goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

出口調査

2024年10月27日 11時29分00秒 | 四方山話
本日は第?回衆議院議員総選挙。
私も行ってきました。
色々と争点はあるのでしょう。
私の基準は、日本の将来を憂い、どのように導いて行くか?を真剣に語ってくれる候補者、政党に投票しました。
50年後、100年後も日本が栄えた国である事、そこだけです。

私は齢63。
これまで全ての国政選挙には投票してきました。
因みに、地方選挙は1度、行かなかった事がありました。
初めての選挙は大平内閣の時の参議院議員選挙だったと記憶しています。

さて本日、投票所に向かうと、入り口に若いにいちゃんがウロウロ。
う〜ん、アレかな?と思い選挙会場へ。
出てくると、そのにいちゃんから声を掛けられました。
『少し、お時間よろしいですか?アンケートに協力してください』
所属を名乗らない、目的も伝えない、個人情報保護にも触れない。
クレームを伝え断ろうか⁈と思いました。
が、協力しました。
年齢、選挙区と比例区の投票先、投票した基準、支持政党、前回の投票先、兵庫県知事選挙の投票予定候補者等々。
全て嘘の回答。
よくある選挙特番。
20時になったら、直ぐに出る当選確実情報。
これの根拠の一部が、この出口調査ですよね?
多くが本当の事を答えてるのが前提。
私のように嘘を答える人はいないのでしょうか?
この出口調査の経験は2回目。
前回は長野市在住時の衆院選の期日前投票時でした。
この時も嘘回答。

ところで、私が声掛けされる前にも何人もの人が、そのにいちゃん前を通り過ぎました。
何故私?
正直者に見えたのでしょうか?

それよりも何よりも、NHKさん!
せめて、アンケートをお願いするなら、所属とアンケート目的は名乗りましょうよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町中華

2024年10月26日 22時29分00秒 | 四方山話
本日のタイトルは町中華。
でも、そんな事はどうでもよくて。
メインは私の怒り。
一昨日に発表された青春18きっぷの件。
既に、至る所で怒りの投稿があり、今更感はありますが・・・

ここ数年、関西に戻ってきてからは、青春18切符は使用してなかったかな?
東北に住んでいる時は、関西〜福島、酒田、仙台間の使用で恩恵を受けてきました。
当然、妻と二人で使用。
『ムーンライトながら』にもお世話になりました。
夏休みと正月休みがメインの利用。
余った分は、長期の休みの翌週に日帰り小旅行で使用。
例えば、仙台に住んでた時で『ムーンライトながら』廃止以降は、仙台駅始発で何度か乗り継ぎ宇都宮へ。
そこからは湘南新宿ラインのグリーンで移動。
更に快速を何度か乗り継ぐと米原には16時頃には到着。
そこからは新快速で一気に大阪。


復路は乗れる所までは青春18切符を利用。
まあ、限界は東京駅かな?
そこからは新幹線利用でした。

それが・・・
3回券が出ましたが、複数人で分けること、飛び飛びで使用することが出来なくなりました。
一人で連続3日若しくは5日使用って・・・
その理由は、自動改札機での使用だそうです。
ふ〜ん、それなら切符式で3枚若しくは5枚の回数券方式にすれば良いのにね。
こんな事してたら、更に長距離バスに客を取られますよね。
JRの本心は新幹線利用促進なんでしょうか?

そんな怒りを抑えながら、本日はJR甲子園口周辺へ。
最近、テレビで町中華が取り上げられる機会が増えてますよね。
ブームとなってるんでしょうか?
そんなブームに乗って昼ごはんは、甲子園口近くの味包(みほう)。

オーダーは、炒飯、麻婆豆腐、エビチリ。
この近くに甲子園飯店とかあるので制覇しましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野へ

2024年10月14日 13時12分00秒 | 四方山話
先々週のお話です。
10月3日、4日と有給を取り長野へ。
最近は毎月長野へ行ってます。
車で行く場合(車以外で行った事ってあったかな?)中津川までは高速、そこからは国道19号で松本や安曇野に向かいます。

いつも気になってる場所があります。
岐阜県から長野県に入りしばらく走って・・・
木曽福島手前くらいでしょうか?

木製の橋があります。
一度は行ってみたい。
今ですよね?

