goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

真のM-1王者は?

2008-12-23 | 雑念
昨日は我らが「一年生プロジェクト」のイベントでした。今回で13回を数えました。
「チキチキ一年生ROCKフェスティバル」と銘打ちながら、忘年会&カラオケを楽しみました。

みんな楽しんでいるなか私が腹を抱えて大爆笑した瞬間があります。それは我らがMさん。普段は本当に真面目でROCKフェスティバルは難しいかなぁーと勝手に思っていたら杞憂でした。何人か歌った後、Mさんの番。すると流れたのはユーミン「恋人はサンタクロース」。男性のMさんにはキーが高いでしょ?と心配も杞憂。裏声を使っての一生懸命のユーミン。ヤられました。
そして本人は一切笑いません。それがまたツボをつかれてしまいます。
その後サビの「恋人はサンタクロース」のところでまた爆笑の波が来ます。そしてこの曲の「サンタクロース」という回数の多いこと多いこと。何人来るねんサンタ。ひー!ひー!もうこんといて!腹痛い!

私の中のROCKフェスティバルのMVPは間違いなくMさん。昨日のお笑いGPよりも笑いました。真のM-1王者は貴方です。ありがとうございました。

イベントもカラオケのラストは「一年生になったら」を合唱して締め。
とっても面白かったです。

来月のイベントは「餅つき&おかき作り」是非ご参加下さい。


少しの勇気が出た瞬間

2008-12-23 | 雑念
振り返りのテクニック。

たまたま今回の中学高校合同合宿のアドベンチャー教育の添乗員の方からのお褒めの言葉を頂きましたので、ここに紹介します。

2日間、16名、部活バラバラ、男女、中1~高2。
彼等がどんな2日間を過ごし、どんなことを感じたかはさておき、振り返り。
トーキングスティックで順番に一人づつ感想を聞く。
16名がありきたりな感想を当たり障りなく発表していく。
一周してホクトマンが云う。
「ここまでは普通。ここから自分以外のメンバーへのメッセージを言いたい人だけがこのトーキングスティックを取って話して下さい。無ければこれで終了します。」
少しの沈黙の後、予想通りのメンバーが「みんな昨日よりいい感じになったよなぁ?」語りかけるように発言。
次のメンバーも、その次も。
促されるように発言する者も。
ラストのラストに、ほんの一握りの一歩を見せてくれたような気がする。

それを見ていた人がその手法を見て評価してくれた。少し勇気が出た。

引きずる人

2008-12-22 | 雑念
もう一度ビデオでM-1を見返す。
ネタ順、客のレベルが外的要素。
リズム、ネタ選び、緊張感のコントロール、楽しんでいるか?などが内的要素。
当然他にもある。
でも自己満足ではないもの(つまり全ての社会性)に通じている。
自分の考えを他人に伝えたい!これにはすべて内的要素をより良く工夫する必要がある。
つまり、自分のネタを最高の「間とタイミング」で披露する。披露する時のリズムを相手に心地良く、緊張感をパワーにする。考え方を変える。大舞台になればなるほど、バカになれる心構えと普段からの意識。だから楽しくなる。

なんて偉そうなこと言ってます。
その点、笑い飯が優勝出来ない理由が全くわからない。
ビデオをなん回観てもわからない。
完全に「笑い飯後援会」になってるよね。
下手したら本人たちより、引きずってるかも。

M-1んんん?

2008-12-21 | 雑念
ぐぅ
笑い飯、ヤられました。
でも「思ってたのと違うぅ~」は今回のM-1で1番笑いました。
正直NON STYLE。クスリとも笑いませんでした。
オードリー。全く面白くないです。
ナイツ。面白いけど、間延びしてスカスカでした。レッドカーペットのたたみかけが面白いんですよね。
というわけで、今回の予想も外れ、笑いもなく、終了。
来年は紳助とまっちゃんはM-1出ないような気がします。もしくは番組自体が無くなるか。
漫才は「好み」です。
笑い飯、何で優勝しない?出来ない?
今回は確かにネタは「?」でしたが・・・。

ふぅ。

またひとつ楽しいテレビ番組が終わってしまった。