goo blog サービス終了のお知らせ 

とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

9月25日 練習試合vs山大

2009年09月26日 04時04分51秒 | Weblog
山大と練習試合がありました。


東北 7-3 山形
1P(東北 6-1 山形)
  0:39 東北 P 4河津     INTRF
  1:08 東北 G 44小林    NA       -1
  4:43 東北 G 12須永    NA       EQ
  9:43 山形 G 13渡辺    NA       EQ
 10:17 東北 G 44小林    A 39斎藤   EQ
 10:59 東北 G 18古館    A 27柴田   EQ
 13:13 東北 G 18古館    A 23田村   EQ
 17:14 東北 G 3國井     NA       EQ
 19:21 東北 P 39斎藤    HOLD
     東北 S 15 G 6  山形 S 12 G 1

2P(東北 0-1 山形)
 12:07 東北 P 20大竹    BOARD
 14:29 山形 G 13渡辺    NA       EQ
 16:42 東北 P 12須永    HOLD
     東北 S 11 G 0  山形 S 15 G 1

3P(東北 1-1 山形)
  1:02 東北 G 10喜多村   A 4河津    EQ
 10:01 東北 P 77満塩    BOARD
 11:36 山形 G 13渡辺    NA        +1
 12:36 東北 P 16久保田   HOLD+MISC
          P 39斎藤    代行
 12:57 東北 P 4河津     CROSS
 19:02 東北 P 39斎藤    INTRF
     東北 S 6 G 1  山形 S 16 G 1
 total 東北 S 32 G 7  山形 S 43 G 3

★PS★
東北      山形
 12須永 ×   24小椋 ×
 27柴田 ×   88野田 ×
 55平嶋 ×   11坂田 ×
 22平野 ×    5角田 ×
  3國井 ×   21佐藤 ×
 44小林 ×   24小椋 ○


★下級生マッチ★
前半 東北 G 20大竹(?)
後半 東北 G  菊地
    東北 G 17土岐


結果的には勝ちましたが全体的にいまひとつの内容でした。1ピリは足が動いていて積極的にシュートも打てたので非常によかったのですが、2ピリ、3ピリは足が止まってしまってかなり押され気味でしたシュート数をみてもわかると思いますが1ピリは打っているのに、2ピリ、3ピリと進むにつれて明らかに少なくなっています。




後半に失速した理由として、反則が多かったこととチェンジのタイミングが遅くなったことがあげられると思います。



反則時間を合計するとほぼ1ピリオドに相当しますキルプレーは人数が少ない状態ですから攻められっぱなしになることがほとんどです。当然疲れも溜まってしまいます。うちのチームは反則でいい流れを止めてしまうことが多いので反則には本当に気をつけましょう。チェンジのタイミングも1ピリより遅くなっていました。プレー中にチェンジ出来ない人がいるので疲れそうだなと思ったらすぐにチェンジに来てください



あとこれは個人的に思ったことなんですが、フェイスオフ直後の動き出しが遅いと思いましたフェイスオフ直後のルーズパックを相手にとられることが多くて速攻で攻められたり、簡単にクリアされてしまう場面が非常に多いです。山大が試合中にフェイスオフ前に「1歩!1歩!」て言っていることがあるんですが、おそらく最初の動きだしを速くしようという意味ではないかと思います(違ってたらごめんなさい)。とにかく次回以降気をつけたら良いと思います。


北大戦での反省が生かされていて上手くなっている気がします。今回の1ピリはとても良かったので次は失速しないようにしましょう。東大戦もがんばりましょう


<下級生マッチについて>
1年生の菊地が初得点です鈴木も惜しい場面が何回かあって上達が感じられました。もっと努力をして早く試合で活躍してもらいたいと思います