、どういうわけか「ぼくが書いてもいないこと」に対して難詰する内容であったということも、既に書きました(あの後また一件、似た例を見つけてしまいましたw)。
 とは言え女性、ことにフェミニストが拙著に過剰反応を示すこと(そしてまともな「反論」はなしえないこと)は想定の範囲内であり、それ自体は驚くに値しません。
 が、少し意外だったのはいわゆるフェミニストではないだろうと思われる男性の中に、拙著に対してヒステリックな反応を示してしまう人たちが存外にいたことです。彼らもきっと、普段は知的で教養に溢れる人たちなのだろうと思うのですが、こと女性の話になるといつもの平静さを失い、「女性は偉大だ、女性は男性よりエラいのだ」とナオン教々徒としての本性を剥き出しにしてしまうのです。
 普段は非常に頭のいい人が、性についての話題になると途端にうろたえてしまうのはよくあることであり、それはもう、仕方がないことなのでしょう。
 しかし、とは言え、それにしても、上のようなナオン教々徒がぼくの予想を遙かに超えて世にはびこっているのだとしたら、暗鬱たる気分にならざるを得ません。


 ……いえ。
 そんなことは最初からわかりきったことであり、単純にぼくの読みが甘すぎたということなのでしょう。
 でなければ、今回ご紹介するような本がベストセラーになるはずがないのですから。
 さて、ようやく本書についてです。ぼくもあれだけ騒がれているのだから何か目新しいことが書いてあるのかな、と思って読んでみたのですが、本書の内容は要するに


 男性は、生命の基本仕様である女性を作りかえて出来上がったものである。だから、ところどころに急場しのぎの、不細工な仕上がり具合になっているところがあると。


 という、いい加減聞き飽きた今更な一文に集約されます。
 上の一文は「即ち女から派生し、進化したのが男である」と言い換えても、その本質は同じです。しかしそのようなニュアンスでもって男女差を表現しては、大変に怒られてしまいます。だから福岡ハカセはそこに「寓意」を込めて、男性を「できそこない」「不細工」と貶めることに躍起になるのです。
 アリマキという昆虫は普段はメスだけの単性生殖を行い、年に一度、冬の来る前にのみオスを産み、有性生殖を行うそうです。
 ハカセは何をそんなにと思うほどアリマキに感情移入し、ひたすらにメスを称揚してみせます。


 母は自分にそっくりの美しい娘を産み、やがてその娘は成長すると女の子を産む。生命は上から下へまっすぐに伸びる縦糸のごとく、女性だけによって紡がれていた。それぞれの縦糸を担う女性は自分たちの姿かたちに尊厳と誇りを持っていた。


 アリマキにここまでの萌えを託した文章を、ぼくはいまだかつて読んだことがありません。
 周知の通り、自然科学とは目の前にある客観的事実に主観的な「寓意」を恣意的に見て取り、更に政治的な色彩をまとわせる学問であります。自然科学の一部門である生物学が動物さんを擬人化し、そこに「寓意」を読み取るのは当たり前のことなのです。イソップが自然科学の開祖とされているのはそのためです。
 さて、ならばどうしてここまでも美しい「百合萌え」の世界に、男などという美しくもないできそこないの存在が生まれてきてしまったのでしょうか。
 アリマキのような弱い生き物は数で勝負する必要がある、だから普段は「量産型」をクローンとして産み出し、環境が厳しい時にはそれに耐え得るパワーアップを期して、有性生殖でDNAを混ぜあわせて「新製品の開発」を行うわけですね(これはハカセの本においても同様の説明がなされています)。
 ガンダム的に解釈すると「そういや大体量産型って弱いよな」「新型って強いよな」ということになるでしょうか。「男の役割は窮地におけるブレイクスルーである、即ち男の方がエラいのだ」と考えることもできそうです。
 しかしそれを口にしては、大変に怒られてしまいます。
 また、「男というのは本来少数派でいい、そいつが多数の女と生殖するのが正しい」という生物学的な本質から考えると(いや、これはハカセがそう言っているだけでフィッシャーの原理では否定されているのですが)「なるほど、ハーレム漫画は正しいんだね」という気がしますが、生物学者たちは何故かその種の「擬人化」には極めて消極的です。
 それをすると大変に怒られてしまうからです。
 自然科学者にとって何より大事なのは「政治的見極め」なのです。
 極めて周到に政治的配慮のなされた本書が、ベストセラーになるのは当然ですね。
 確か「本屋が選ぶ今年の新書ベストテン」みたいな本でも、本書は一位になっておりました。本書が「俗に徹して売り上げを伸ばした」などという志の低い商品ではなく、知的エリートたる「本読み」たちの厳しい批評眼を潜り抜けた極めて優良な名著であることは、疑うべくもありません(とは言え、その本での得票数って七票とか、そんな数だったんですよね。今から考えると随分奇妙だけど、ぼくの記憶違いでしょうか……?)。
 事実、AMAZONのレビューにおいても、
本書の「美しい文章」に対しての惜しみない賞賛の声がひたすらに並べられておりました。美文家のイソップを祖とする学問の要諦が、文章の美しさにあるのは自明の理です。


