てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

昨日の宮島

2011年12月31日 19時05分12秒 | Weblog


  

  なんてん
  南天
  何点?!

  

  この階段を
  お百度参りしていた
  祖母、冬の雪舞う日だったそうだ

  

  昭和の匂い
  広島駅近くの
  56年になるという喫茶店

  小さいごろよくここで
  ココアを飲んだ記憶がある
    おいしかったねえ~~
   パールという名前の喫茶店
  
  御茶ノ水、神田を思い出すね!

  本当に今年も暮れました
  また来年もよろしくお願いいたします

  これから、紅白を見ま~す

安岡定子先生のこども論語塾カレンダー「31日」

2011年12月31日 08時18分03秒 | Weblog

 

  子曰く
  「妟平仲(あんぺいちゅう)は
   善く人と交わる。
   久しくして之を敬す。」

  安岡定子先生
   妟平仲は、つき合えばつき合う程、
   尊敬される人物でした。
   そのような人物になりたいですね。
   (妟平仲は孔子と同時代の、斉の国の宰相)


  この言葉で思い起こすことがあって
  書棚を探していたらやっとのことで見つかった!

  これは、佐藤総理大臣の安岡正篤先生への言葉

    飲めば飲むほど
         酒の味
    語りあかせば
         人の味
    男が男に
         ほれる味

  つき合えば、つきあうほど(久)
  噛めば噛むほど~~(敬)
  佐藤総理大臣もスゴイが
  安岡正篤先生のお姿が偲ばれる言葉である!
  


安岡定子先生のこども論語塾カレンダー「31日」

2011年12月31日 08時18分03秒 | Weblog

 

  子曰く
  「妟平仲(あんぺいちゅう)は
   善く人と交わる。
   久しくして之を敬す。」

  安岡定子先生
   妟平仲は、つき合えばつき合う程、
   尊敬される人物でした。
   そのような人物になりたいですね。
   (妟平仲は孔子と同時代の、斉の国の宰相)


  この言葉で思い起こすことがあって
  書棚を探していたらやっとのことで見つかった!

  これは、佐藤総理大臣の安岡正篤先生への言葉

    飲めば飲むほど
         酒の味
    語りあかせば
         人の味
    男が男に
         ほれる味

  つき合えば、つきあうほど(久)
  噛めば噛むほど~~(敬)
  佐藤総理大臣もスゴイが
  安岡正篤先生のお姿が偲ばれる言葉である!
  


なんと!新記録~ブログが8272入り~

2011年12月31日 07時37分00秒 | Weblog

  今朝起きてブログを書こうとしたら
  このブログに投稿している人は

   1,667,732人

  わたしゃあ~その中で

   8,272と数字で出ていた

  なんとも嬉しい朝なんだろうねえ
  12月31日、この年末に
  私に届いた歳末プレゼントジャネ

  どなたかしらない
  ワカちゃんは必ず見て監視している
  サツキちゃんもかな
  三須さんは一週間に一度はとか
  海賊さんは毎日

  私の知っているのはこれくらいかね

  ホイジャがスゴイ数字
  一杯の人が見ているんだ~~~~

  昨日、宮島で携帯の写真をブログに送った
  これじゃね、宮島はみんな好きなんじゃね
  
  ホイジャが
  スゴイ
  今日の朝は抜群に気持ちがいい

  さあ~今日は
  的場の牡蠣屋さんに行き
  わが息子・娘到来のため
  遠路はるばる牡蠣取り爺さんの日
  牡蠣屋のおばさんと
  楽しい会話をしよう

  色々な牡蠣の知識が
  一杯教えてもらえそうな気がする
  これも「縁」ジャネ

  また、景気のいい愛友市場の
  元気な魚屋の叔母さんの所に行って
  元気で会話とチョッと安い魚を
  買って帰ろうかね~

  買うときは「気合」ジャネ
  さて~どうなることやら

  年末、12月31日、暮年
  ゆく年くる年

  今日が今年の最後の日じゃね~

  このブログを見てくださって
  毎日感謝しています
  サボってしまう日もありましたが
  ブログを開けたときの件数を見ると
  さぼっちゃあいけないと思う一年でした

  このブログが続いているのは
  皆様のお力で毎朝20分くらいの中
  皆様に背中を押されて書いたものです

  このブログ、見てくださって
  ありがとうございました

  皆様、来年も

    よいお年を
     お迎えください!