てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

明治、マンドリンチケット 現金着~

2014年02月28日 05時31分24秒 | Weblog


  このところ気温は15度前後
  そのせいか今わが団地の南側の梅は満開
  ここを歩く時は何とも言えない気品ある梅の花の香り

  

  写メールしているると、目の前の白梅から何か伝わった

  

  梅の精が呼んだのかな、本当に紅梅白梅の取り合わせは美しい
  鳥たちも空高く鳴いている、しばらく歩いていると小さなピンク色の梅

  

  何とも言えぬ可愛らしさ

 
  家に帰ると、チケット代金が送られていた

  「2枚分」、5千円なり~

  明日の会議にはこれを持って行こう
  大分気が楽になった、昨日ブログに書いたばかり

  やれやれである

  書道教室の一夜漬けもやり終えたし
  皆実の同期にもチケット購入のお礼のメールも打ったし
  今日は晴れやかな気持ち

  カレンダーを見ると2月28日
  今日で2月も終わり、本当に月日の経つのは早い
  明日は3月、ひな祭りの季節になったんだ

  このところ思う、チケットの事を頭の中で考えていると
  やっぱりダメかなとかマイナス思考の方が上回る
  これ本当なんです、私の頭は次から次から
  出来ない理由を湧出るように探して私に伝えるのです
  これが「煩悩」君の正体じゃろうねえ~
  ヤッパリ「歩きながら考える」ジャネ~

  般若心経を唱えながら歩いているがよくお経を見ると

   観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
   かんじざい ぎょうじんはんにゃはらみた~じ

  冒頭に宣言してあるのを発見

  「行深」行動・歩いて、深く考え
  「観自在」よくよく観察、観る、自在に
  「般若」大宇宙の輝く智慧でいつも多く

  私にはこう読める~

  般若心経ってすごいんですね
  「行動」ノウハウの本・教えなんですね

  キラキラ輝く、サラサラ流れる般若の智慧で
  歩け歩けそして深く考える、そしてよく見つめる

  サア~今日も「かんじ~ざい」と大きな声で歩いていこう  

明治、マンドリンチケットが!

2014年02月27日 05時46分06秒 | Weblog


  天気予報はよく当たるね
  昼からどんより曇り夕方は雨
  この雨で一気に気温が上がり本格的な春かね

  春は「別れと出会い」の季節
  3月1日は、、高校の卒業式だそうだ
  セブンイレブンのおばさんが子育てが大変だったが
  この時期になると子供の卒業式やら入学式を思い出すと
  懐かしそうな顔で言っていた

  母の想いはいつまでも子供を思う、そんな顔~~

  会話をしていると携帯が鳴った

  チケット依頼の手紙を出していた人からだった

  「買ってあげるよ、2枚」
  「2枚!」と言ったら「不満そうじゃね・・・」

  「ホイジャあ4枚」

  ヤッタね~~~

  別に不満そうな声ではなく
  次の感謝の言葉を言おうとしていたんだが
  でもヨカッタな

  手紙作戦にしようかあ~

  これで40枚台に突入した

  最近心配なのは、代金の郵送がない
  チケットが届いてないのかね・・・
  電話してみるかね

  今週もはや木曜日もう土曜日の会議が近づいた
  多分今日、先輩から成果の結果報告の電話があるだろう
  4枚の成果があったからヨカッタねえ~

  3月11日の開演までもう少し
  ぎりぎりまで何とか気持ちを強く持とう
 
    明治、前へ!! 

明治、マンドリン 募金箱作成~

2014年02月26日 05時31分10秒 | Weblog


  充実した湯来町のイベントも過ぎ、明治モードへ
  頼まれていた募金箱を昨日作った
  

  

  やっと、明治モードへ移行の気分
  さて、誰に何をしようか~

  頭で考えると駄目モードが漂う
  何か行動の中でないと閃きがない

  名刺を手繰ってみようか~

  それにしても昨日はいいお天気だったネ~
  これで一気に梅もほころんだでしょうね
  マフラーや手袋を外したくらいだったから温度も上昇していたのでしょうね
  
  春は心をウキウキさせてくれる~~

  最近の読書の中で胸に飛び込んできた言葉

   私たちの人生に於いて
   是非会わなければ
   いけない一人の人がいる
   それは真の私である
      廣瀬 杲(たかし)

