縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「土器製作01」(これは縄文?)

2024年01月30日 | 土器つくり

今まで、土器を調べて来て「繊維土器」ということばを何回も使っています。

土器のほとんどが拡大して画像を見ると「繊維土器」といえる姿をしていることに気づくことがあります。

もし、粘土ヒモを作って輪積みの方法や手びねりだけでは、下の参考にするような土器は作れないでしょう。

これは、青森県「三内丸山遺跡」と富山県「朝日貝塚」の土器です。

特徴的な土器で、これを見た時は驚きました。「これが土器なの」

このような土器は、輪積みという手法で作ることはできません。

粘土だけで作る人はいないでしょう。

 

「繊維土器」を作る技法を用いなくてはできないと思います。

 

言うだけでなく自分で手探りで作ってみようとしました。

この土器は「繊維土器」のつもりで作った「自作の第1号」の試作品です。どのようにして作成したのか追ってお知らせします。

「繊維土器」手法があるから、どの遺跡からも土器が出土していると思います。このことを確かめることが必要と思っています。

繊維土器だから土地(土)を選ばなくても土器を作ることができたのです。

これらのことを確かめたいのです。

 

興味のある人は「繊維土器」製作を試みてください。

「ドベ」さえあれば土器は製作できる???

縄文楽 浄山

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道64(海彦・山彦) | トップ | 繊維土器の製作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