 ――さて、ここまで自然科学を貶めておいてナンですが、福岡ハカセは決して、正統派の科学者というわけではありません。ライアル・ワトソンをリスペクトしていたり、専門分野においても初歩的なミスをしていたりと、「トンデモ」方面の人と言っていいようです。
 この点については「liber studiorum」が参考になります(「大人の事情?」「福岡ハカセの恥ずかしい間違い」など)。また、ぼくが上に書いた「言い方次第で男がエラいとも女がエラいとも言えるじゃん!」論は「第二の性(1)」において更に詳しいツッコミがなされています。ぼくが書いてみせたような「男の方がエラい」論がかつてはギャグとしてではなくマジで語られ、フェミニストのボーヴォワールがそれに対して反論するという一幕もあったそうです。


 が。
 上のブログを見ていて、某自称アルファブロガー(笑)様も福岡ハカセ大絶賛のレビューを書いておいでだということに、気づいてしまいましたw
 んもう、二度と関わるまいと思ってたのにぃ。
 読んでいくと、あぁ、あぁ、何たること、自称アルファブロガー(笑)様もハカセの美文(笑)を誉めちぎっておいででした。


 男女は、同権ではない。
 女性の方が、上なのだ。


 などと誇らしげに絶叫していらっしゃいます。
 彼らが本気で、心底からそれを信じているのであれば、論理的帰結として「ならばフェミニストの言っていることは全て嘘ではないか」とか「ならば弱者たる男性をいたわるべきなのではないか」とかいったハナシに、どうしてもならざるを得ないはずなのですが、絶叫することの快感に耽溺する彼らが自らの考えを発展させたことは、今までただの一度もありません。
 そんな彼らに対し、例のブログでは


