練習メニュー
コンビネーションパス
ボート際でのフェイントからのシュート
5-0
BO→3-2→5-3
5ポジション
PS
本日の練習では北大定期戦以来の課題となっていた5ポジションについて谷津さんにアドバイスをいただきながら練習に取り組みました。
ボート際でフェイントしてからのシュートについては、まずはパックを取りに行くときにしっかり後ろを見てフェイントをいれるこたが重要だと思います。また、フェイントをかける時も、一回のフェイントで相手をかわせるとは限らないので、相手の動きを見て2回、3回とフェイントを入れられるように練習していきましょう。
5ポジションについては、守るときに相手のパスコースをすべて見渡せるような向きにつまさきをもっていくことや、相手のハンドにあわせてどちら側にスティックを置くのかといったことを確認しました。また、個人的にはスロットをケアしつつ、相手Dのシュートに対しても対応できるように速くひらくという意識があまり足りていなかったので、これを機に修正していきたいと思います。
今回の練習をして、5ポジションの形としては今の形が一番いい形だと思うので、これから試合をしていく中で少しでも形が崩れたときには、再度今回の練習で指摘されたことを思い出せるようにしておきましょう。
本日の練習には土屋会長、田島さんが来てくださいました。ありがとうございました。
3年 信藤
コンビネーションパス
ボート際でのフェイントからのシュート
5-0
BO→3-2→5-3
5ポジション
PS
本日の練習では北大定期戦以来の課題となっていた5ポジションについて谷津さんにアドバイスをいただきながら練習に取り組みました。
ボート際でフェイントしてからのシュートについては、まずはパックを取りに行くときにしっかり後ろを見てフェイントをいれるこたが重要だと思います。また、フェイントをかける時も、一回のフェイントで相手をかわせるとは限らないので、相手の動きを見て2回、3回とフェイントを入れられるように練習していきましょう。
5ポジションについては、守るときに相手のパスコースをすべて見渡せるような向きにつまさきをもっていくことや、相手のハンドにあわせてどちら側にスティックを置くのかといったことを確認しました。また、個人的にはスロットをケアしつつ、相手Dのシュートに対しても対応できるように速くひらくという意識があまり足りていなかったので、これを機に修正していきたいと思います。
今回の練習をして、5ポジションの形としては今の形が一番いい形だと思うので、これから試合をしていく中で少しでも形が崩れたときには、再度今回の練習で指摘されたことを思い出せるようにしておきましょう。
本日の練習には土屋会長、田島さんが来てくださいました。ありがとうございました。
3年 信藤