北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
乗り鉄・肥薩線-2
<気が付けばチョッピリ鉄ちゃん-22>
人吉から「いさぶろう3号」に乗って約1時間半、
吉松に着きました。(ここは鹿児島県です。)
ここからは「はやとの風」に乗ります。
出発まで15分近くあり、一旦、駅を出ました。
駅前には「C55蒸気機関車」が、
吉松の町と鉄道との関わりを紹介する展示館もあり、
ちょっと覗いてみました。
昔は、肥薩線は鹿児島本線だった。
そして、日豊本線との分岐点(今の吉都線)で、
鹿児島、熊本、宮崎方面へ行く拠点地、
吉松は鉄道の町として、かなり栄えた町のようです。
駅に戻ると「はやとの風」がホームに入っていました。
「ホームへ移動する跨線橋(こせんきょう)から」
「いさぶろう・しんぺい」の外面が赤なら、
「はやとの風」は黒です。
内部は明るく、木の温もり?
「いさぶろう」とは、雰囲気がガラリと変わりました。
「はやとの風」の停車駅のうち、
大隅横川と嘉例川には、5分程度停車します。
∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*-
大隅横川駅(おおすみよこがわえき)です。
駅舎は肥薩線開業時(1903年・明治36年)からのもので、
国の登録有形文化財に登録されています。
「ぽっぽ市」、私に言わせれば地域物産展即売会
毎月、第1・第3日曜日の午前10:00~午後3:00
この日は第2だったし、もう3:25だ。
昔は人も多く繁盛?したんでしょうね。今は無人駅です。
駅前です。民家もかなり並んでいます。
公園の隅には、何故かお雛様が?
1903年製の木造建築、110年以上の重みを感じませんか?
「一度は降りてみたい美しい無人駅ベスト3」の
第3位に選ばれたとか? じゃあ1位2位は何処だろう?
ゆったりとした時間の流れるホームです。
そなんホームにも激動の時代を経験しました。
ホームの柱には、太平洋戦争時に敵機の機銃掃射で、
撃ち抜かれた傷跡が残っています。
さあ!そろそろ出発しますよ~!
∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*-
霧島温泉駅、ここは通常の停車、
お客さんの乗降者はいたのかな?
(駅舎を撮ろうとしたら動き出したので、せめてこれ!)
∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*-
嘉例川駅(かれいがわえき)です。
大隅横川駅と同様に、肥薩線開業時(1903年・明治36年)
からのもので、国の登録有形文化財に登録されています。
若い二人のお嬢さんのパネル写真が。
若き日の、桃井かおりさんと竹下景子さんです。
これは、嘉例川駅の名物だそうです。
(平成2年2月 ここで撮影)
肥薩線で一番楽しみにしていたのが、
ここ嘉例川なんです。
嘉例川観光のキャッチフレーズが、
「嘉例川は何もありません。」らしい???
そう言うのが頭にあったから、降りたとたん、
「あぁ! 空気が美味い!」と感じました。
(単純だなあ!)