 福岡やdankogaiが、嬉々として男の弱さを説く態度の裏には、男の優位を疑わないマッチョな姿が透けて見える。


 と極めて手厳しい指摘がなされていますが、さて、それはどうかと、ぼく自身は思います。
 こうしたナオン教々徒たちの嬉々とした男性バッシングからぼくが感じるのは、むしろ男全体の優位ではなく他の男たちに対しての自分自身の優位性のアピールだからです。或いは、「他の男たちへのヘイト」と言ってもいいでしょうか*1。
 上に書いたように、彼らが「男をいたわろう」と主張しないのは、彼らが「男の優位を疑っていない」からこそだという推論も、確かに可能でしょう。しかし本当に男の優位を疑っていないのであれば、何故ことさら「男は弱者だ」と口走る必要があるのでしょう? 普通に「女は差別されている、男女平等を目指そう」と主張すればいいだけのハナシです。
 どのみち彼らの主張には矛盾があり、「欺瞞」があるか「愚鈍」であるかのどちらかであることは間違いないわけですが、ぼくは恐らく前者なのではないか、と考えます。
 少なくとも現代社会において、男性を称揚すること、女性を非難することは「政治的に正しくないこと」として厳格に禁止されています。政治的センスに秀でた彼らが女性におもねようとするのは必然なのです。一部のフェミニストに唱和して、正気とは思えない男性への「ヘイトスピーチ」を繰り返す男性が少なからず存在することは、拙著に書いたとおりです。
 彼らは(自分たちのしている主張とはまた違った文脈で)女性が強者であり男性が弱者であるという事実に気づいているのでしょう。故に、自らも勝ち組である女性軍へ入りたいと熱望しているのです。それで「女性軍への手土産」として、「男性軍のエラい人の生首」の代わりのつもりで、「女性強い論」を語っているわけなのでしょう。
 その意味でぼくは彼らに対して好感を持つことはできませんが、同時に痛々しいものをも、感じずにはおれません。
 2008年3月、埼玉県三郷市で「二十歳前半から育児に追われていたので、一人の女として自由になりたい」と称する母親が子供三人を放置し、二男を死なせたという事件が起こりました。
 置き去りにされた長男である六歳の少年は一人で幼い妹と弟の面倒をみる羽目に陥り、その挙げ句に弟を餓死させてしまったのですが、彼は「本当に全部ボクが悪い」と母親をかばう供述をしたと伝えられています。
 責任の全てを引っ被ろうとしているこの少年に対して、
非常に失礼な話になりますが、ぼくにはどうしても、彼らがこの六歳児に被って見えて仕方がないのです。

 あくまで仮定の話ですが、この少年がもし「お母さんも、そしてボクも悪くない。悪いのは弟だ」と、一番弱い者に責任を押しつけることで母親を免責しようとしたとしたら。
 その振る舞いは、ママの愛を得るために「自分よりも弱い男」に罪を被せようとしている一連の人々と、寸分も違うことはありません。


*1「生命の理解、そして「理解」の理解。」の「福岡伸一氏:「できそこないの男はいばるな」」に書かれていたのですが、福岡ハカセは日経のインタビューを受けて、


「本書で書きたかったことの核心は『いばるな男!』ということです」


 とおっしゃっていたそうです。
 それを受けてブロガーさんは


「生物的にできそこないなら、いばってはいけない」
 という考え方は非常に、非常に危険な考え方ではないでしょうか?


 とおっしゃっていますがまさしくそのとおりで、この論法が成り立つなら「障害者は健常者より下だ!」という理屈だってとおりますよね。

 つまり本書は、仮に科学知識がゼロであろうと良識を持った人間であれば「?」と感じて当然のものであり、にもかかわらず文化人センセイまでもがこぞってこんな本を絶賛している今の日本は完全に狂っているということなのです。いやまあ小飼弾は元々おかしいのでしょうが。


ブログランキング【くつろぐ】 


にほんブログ村 本ブログへ


人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前になぜ現実の方が酷いのにアニメでの女災に拘る... (灯る)
2010-06-04 04:55:32
前になぜ現実の方が酷いのにアニメでの女災に拘るのかとの疑問を投げかけられましたが、僕が田舎に住んでいるせいかなと思います。地元では女性専用車両も見ませんしレディスデイも目につかないので体感できてない部分があります。故にメディアにおける扱いの違いがもっとも身近に感じられる男性差別に写るように思われます。
僕は文化人にはある程度見切りをつける方が早い気がしますがどうでしょうか。
アカデミズムの世界は疎くて分からないのですが「理論」の必要性は強く感じます。
少しずれるようですがロックやヒッピーなど過去の若者カルチャーは反体制がテーマだったわけですがそれに習えば男性差別はまさに現代の社会問題として新たに取り入れてもらいたいものです。
僕も女災に警鐘を鳴らすような漫画とか描いてみたいです・・・。
返信する
なるほど、ぼくも通勤電車に乗らないため、女性専... (兵頭新児)
2010-06-06 09:37:41
なるほど、ぼくも通勤電車に乗らないため、女性専用車両についてはそれほど怒りを実感しているわけではありません。
本を書く時にも編集者さんに「もう少し実体験に基づいた話は書けないか」と言われたのですが、何しろ家に引きこもって原稿を書いているだけなのでリアルな体験が少なく、困った記憶があります(女性の編集者さんにも困った人はいますが、あんまりそういう人とは長期に渡って仕事をしたこともないですし……)。

