goo blog サービス終了のお知らせ 

退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#1350

2020-02-11 20:53:54 | アメリカ便り

昨日は高尾山と都庁。

もちろん行き当たりばったり観光。

天気は最高、おまけに観光客は少ない。

高尾山は7年ぶりぐらいでしょうか。

え!?、その格好で高尾山登山?、と言われそうな格好で登山。

というか高尾山登りは登山には入らないでしょうが。

入り口で帽子とカイロを買いました。

ケーブルカーで途中まで登りました。

ここも少ないですね、人が。

帰りは6号という一番の難関(と私は思います)を普通の靴、ワンピース、オーバー、毛糸の帽子と異様な格好で降りてきました。

山頂では富士山が見えるかも、と期待していましたが駄目でした。

富士山富士山と騒ぐ主人を宥めるため、“そうだ!!都庁がある”と瞬時に思いだし、帰りは都庁の45階へ。

それほど混んでいませんでしたが、ここは外人が多い。

そしてついに見えました、富士山が。

夕日が落ちていく隣に日本の山富士山が。

これで私の肩の荷がおりました。

歩数は2万歩でした。

明後日はまたまたダラス経由でジュンチャンキキチャンがまつ我が家へ。

でも心配事は“アメリカで入国拒否に会う!!”なんてことが起こらないかということ。

コロナウイルスで。

日本はなんせ、コロナウイルス感染者数が中国に次いで世界二番目だから。

といっても日本国内に出回っているというより、クルーズ船の患者がほとんどですが。

感心することは日本ってやっぱり衛生的な国なんでは。

というのも中国人観光客がコロナウイルスを撒き散らしていても日本国内で感染した日本人って中国人ツアーを世話した人たちだけです(と思います)。

千歳でも武漢から来た中国人に感染を認めたけど、それ以外には今のところなし。

今年はコロナウイルスのおかげで、日本ではインフルエンザ罹患数も低いそうです。

さてと、人の良い日本人また平和ボケの究極をいっているようなことをやっています。

自国でも足りないという状況なのに、マスクやら防護服を国やら県が競って中国に寄付しているそうな。

ある県では120万枚という緊急時に備蓄していたマスクから100万枚を中国の姉妹都市に送ったそうな。

あんたたち馬鹿なの?!

日本が滅びても良いといのかい。

日本の病院ではマスクが足りなく、医療従事者のマスク使用が限られているというのに。

なんなの?この大盤振る舞いは。

自国のWell Beingをまずいちばんに考えるのが政治家であり、官公庁でしょうが。

中国のWell Beingを先に考えてどうすんの。

全くわからない。

平和ボケの究極位以外何者でもないです。

これだもんコロナウイルス危機中でも桜なんだよ。

憲法9条改正より、習近平国賓招待なんだよ。

こんな状態でも中国の爆撃機、偵察機じゃないですよ、は尖閣上空を侵害しているそうな。

そんな中国に救援物資を送っている日本ってなんなんでしょうかね。

舐められても仕方がないでしょうね。

中国は日本には救援物資なんて絶対送ってこないよ、爆弾を落とし、共産党戦闘員を送ってはくるだろうけど。

やはり、日本人はダイナソアだ。

ハブグレジュンタノマミー


#1349:コロナウイルスとインフルエンザ

2020-02-09 14:48:16 | アメリカ便り

コロナウイルスで始待った日本滞在もあと東京での3日程を残すだけ。
今朝、母、いや大きい姉ちゃん的存在のレイちゃんとおじさん、そして近所のご夫婦に見送られ実家を後にしました。
今朝の札幌はこの冬一番の寒さ。
昔は、父母祖父母兄など大勢に見送れていたけど祖父母が消え、両親が消え、家族で残っている兄は寝たきり。
一人消え二人消えして行った人たちのことを考えても、過ぎ去って行った年月の長さを感じます。

