昨日は本当にポカポカ日和~~


たしか「カイドウ」という花だろう
春のお日様の中で笑ったり弾んだりしているようだ

中国新聞から各家庭に「カープグッズ」が届いていた

これは東京の従妹のカープ女子にプレゼントしよう

東京にはないカープグッズだから貴重品じゃろう
今日の中国新聞には驚くばかり

1面と裏1面を合わせて、すべてカープ
スポーツ新聞でもこんなのはないね~~


ド派手もいいとこ、地元紙とはいえすごいね
すぐに祐輔を探すといたいた~


この開幕六連戦、ここでどれだけダッシュできるか
今日のズームズームはスゴイ歓声じゃろうネ~
今年のカープは「かぶく」

新聞のテレビ欄に、今日勝って「いよ~緒方屋!!」とあった
なかなかうまいね

さて打順はどうだろう
1番 田中 2番 菊池 3番 丸 4番 新井
5番 鈴木 6番 松山 7番 安部 8番石原 9番 ジョンソン
歌舞伎の幕は今日開く~~

まずは一つ目
4月1日(土)の阪神戦のチケットをもらった~~


「こいつは春から縁起がいいわい~~」

いよいよ明日からの開幕戦、気持ちが高揚しているときに
球場で試合が見れるなんて最高じゃあ~~~
ピッチャーは、ジョンソン → 岡田 → 大瀬良 だろうね
私が見る試合は「岡田」君
試合観戦で見るのは初めて、どんな投球をするのかね

阪神の明大卒の「高山」もこの目で見てみたいね
陰ながら応援するよ

いま新聞を見ていたら、「上本」の名前があった

1軍登録されたみたい、こちらも応援しよう~
一昨日の晩から喉がいがらっぽく、夜中でもせき込んで起きるほど

二つ目のいいことは「天使」が私の前に現れた

いま行っている職場の常務さんが、近くの病院で「点滴」の予約があったのに
いつまで待っても来院しないので、気になり職場まで来たそうだ
なんという優しい心の人だろうかと思った

自宅に言って声をかけても見たが反応がないので
その「天使」に家に上がってもらった時、常務さんが出てこられた
「車いす」を持ってきますと言って一度病院に帰られた
そして「点滴」は無事終了だったが、私の喉の具合を言うと
急遽私は、その病院の「患者」になった

診断は「気管支炎」、病院に行こうかそれとも家に帰り早く寝るかと迷っていたところ
不思議なことも起こるものなんですね~~
この女性は、私にも常務さんにも「天使」だったんです

本当いま考えても不思議なことじゃね

昨日は、いいことが「ちょっと」ではなく
「大きな」いいことが二つあった日になりました

早く、「気管支炎」を治し球場へ行こう~~

いやはやビックリした「3,619日」とはね

ということはあともう少しで「10年」になるってことかあ~
よく続いているもんだね、今朝は少しびっくり状態

このブログは、私が広島に帰り毎日ぼやっとするのを防ぐため
東京にいた時の仲間「さつきちゃん」が作ってくれたもの

年賀状で見たさつきちゃんも二人の子供の母になっている
時々ブログを書くのをサボると「サボるな!」というメールが
がんで亡くなった「ワカちゃん」から届き

なんだかんだと言いながら続いている
大体このブログを書く時間は15分くらいで
カープ・明治・皆実のことが中心になっている
毎日の積み重ね、といっても「サボるな!」のワカちゃんのメールが
ブログを書かせているように思える

もう少しでカープが始まる、さあ~続けて書こう

昨日のサッカーは気持ちのいい点の入り方で、久しぶりに痛快のゲームだったね
金曜日まであともう少し、
10年目の時カープの勝利のブログが書ければ最高じゃね~~

携帯に電話が入った「いま東京なんです、娘の卒業式が終わってホッとしました~」
明治の父母会のお母さんからの電話だった

日本武道館での入学式と卒業式は私も思い出す
入学式は「なんと大きな建物だろうかあ~」

明治大学の応援歌を応援団が出て指揮をとっていたのが印象的だった
懐かしいねえ~28年前かな~

学生運動の激しかったころ、明大前の和泉校舎は「ロックアウト」で
鉄パイプとヘルメットをかぶりタオルだ顔を隠した学生から
「校舎へは入れない」と追い返されたのを思い出す

今はそれもなく入学式も卒業式ものどかで、いい思い出の場になっているんでしょうね

父母会のお母さんは「今日、引っ越しを手伝って広島に帰ります」とのこと
あとは晴れの「入社式」
若人よ胸を張れと言いたいね~~~


卒業と入社式、そして社会人

別れと出会いの季節ジャネ
新入生たちは「大学生」の出会いをする季節かあ~
昨日の朝、歩いていると桜のつぼみがピンク模様

いよいよ春を桜がドンと持ってきてくれるね~