桃介橋(とうかいはしorとうかいきょう)


隙間から下の川が覗けます。

目標達成。

この後、安曇野経由で東御へ。
安曇野では、ここに立ち寄ります。

前回は夏に立ち寄ったので、長蛇の列でした。
並んでまだ食べる事に意義を感じない私は当然諦めました。
この日の長野の最高気温は20℃程。
尚且つこの日は木曜日。
並ばずに食せました。

宿泊したのは東御市。
東京の大田区民向けの「大田区休養村とうぶ」

天気は余りよくなかった。

晩御飯。



ほぼ毎年、ここに泊まってます。
数年前までは、夕食の量、ハンパなかったです。
おそらく、相当量の食品ロス、廃棄があったのでしょう。
SDG'Sが叫ばれだしてからはこの量、このメニューに落ち着きました。

翌日はひとりぷらぷら。
本来ならチャリを持ってくるつもりでした。
しかし、雨予報。
で、車移動となりました。
この時期に必ず買いたい物。
ザ・松茸。
生憎、この日の入荷はなし。
今年は余り採れてないそうです。

東御市から少し南へ行ったら、小諸という場所があります。
関ヶ原の合戦の際、徳川秀忠率いる徳川本隊が上田城合戦時に本陣を敷いた所。
少し行ってみることに。

庭園になってます。

この後、妻と合流して長野市に一泊。
翌日は葡萄と林檎と地元野菜と地酒をコレでもか!って肌購入し尼崎に帰りました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日、前倒し。

2024年09月15日 00時10分00秒 | 四方山話
今週、来週は3連休。
関東からの単身赴任の上長は木曜日から休んで帰省。
その分と色々とシワ寄せが・・・

そんな3連休の1日目。
鰻を食しに西宮にある竹葉亭へ。
妻と私と義理の母の3人です。
2日早い敬老の日です。
とは言え祝う我々も還暦過ぎのジジババです。
老々お祝い。

頼んだのはコレ。

オープン・ザ・FUTA!

一番安い鰻丼の梅。
私以外の年寄りにはご飯の量が多すぎ。

義理の母からはお礼にコレを買ってもらいました。

白鷹の日本酒だといつでも買えそうなので、米焼酎。
シェリー酒の樽で寝かせたと書いてました。
百年の孤独方式でしょうか?
味は・・・


ノーコメントで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急電車

2024年08月26日 22時53分00秒 | 四方山話
台風、どこに行くの?

ところで、今朝乗った阪急電車。
トムとジェリー電車。




先頭車両は神戸とトムとジェリー。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの工作、終了!

2024年08月17日 16時49分00秒 | 四方山話
もう9年前になりますか⁈
8月2日に、あと1週間で夏休み突入!って時でした。
突然の頭痛、検査、確定診断、入院、手術。
脳膿瘍でした。
術後約3週間で退院。
その後3週間の自宅療養。
そして仕事復帰。
仕事復帰の前に検査。
頭の、それも視野に関する領域の手術でしたので、ちゃんと車の運転が出来るか?の検査。
結果は合格だったんですが、あの運転シュミレーター。
画面が湾曲してるので、直ぐに違和感。
そして猛烈な吐き気。

さて、昨日届いたバックミラーモニター。
暑さ真っ盛りの昼の2時から作業開始。
アイスコーヒーをたっぷり入れた水筒持参です。

1番の難所は、バックランプと連動させる為の電源取りかと思いました。
でも、これまでに装着していたモニターのケーブルをカットして、それに噛ませるだけだっので簡単に作業終了。
まあ、内張りを外す作業は必要でした。
あとは、カメラや電源、GPSの配線を取り回すだけで終了。
カメラの微調整も含め、約2時間で終了しました。

【before】

バックモニターやドライレコーダーでごちゃごちゃしてます。

車中泊用のシェードを装着すると、それらが干渉して、ちゃんと機能してません。
【after】



ミラーの画面がワイドなのでリアウインドーの端が見切れます。

シェード装着。
以前のドラレコを装着していた台座が頑丈に接着されている為吸盤が一つ死んでます。
地道に取りましょう。

ところで、このモニターを装着して、ヤバ!って感じたことがあります。
最近の老眼問題で、モニターの焦点が合わない。
眼鏡を外すとクッキリ見えるですが。
それでも、眼鏡を掛けたままモニターを注視すると・・・
ヤバい!
冒頭に書いた、9年前のドライブシュミレーターのような症状が・・・
吐くまでは行きませんでしたが、かなりのヤバさ。
運転中はホント、気を付けましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの工作

2024年08月16日 21時01分00秒 | 四方山話
今回の台風、関西住みの人間からすると騒ぎすぎ?