しかしながらコロナウイルスの猛威はまだまだ続いています。
日本国内自体では増えていませんが、クルーズ船の中では毎日のように感染者の数が増えて行っています。
常備薬不足で心配されている方々も目立ってきていますが、どうして政府機関は迅速に動かないのかわかりません。
さらに検査が3700人全員に対して行わない理由もわかりません。
検査といっても多分PCRといってコロナウイルスDNAの存在を見る検査と思います。
反応確認自体2時間もあれば済む検査。
私が勤めていた時(10年以上前)でさえ、私一人でノートサイズの器械(私が実験をしていたとき)一つで最低96の検体の検査が一度でできる器械を持っていました。
大きな機関だったら、3000、4000検体すぐにできるでしょうに。
コロナウイルスは血中よりも鼻粘膜、喉からの検体をつかって検出できることがわかっているのだから。
14日の隔離期間も対して意味がない感じがします。
というのも感染は多分なんらかの理由で毎日おきているとおもうから。
”隔離14日目にして別の人が感染“、なんてこともあると思う。
キリがないとは思うし、良い方法なんてこともわからないが、14日の隔離が終わって船の人たちが船外に出され、自宅に戻って行った後が恐い。
恐いといえば、この冬今までにアメリカでは1万3千人がインフルエンザで亡くなったそうです。
コロナウイルスなんてもんじゃないです。
でも毎年なんですよ、これが起きているのは。
コロナウイルスからインフルエンザのアメリカに帰る私です。
しかし、毎年これだけの人が亡くなっているアメリカ、衛生面では中国と大して変わらないかもしれません。
つまり手洗いが徹底していない。
マスクなんて使っているアメリカ人なんてアメリカで見たことがない。
さらには国民の70%はデブの国だから、必然的に健康状態が良くない。
相乗効果でこう言った致死率が出るのでしょうね。
中国もなんだけど、アメリカもなんなんですよ。

ハブグレジュンタノマミー

 


#1348:フランスからの友達

2020-02-07 08:38:04 | アメリカ便り

おはようございます。

5日、子供たちは雪深い札幌から帰って行きました。

6日は息子と婚約者は成田からダラス経由でセントルイス、娘と婚約者はダラス経由で、クリーブランド。

娘は順調だったけど、息子の方は“成田で飛行機が遅れた”、“ダラスで長い入国審査のラインで、乗り継ぎが間に合わないかも”等等、そのたびにこっちは寝ているのに電話で起こされる。

29歳の息子、“あんたのお母さんは43年前に23歳で、一人アメリカに来たんだよ”と言ってやりたかったですが、言いませんでした。

心配性の息子は主人に似たんでしょうね。

でも今朝娘にメールすると、全員無事着いたそうです。

札幌は一昨日、観測史上記録的な大雪だったそうで、6時間で34センチ降ったそうです。

そんな中、フランスから来た知り合いに会いに、ダウンタウンに行ってきました。

このフランス人の知り合いというのは、とても劇的な出会いで知り合った人です。

以前にも書いたと思いますが、10年ほど前に母の弟と四国超特急お遍路観光をやったことがあるのです。

レジ袋に記帳本を入れ寺1から32まで回りましたが道中、寺1と22でこのフランス人夫婦にあったのです。

少し会話を交わし別れましたが、その1年後福岡の友達と長崎のグラバー邸を歩いていた時、再びその夫婦にあったのです。

向こうはフランスから、私はアメリカから、1年後に同じ場所で、同じ時間ににグラバー邸であったのです。

信じられない偶然。

その後年に1、2回のメールでつながっています。

その人から私が東京で観光しているときにメールが来て、札幌に行くと言うので、知り会う約束をしたのです。

この人は62歳でもう20年ぐら前に定年したそうで、その後、年に3回は世界中を旅行をしているそうです。

“え!、金はどうしているんだ?”と俗的な質問をすると、“なんとかやっていける”とのこと。

理想の生き方をしています。

夕食を共にしたけど、出汁にも肉魚製品はダメという菜食主義。

6件ほど探しまくってようやく、ピザ屋さんに入り、そこでピザとサラダとビールでひとときを過ごしました。

これから旭川、釧路、阿寒を巡って23日に帰るそうです。

私たちは9日に札幌を発ち、東京で3泊、成田で1泊します。

ではまた。

ハブグレジュンタノマミー

 


