明治の打ち合わせ会議が終わって「宮島」へ
相も変わらず、人人でいっぱい


外国の方の笑顔で~~~

船着き場は「正月モード」


私は今年のしめ縄ととうかさんのうちわを大聖院に持って行ったら
社務所のお坊さんから「脇田さん、川崎さんはあそこ!!」

いつも話をする快活な女性なんじゃけど、お坊さんが「脇田さん」と言ったのには驚いた
私の名前をお坊さんが知っているなんてね~~

途中でネコヤナギを見た


大聖院に行ったら「お掃除」

きめ細かに、丹念に~~

そして、新年のお飾りとしめ縄・松明を買いに行った



我が家も「正月モード」

明日、松明の日をもらいに行くので宮島で有名な旅館「岩そう」漢字が「そう」という字が出てこん・・・

この大きな松明に、明日火が入る~~

北海道から来たという人に由来を説明すると「感嘆!!」

こんな料金の高い旅館に年末に来るなんて「お金持ちさん」じゃろ
我が家も「お正月モード」


これから飾る「お飾り」と明日持っていく「松明」


さあ~~玄関にお飾りを~~~~~~
