みつのパン日記

~パン・ベーグル・お菓子の日々~

サントノーレキャラメル、モンテリマール、ムラングシャンティ@パティスリーエス

2010-05-09 | スイーツ

GW期間中の5月3日(月)、京都のフランス菓子のお店、PATISSERIE S(パティスリーエス)さんへ行ってきました。
 
↑(左)外観、店名の横に描かれているのは鳳凰かな。
前日と当日来店前には、以下の事をしました。

5月2日は、路地裏好きの友人に同行して、お初天神周辺で路地裏和食店探索へ。
初めて食べた赤貝のお寿司や、生ホタルイカに生姜つけ、こちのお刺身、いろいろ美味しかったです。
友人は路地を見つけると入る、…私有地?って場所にもどんどん入っていく。
GW期間はほぼ休業の路地裏各店舗、外から見える張り紙や看板を読み込むと、おもしろい。
ホール・厨房スタッフ急募で、条件が18~50歳って、どんな人材がほしいんだろうとか~。
お初天神は梅田からやや離れた場所にあり、堂々とイカガワシイ(いろんな意味で)お店がいっぱいでした。
曽根崎心中の舞台で、テキ屋の神様って、知らなかったな。
勉強になりました。
その余韻で、翌日の3日は、日本酒が残っていて、二日酔い。
少量飲んでこの有様…悔しいっ、がんばれ私の身体~。
そして、お酒の後や翌日には甘いものがほしくなる。
キャラメルのサントノーレとピスタチオのケーキが食べたくなり、また昼食用ベーグルの在庫がないことに気付く。
京都パン屋さんは、自転車巡りが好きだけれど、体調が微妙(揺れるのやだ)で自粛。
昼食用ベーグル(焼き戻さなくてもおいしい)&駅近という条件から、京都市営地下鉄 北山駅から10分の
グランディール下鴨店と、北大路駅から3分(グランディール下鴨店から10分)のBrowny Breads&Bagels(ブラウニーブレッドアンドベーグルズ)へ。
当日予約可能(非常に助かります)のグランディールさんのベーグルは、解凍後そのままがもっちもち食感という優れもの。
会社内での昼食が安心です。

サントノーレとピスタチオケーキは、京都のフランス菓子のお店、
PATISSERIE S(パティスリーエス)さんへ。
京都市営地下鉄 四条駅(阪急 烏丸駅)の6番出口から、徒歩10分。
イートインは10席程度だったかな…途切れることなく入ってくるお客さんたち、1人で来店される方も多い。
イートイン率が高いようでした、持ち歩きに不向きなケーキだからだと思います。
20度を超える気温だと、すぐに溶けそう。
ピスタチオのは売り切れていましたが、サントノーレはありました…食べられる~っ。

 
↑(左)左から、モンテリマール(500円)、エスプレッソ(380円)、サントノーレ・キャラメル(480円)、(右)追加注文したムラング・シャンティ(380円)。

サントノーレ・キャラメル
 
480円。
円形シュー生地に、カスタードクリーム・キャラメルクリーム・キャラメリゼされたシュー(カスタードクリーム詰め)4つのせ。
丸い柔らかなラインのサントノーレ。
甘苦いキャラメリゼシューにコクのあるキャラメルクリームの組み合わせは、鉄板でした。
サントノーレはしょっちゅう食べたくなります。

モンテリマール
 
500円、ケーキ札には“アーモンドとアプリコット”と書かれていました。
アーモンド入り生地に、アプリコットコンフィチュール・アーモンド風味バタークリーム挟み、アプリコット入り、アプリコット風味?の蜜かけ。
クリームや蜜を、ちょびっとずつ掬って、何から作られているのか確かめようとしたけれど、難しい。
バタークリームには他の味も加わっているみたいだし、どこかにオレンジも入っているように思ったし、上面の蜜はレモン風味かもしれない。
全然自信ないな…とにかく構成が抜群で、夢中で食べました。

ムラング・シャンティ
 
380円、2枚のメレンゲに生クリーム挟み。
サクサクで甘くて、とても軽いメレンゲにびっくり、↑(右)中にふっくらとした気泡がたくさんあるから?
生クリームも美味しいなぁ…。
ムラングシリーズには他に、キャラメル(380円)とフランボワーズ(480円)がありました。


他に、ケーキやカヌレ、パウンドケーキを購入。
日持ちするジャムを除いて、すっかり食べ終わりました。
最近パン屋さん中心でケーキ屋さん離れしていたけれど、また通いそうです。
ケ モンテベロのサントノレ・ノワドココは絶対食べるんだ…!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