今日はうららかな
風もなく澄んだ空気の
お日様に包まれた日
今年初回のこども論語塾があるので
家を少し早く出た
気持ちのいいおだやかな光
いい日になるねえ~とバス停で空を見る
今日は成人式
市内に出るとあちこちに
和服姿の成人
やはり和服はいいねえ~~
今日は、いつもより遅いお爺ちゃんとお孫さん
電話すると今向かってますとのこと
部屋に入ってくると
「遅れてすみません」と上のお兄ちゃんが挨拶
最初は「しょうがなく」ななめ向きで来ていたのが・・・
最近はすっかり変わったのが印象的だった
今年最初は、まず「素読」から

「八佾第三」を素読
お兄ちゃんが「俺がやる!」と強い声
お兄ちゃんの「起立!」の声でみんな立つ
頼もしくなったねえ~
一年前と大違い
本当は弟の壮くんがやりたかったようだが
兄には譲る顔の表情~
結局は、兄が最初
弟が次から素読のリード役
よくやったね


私にこんなメモをくれた
兄の拓志くん(小学校5年生)
ろんごのときいみをもうちょっと
わかりやすくいってください
算数の時間をちょっと大きくしてください
弟の壮輝くん(小学校2年生)
ぶかちょうわもうおもちをたべましたか?
たのしい・楽しい初春のメッセージ
今年はやはりいい年になるねえ~

この子供たちのメッセージ通り
広島こども論語塾、頑張ろう