   宗教とは生涯を託して
   悔いることのない
   ただ一句の言葉との
   出会いである
      金子 大栄

   常ならむ この身のままに
     読みたれば 生命かき立て
         手を合わすのみ

   念仏とは自己崩壊の音なり
       高光 大船

  自己とは、エゴ・我執
  よき判断、善を選ぶ、正しさの世界
  「比較」の世界、私はあの人より偉いとか
  あの人は私より劣っているとか“more than”の世界

  親鸞聖人が自分を見つめて出した結論
  墓に入るまで「自力」の自分から抜け出せないと出した結論

  人間の智慧、計らいごとの限界にぶつかった

  他人の事ではなく自分のことをよくよく見つめ
  正直な告白をし「真の教え」浄土真宗にたどり着かれた

  私も他人ではなく「自分」をよくよく観察しよう

  もっと親鸞聖人を読もう~  

湯来町イベント、その2

2014年02月25日 05時32分53秒 | Weblog


  どこまで書いたか~
  とにかく天気も良く人が賑やか

  

  合鴨のゆで卵がよく売れる
  1個100円、珍しさもあり栄養価も鶏の1.3倍
  紅茶と醤油で味付けしてあり美味

  私がブラブラと他の売り場を回って帰ってきたら「完売!」
  隣のハンバーグは12時ごろに完売~~

  「4時までどうしょうかあ~~」とかもう少し作っておけばよかったとか

  周りの人と舞台裏の話をするのも楽しい

  ぽかぽかの字を書いた法被を着ているテントがあったので
  ぽかぽか地蔵の名刺を渡したらここでも話の輪が広がる
  ここは焼きそばのお店、新鮮な肉を使っている、美味

  

  子供たちがチョウザメを触ろうと冷たい水に手を入れて
  大はしゃぎ、見ていると男の子より女の子の方が大胆
  おんなは強し、小さいころからそうだったんだと感心

  フラダンスで輝いていた人が焼牡蠣のコーナーに来ていたので
  早速話をすると、やはり私と同年代だが年齢を感じさせない
  

  フラ効果じゃねえ~
  湯来町は水と空気がきれいなところ
  だから肌もつやつやベッピンさんが多い

  あれこれするうちに時間はあっという間に経って行く

  チョウザメの解体ショーがあるというので見学


  1メートル以上はあるチョウザメが手際よく解体されていく
  

  解体後、チョウザメのお刺身を頂いたら、これは最高においしかったネ
  生まれて初めて食べたけど本当においしかったあ~~

  3時を回るとどこも売れ切れ状態で片付けが始まって行く

  もう帰っていいのかと思うと「最後」のテント片付け
  やれのお~~
  

  段取りがよく分からないままぼやっとしていると、すぐに女性が指示をする

  ここも女性が仕切る、小さな女の子もこのおばさんみたいになるんだろうねえ

  何やかや、思っても見ない楽しい一日だった
  後輩の店に帰ると、駐車場が一杯でお客さんが多いのに驚き

  大繁盛、いいことじゃね

  

  マンドリンのチケットを売るのを忘れていた
  一応、パンフレットは這ってもあう行動はしましたよ
  

  天気も最高、気分も最高の一日でした
  後輩に感謝です~~

ゴールデンな一日、湯来町「雪物語」イベント~

2014年02月24日 05時47分32秒 | Weblog


  昨日は温泉の出る町「湯来町」
  皆実の後輩「空口ママのミルク工房」へ行った

  何でもその日は湯来町のイベントがあるそうでそこの店のお手伝い
  

  

  

  店の中には私が書いたぽかぽか地蔵がいっぱい貼ってあった
  なかなかおしゃれなお店

  販売用のものを車に運び出発

  

  出店に着くと、すぐに販売用のものの宣伝を書くようにとの指示
  ぼやっとはしていられない~~
  合鴨(あいがも)の腕卵の宣伝

  隣はチョウザメのお店
  

  

  また左隣は手作りハンバーガーの店
  

  天気もいいし人もにぎわう、隣の人のお店の手伝いもする売り子状態

  こっそりサボりひと休憩
  

  店に帰る途中、フラガールの踊り
  私と同年代だろうが、フラダンスの音楽にはまった表情は
  皆さん輝いて見える
 

  

  

  

  お婆さんと一緒の子供もらのフラダンス

  ほほえましい光景じゃったね~~

  朝9:00~4:00までのロングラン

  ああ~今日は時間がなくなった
  また明日、書きますね~~