goo blog サービス終了のお知らせ 

退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#1990: 鶏が先か卵が先か、投票率と政治家の関係

2023-06-05 10:56:01 | アメリカ便り

岸田首相、フライディー砲が出てからの言い訳が見苦しいです。

❝公邸内でも私的住居場所で忘年会をやっただけで何ら支障がない、、云々❞とか言っちゃって。

最初はバカボンズだけのせいにして、自分には関係のないようなことを言ってましたよね。

そしてバカボンズを首にし、トカゲのしっぽ斬りなんかしちゃって。

❝糞味噌一緒❞のアメリカじゃ問題になることではないですが、ここはけじめ社会の日本、それを総理自身がわからないようじゃ。

ダメだ、こりゃ。

先日も書きましたが民主主義国家日本の投票率は今、約50%と言った民主主義なのかどうかわからないような低さ。

これを考えると、思い出すのが❝タマゴが先か鶏が先か❞と言う言葉。

つまり、❝鶏がいるから卵ができる❞、となるのだが、❝その鶏はどうやってできるんだ?❞。

❝卵が孵化して鶏となる❞です。

ということでどっちが先か分からない、というたとえで使われますが。

今の日本の国政、そしてそれに登場する議員さんたちへの民主主義を揺るがせるような低い投票率を見ていると、❝卵と鶏だ!❞と思えてきました。

投票率が低いから国政がおかしいし馬鹿な議員しかいないのか。

それとも馬鹿な議員候補しかいないから投票率が低いのか。

私は今の日本国民がもう政治、政治家に頼っていない気がする。

今のところ、日本人の優れた民度、そして世界1位と言うIQ(106.5、ただし2位以下とたいして変わらないけど)に支えられて、❝良い国❞でいられるけど、流行り病のダイバーシティー病にやられた輩が多い中、此の先どうなるかは、、、

ハブグレジュンタのマミー