その意味で灯るさんがアニメにこだわるのとぼくが本の中のフェミニストにこだわるのは、共通する点もあります。が、とは言え、理論を構築するのにフェミニストたちや、或いは文化人の中のナオン教々徒を批判することは欠かせないと思うのです。

かつて反体制を気取っていた全共闘世代は今や体制側となって威張り散らしています。
フェミニストたちも全く同じで、「自称・反体制」として始まったはずが今は体制側で弱者を抑圧している。
ある意味、今はマスコミに対するネットこそが反体制なのですが、そこには理論が欠けている。
2003年に『まれに見るバカ女』というフェミニストを批判した本が出てベストセラーになったことがあるのですが、最近、急速にそういった気運が失われてきている気がします。
口はばったいですが、「男性差別」に対して不快に感じているが理論や言葉を持たないがため、どこに不満をぶつけていいかわからず「女ムカつく」と言うだけで終わってしまっている人が多い気がします。
返信する
>僕も女災に警鐘を鳴らすような漫画とか描いて... (兵頭新児)
2010-06-06 10:21:30
>僕も女災に警鐘を鳴らすような漫画とか描いてみたいです・・・。

そうですね。
ぼくにも「女災を訴えるライトノベルを書いてはどうか」とアドバイスをしてくださった方がいるのですが、でもそんな企画はとおるわけないですよw
灯るさんは漫画を描かれるのですか?
返信する
今度は僕が遅くなりました。 (灯る)
2010-06-08 15:52:16
今度は僕が遅くなりました。
フェミニストは少数派なのか、多くの女性たちには無自覚なりにそのような素質があるのかはわかりませんが理論構築の手がかりとしては確かに欠かせないものだと思います。
>「女ムカつく」と言うだけで終わってしまっている
僕もそう思います。なのでコミュニティの必要性を感じます。
>女災を訴えるライトノベル
娯楽の中に上手くそのような要素を取り入れていくならできないものでしょうか。
実際僕も「女災の漫画」そのものではなくそのような傾向を皮肉ったり批判できるような表現ができればと思います。
といいましたが僕に漫画を描くノウハウはありません。落書き程度です(アドレス参照)。ただそのような漫画なら描いてみたい、一矢報いてみたいと言う欲求がありまして・・・。
返信する
>実際僕も「女災の漫画」そのものではなくその... (兵頭新児)
2010-06-13 11:27:48
>実際僕も「女災の漫画」そのものではなくそのような傾向を皮肉ったり批判できるような表現ができればと思います。

「非モテ」辺りをキーワードにすれば行けるかと思うんですが、漫画にしろラノベにしろ劇中の「非実在少女」をリアルな「実在少女」のメタファとして扱うのか、もし扱うとしたらハーレムものとして機能しないのではないか、というところでいつもつまずきます。
『神のみぞ知るセカイ』でも「現実なんてクソゲーだ」と称しつつ(漫画の中の)実在少女を「攻略」していますし。

ところでリンク先に何もありませんw
pixivは入会してるのですが……。
返信する
YOUTUBEならいくでしょうか?難しいものですね・・... (灯る)
2010-06-13 13:27:37
YOUTUBEならいくでしょうか?難しいものですね・・・。
僕もそのつまずきには思い当たります。
作中での実在少女と非実在少女(ロボット等)に分ける手も考えられますが外見は区別するべきかとか、あえて現実の嫌な女性像を描くのはストレスじゃないかとか、いろいろ難しい判断に悩まされそうです。
萌え系列にこだわることもないとは思いますがだからと言ってなかなか別路線を思いつくものではありませんよね。
著書で述べられたような一人称的な主人公を提示して、「男なら命を懸けて(リターンを期待せず)ヒロインを守る」「(女に)やられてもやりかえさない」的なお約束を否定していくとかなら考えました。
あと女性作者などは既に「実在少女」のメタファとして扱っていますよね。
返信する
youtube見ました。 (兵頭新児)
2010-06-14 01:16:58
youtube見ました。
あれだけ描けるのなら、充分漫画も大丈夫なのではないでしょうか。
パイカルでどうして七話なのかと思ったら、原作準拠なんですねw

