goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

3月31日に結婚する娘から~~

2012年01月09日 22時17分07秒 | Weblog

  今日の郵便を見ると
  軽~い郵便物

  

  今年の干支「辰」の贈り物

  そして!・・・
  ドッキリ!!

 

  警告文!

  結婚式に向けて・・・

  父 ・きれいな靴で来ること
    ・お酒を飲みすぎないこと
    ・お酌をする時、ベラベラしゃべりすぎないこと

  こんな正月のプレゼント

  靴を磨いて行き
  お酒はほどほどに
  ベラベラ喋らぬよう

  心がけることジャネ

広島こども論語塾、平成24年初回~!

2012年01月09日 15時13分47秒 | Weblog

 

  今日はうららかな
  風もなく澄んだ空気の
  お日様に包まれた日

  今年初回のこども論語塾があるので
  家を少し早く出た

  気持ちのいいおだやかな光
  いい日になるねえ~とバス停で空を見る

  今日は成人式
  市内に出るとあちこちに
  和服姿の成人
  やはり和服はいいねえ~~

  今日は、いつもより遅いお爺ちゃんとお孫さん
  電話すると今向かってますとのこと

  部屋に入ってくると
  「遅れてすみません」と上のお兄ちゃんが挨拶
  最初は「しょうがなく」ななめ向きで来ていたのが・・・
  最近はすっかり変わったのが印象的だった

  今年最初は、まず「素読」から
  「八佾第三」を素読
  お兄ちゃんが「俺がやる!」と強い声

  お兄ちゃんの「起立!」の声でみんな立つ

  頼もしくなったねえ~
  一年前と大違い

  本当は弟の壮くんがやりたかったようだが
  兄には譲る顔の表情~

  結局は、兄が最初
  弟が次から素読のリード役

  よくやったね

  私にこんなメモをくれた
  

  兄の拓志くん(小学校5年生)

   ろんごのときいみをもうちょっと
   わかりやすくいってください
   算数の時間をちょっと大きくしてください

  弟の壮輝くん(小学校2年生)

   ぶかちょうわもうおもちをたべましたか?

  たのしい・楽しい初春のメッセージ

  今年はやはりいい年になるねえ~
  この子供たちのメッセージ通り
  広島こども論語塾、頑張ろう

   

今日から、また始めてみようか!定子先生の論語

2012年01月09日 06時13分33秒 | Weblog

 

  この本は去年、東京に行った折
  久しぶり4年ぶりかな?
  定子さんに会ったとき頂いた本

  「子や孫に読み聞かせたい論語」

  「はじめに」のところで定子先生の言葉がいい

   「論語」は不思議な魅力に満ちた書物です。
   哀しい時には、その痛みを和らげてくれ
   落ち込んだ時には、大丈夫だと励ましてくれ
   迷った時には、ここが肝心!
   さぁ、頑張ろう、と元気づけてくれる。

   気がつけば、いつも身近にあり
   寄り添っていてくれる。
   私にとってはそんな存在です。

   いい言葉ですねえ~

    いつも身近にあり
    寄り添っていてくれる。

   ここがいいなあ~~

   この本は
   第一章 理想の人になろう
   第二章 心豊かに生きよう
   第三章 学ぶことは楽しい
   第四章 仁を育もう
   第五章 人づき合いが楽しくなる
   第六章 こどもに伝えたいこと

   こういう構成になっている

   今日から「身近で寄り添ってくれる」
   「論語」の世界に入って行こう~~