でも、駅前は普通のローカルな駅の駅前と、
そんなに変わらなかった。
駅前の広場兼駐車場には、数台の車が。
立派なメインストリートも。
小さな博物館(入らなかったが)もあって、
思ったより鄙びた寂しい所じゃなかったです。
ここは鹿児島空港に近く、JRの最寄りの駅として、
空港連絡バス(高速バス?)が停まります。
あの標識の後の建物が「かれい川小さな博物館」です。
駅前のメインストリートです。
毎年ここで、JR九州ウォーキングがあります。
駅前を離れれば、何もないのを実感できるかも。
(でも、参加する予定は無いなあ! 遠うすぎる。)
嘉例川の待合室に置いてあった手書きのパンフレットです。
これを読んで印象に残った2つを紹介します。
クリックすれば読めると思いますが、丸写しです。
昭和天皇 皇太子時の大正9年3月30日髙屋山陵に行啓
人力車40台1里の沿道に4万人がお迎えた
嘉例川から約4キロ、高屋山陵 (たかやさんりょう)は、
初代天皇・神武天皇の祖父ヒコホホデミノミコト、
別名:山幸彦が眠る陵墓です。
∞- * -∞- * -∞- * -∞- * -∞ * -∞
終戦後20年8月22日 復員軍人等53名殉職
我れ先にと列車にぶらさがり、機関車も前と後押しで登ったが、
第2山神トンネルで動けなくなり後さがりしだして
たくさんの殉職者を出した。
吉松~真幸間は7.8Km 標高差167mあります。
∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞
この後、隼人に停車して、
これにて、肥薩線の完全制覇です。
「はやとの風」は鹿児島中央まで行きます。
隼人からは日豊本線なんですが、
途中、ちょこちょこ停まる。離合待ちです。
鹿児島辺りまで単線なんですね。
この日、家を出たのが朝6時前、
人吉に10時に着いて、ウォーキングに参加して、
その後、観光列車「いさぶろう」「はやとの風」に乗り、
車内では女性乗務員さんがマイクで沿線の案内など、
停車駅ではゾロゾロ降りて、
まるで観光バスに乗ってるようでした。
鹿児島中央からも乗り鉄で、家に着いたのが20時過ぎ、
はい! 乗り鉄は疲れました~!。
∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 乗り鉄・肥薩... | 折尾レールウ... » |
お泊りだと思い込んでましたよ。
hobashiraさん ウオーキングで鍛えてらっしゃるから
若いんですね。 きっと・
アクティブ65終わったとのことで残念だけど 私3日間なら元をとろうと・・
2泊3日で予定してました。 日帰りで行けるんですね。
同じ行程で行きたいな・・
オットー ウオーキングは無しですよ。
鹿児島の銅像・石橋公園をアップしたのを。
あれは、この日の前日です。2日続けて鹿児島往復です。
ハロー自由時間(旧アクティブ65)のお蔭です。
同じ行程で?
熊本か、新八代で「いさぶろう1号」に乗れるプランで、
後は、調べれば分かります。
人吉で3時間ちょっと余裕がありますから、
お城の散策など、ゆっくり出来ます。
わぁ~はやとの風かっこいいですね
鹿児島まで行かれたんですね、びっくり
昔懐かしい駅に駅前の光景
何だか映画のセットのようです
一日ですごい体力、見習います
ゆっくり巡れば素敵な場所いっぱいあるのですね
時間が出来たらしてみようかなぁ~
「はやとの風」も「いそぶろう」も、
大体、同じ構造です。
乗るだけではなく、くつろげる空間がありです。
肥薩線の沿線は、昔の日本の風景が見られる。
それも、田舎の風景が、です。
こんな乗り鉄もいいですよ。
その気があれば、お薦めです。
はやとの風はデビュー当初は臨時列車でした
もともとお客が少ないときは1両編成で運行も考えて
いたようです。
それが、固定運用になり、予備車が必要になり、
その予備車が現在の1号車になります
現在のはやとの風の1号車と2号車の座席が微妙に違いますよ
指定席より自由席がグレードがいいです
もともとの車輛はどこに行ったかって?
それは現在いぶすきのたまて箱になってます
はやとの風号が検査の時は予備車のいぶたま号で
運行しますのでこれも見ごたえがあります
気がつけばちょっぴり鉄ちゃんを徐々に改名して
いきたいですね
春にはまた改造車のDS列車がでます。
ちなみにいさぶろう・しんぺいはダイヤ改正後は
熊本~人吉は特急になります
同じ車両で値上げになります
「はやとの風」の詳しい情報、有難うございます。
いや~やっぱり、チョッピリですよ。
と言うより、ただのもの好きです。
「いさぶろう・しんぺい」が特急に昇格?
特急と言えば「はやとの風」は特急なんですね。
ハロー自由時間だと関係ないです。
一応、指定は取りました。(乗客20人ぐらいでした。)
SL人吉も乗ってみたいですね。
人吉のウォーキングの帰りに、
乗ろうと思えば乗れたんですがね。
真幸と嘉例川、ループとスイッチバックが気になって!
「かわせみ やませみ」は3月のダイヤ改正からですね。
熊本―人吉間で1日3往復を予定だそうです。
「いさぶろう・しんぺい」は、どうなるのかな?
2本立てでいく?
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。