>外見は区別するべきかとか、あえて現実の嫌な女性像を描くのはストレスじゃないかとか、いろいろ難しい判断に悩まされそうです。

外見を「萌え絵」にした瞬間、それはもう非実在少女になってしまうわけですよね。
「萌え系」をおっしゃるようなロボットとか宇宙人として描く手もなくはないけれど、そうなると「性」より「種(人種)」の差が前に出てきてしまう。

>あと女性作者などは既に「実在少女」のメタファとして扱っていますよね。

自分(及び自分の敵)ですよね。

返信する
ありがとうございます。何か描けるといいのですが... (灯る)
2010-06-14 21:45:24
ありがとうございます。何か描けるといいのですが難しいです。
>「種(人種)」の差が前に出てきてしまう。
ぼくならそこは気になりません。あくまで現実と理想の対比にのみテーマを許します。と思うのですが、やってないので何とも言えませんが今の時代そこまで気にしなくてOKかなと。(その場合男性が自らを癒すためだけに作られたロボットという設定で、つまり2次元少女そのもののメタファになりますか)
僕もこんなエロマンガを考えました。
オス猿が人間の女の子を犯す話です。なぜかというとメス猿の価値が下がった(笑)からで、そのまんまアレなのですがじゃあ人間の男はと言うと二次元に旅立ったというオチです。何だかんだと三人称的な発想ですが。
返信する
う~ん、その場合は「猿に犯される少女」がエロ漫... (兵頭新児)
2010-06-24 00:39:29
う~ん、その場合は「猿に犯される少女」がエロ漫画としての「見せ場」になるんでしょうか?
その場合、むしろ「猿にも等しい男が女を求めている」という図式に見えてしまうのではないでしょうか?

例えばそこをさらっと流して「男たちが夢中になっている二次元」を延々と描写する方法もあります。
その場合は「劇中劇」がメインになるわけですね。
喩えるならばクレヨンしんちゃんたちがネネちゃんを全く相手にせず、劇中アニメの『萌えP』のみに夢中になっているという図式です。
しかしこれはよほど出版社側に理解がないと「そもそもそんな話にするな」と言われちゃうでしょう。

『エルフ17』で貝類から進化した宇宙人の中でヒューマノイドタイプの美少女に萌える「変態趣味」の少年が出てくる話があって、これなどその少年のクラスメイトなどは(少年同様)オバケ貝として描かれ、主人公視点では周囲の少女たちが全く魅力がなく、異界から来たヒューマノイドタイプの美少女だけが魅力的という図式ですが、これとて「キャラクターのほとんどが貝」という前提でしか描けない話ですしw
(だからこのネタは難しいんですよ……)
返信する
そうかもしれませんね。 (灯る)
2010-06-24 13:51:10
そうかもしれませんね。
ただ僕としては雄猿が雌猿を捨てたことが重要で、そちらの方が現実の隠喩のつもりなんです。つまり三次女性は雌猿に該当します。
雄猿が人間の女性(として描かれる萌えキャラ)を襲うことは二次に旅立った男性と同じ構図です。
と同時に「お前ら猿に相手してもらえよ、実際嬉しいだろ?がっついてもらえて」と言うメッセージであり、猿=理想とされる肉食系男子の意味合いもありますね。
つまり「猿にも等しい男を女「が」求めている」という図式とも言えましょうか。
萌え少女を「その世界での現実の女」として扱うジレンマがそのままでたような設定ですが。
ちなみにその世界の男性は絵として登場しない存在です。
エロマンガの場合これなら行けるかな~と思った次第です。所詮素人の思い付きですねw
返信する

コメントを投稿