#1347

2020-02-04 08:22:59 | アメリカ便り

おはようございます。

昨日は静かにさらさら雪が1日中降ったり止んだりで、計10センチほど積もりました。

朝はスーパーボル観戦。

我が州選出のカンサスシティーチーフズが50年ぶりに勝ちました。

ハーフタイムショーはいつもの露出度満点の派手なセクシーダンスばかり。

小さな子供がいたら見せたくないですね。

そのあとは全員でドミノゲームを2時間ほど。

夕方からサッポロビール園で食べ放題ジンギスカンに行こうと思ったけど、みんなけったるそうだったので、バス停3つほど離れた丸亀製麺で食べました。

帰りはスーパーに寄りアメリカに持って行きたいものを購入。

でも重大事件発生、丸亀に行く前に私が“別れちゃえ“と言っていたボーイフレンドから娘がプロポーズされました。

“いいの?“と娘には聞かず、おめでとう!!!

私が23歳でアメリカに来たとき、友達から言われました、”強くなくてもいいからいつでも帰っておいで“と。

それと同じ気持ちを持ってますが、口には出しませんでした。

今日は雪まつり初日、今のところ天気は最高。

行ってきます、このために日本に来たんだからね。

そのあとはサッポロビール園でジンギスカン。

将来の息子は温泉に行きたいと言っているので、どうしたもんか。

車があったら”:さっ“といけるんだけど、バスを使わなければいけない。

湯冷め覚悟で、将来の息子のお相手ですかね。

明日は娘たちは千歳から羽田。

そして成田で一泊してダラス経由で帰って行きます。

寂しいけど、“ほっ“しています。

 

横浜沖で、中国からの客4千人が検疫のため下船できずにいるって今日のYouTubeで見ましたが、“あれ?“、中国からの団体客は入れないことになっているんじゃない?

これも日本政府の優柔不断、忖度なんでしょうか。

ハブグレジュンタノマミー


#1346:新型肺炎治療薬

2020-02-03 08:52:03 | アメリカ便り

おはようございます。

アメリカ人5人の世話で65歳の老体を粉にして(?)遊びまわっています。

その分、私の財布からお札に羽がついて飛んでいっています。

今、異常に雪の少ない札幌の実家で朝を迎えています。

これからスーパーボールを見るそうです。

サンフランシスコ49er対我がミズーリー州出身カンサスシティーチーフとかなんとかだそうです。

一昨日は札幌ダウンタウンを歩きショッピング。

昨日は小樽。

久しぶりの電車だけど、乗車賃の高さに驚き。

予備校時代蒸気機関車で通ったっけ。

どういうわけか、朝里という無人駅でたくさん中国人観光客を見かけました。

これだけ雪が少なかったら車を借りた方がよかった。

でも札幌ダウンタウンも小樽もいつもは芋の子を洗うほどのうるせー中国人でごった返しているのに、今回は目に余るほどの多さではなかった。

やはり日本は観光に頼っちゃいけないよ。

 

コロナウイルスであっても馬鹿な野党は動かせないようで、あいも変わらず国会では“桜”で行っているようですね。

本当に危機感がないというかバカというか。

腹が立ちます、こんなバカどもに年間何千万円という税金を払っているのが。

やり切れないです。

これが我が国のセイジカとは。

でもこの1、2日のニュースでインフルエンザ薬とエイズ薬のコンビネーションがコロナウイルスに効くとタイで発表されました。

これが新型肺炎の治癒につながればいいですが。

それから、もう一つ気になるニュースをYouTubeで見ました。

ハーバードの教授が中国から月550万円もらって中国に大学で研究していた数数のウイルスを武漢の研究施設に横流ししていたとのこと。

おまけに中国情報機関からの二人を学生と称して大学に しょぞくさせていたとのこと。

この教授は今、 捜査対象と なっているそうです。

と書きましたが、これは一つのYouTubeでの情報で信憑性はわかりませんので。

スーパーボールが始まったので、たいした見たくはありませんがこの辺で失礼します。

ハブグレジュンタノマミー