で、前々から買おうと思っていたとあるブツを・・・・・
一昨日、Amazonでポチッ。
昨日、セブンにて入金。
本日、商品到着。
何処から来たのか知りませんが、あっという間の到着。
関東からなら数日は掛かってたのかな?

さて、購入したブツはコレ。

オープン!ザ・ハコ!!

バックミラーモニター。

今の車を購入する際に、最後まで迷った車が、購入したデリカD5とセレナ。
セレナに試乗した際に、コレええやん!って思ったのが
いつかは付けたいと思っていましたが、あれから3年半。
やっと購入。

現在の車、ドライブレコーダーとバックモニターで運転席周りはややこしくなってます。
それを一つに!
明日は土曜日。
まだまだ暑いですが、何とかして装着しましょう。
最大の難所は、バックランプと連動させること。
あとはなんとかなるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃を買うためだけに和歌山へ。

2024年08月13日 09時40分00秒 | 四方山話
暑い、ホント暑い。
今回の私の夏休み、10日から14日までの5連休。
全て有給休暇の消化です。
私の勤務する事務所、今年度から休みの取り方が変わりました。
元々、年に5日間のリフレッシュ休暇が、有給と別に与えられてました。
私を含め、有給を取らずにこの5日間のリフレを取って、有給を消化しない人がいました。
毎年、年末になると有給を取れ!と人事部から怒られてました。
今年から、とうとう有給を5日取った人にだけリフレが与えられることとなりました。

今年の夏は宿泊はなく、日帰りでのお出掛け。
土曜日は墓参り。
メインは墓参りですか、妻のメインはJAの産直で野菜や果物を買うこと。
で、月曜日は和歌山の産直へ。
少し前に『旅サラダ』でやってた、あらかわの桃の産直、『JA紀の里めっけもん広場』へ。

またまた、野菜を買って、蜂蜜を買って、桃を買って、梨を買って・・・・・


序でに泉佐野漁協青空市場へも立ち寄りました。
本日のルート。

阪神高速5号湾岸線はいいですね〜。
夜だと、工場夜景とか更に良さそう。
横に乗ってるのが妻以外だと更に?
やめときましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカを2玉買うためだけに松本へ。

2024年07月15日 16時50分00秒 | 四方山話
ここ数日、というか先週岡山に行ってから、体調、最悪。
喘息様症状。
咳が止まらない。
3日前から眼の充血と目脂。
一応、内科と眼科へ行きましたが、コロナとアデノウイルスの感染は陰性。

で、3連休は長野県へ。
数週間前は、ほうば巻を買うためだけに木曽福島へ行ってきましたっけ。
今回のルートは木曽福島〜伊那〜松本〜安曇野の1泊2日。
昼食は蕎麦。
木曽福島から伊那に抜ける権兵衛峠。
トンネルを抜けると、そこは蕎麦屋だった。
こやぶ竹聾庵

伊那市にある、蕎麦・こやぶの分店みたいな感じ。

趣のある古民家風の建物。
と言うか、古民家です。


入り口は茶室の躙口(にじりぐち)みたいになってます。

当然のようにもりそばをオーダー。
妻はつけ鴨。

その後、かんてんぱぱガーデンへ。


晩御飯は居酒屋。

古くからやってる、きく蔵。

最近、ビールを飲めなくなりました。
この日は暑かったので、生・小。

その後は日本酒、2種。
2杯目は佐久の生酛・黒澤純米吟醸。
辛口の飲みやすい酒でした。
オーダーしたのは馬刺し、刺身盛り合わせ等々。
一番のお気に入りは、鮎の一夜干し。

コレは絶品でした。

翌日は朝から大雨。
目的地の松本ハイランドへ。
スイカです。

朝から大雨。
昨年はかんかん照りの中、2時間近く並びました。
本日は、40分ほど並んで買えました。
自宅用3Lと親戚用2Lをお買い上げ。

最後は安曇野の野菜をコレでもか!って云うくらい車に詰め込んで帰りました。
そうそう、コレも!

安曇野の水、2Lを3ケース、18本。

今回は帰りの名神で、珍しく渋滞なしで帰宅出来ました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路、そして岡山へ。

2024年07月06日 13時39分00秒 | 四方山話
暑い、ホント暑い。
それでも、夜はエアコン切って扇風機で過ごしてます。
なので、慢性的な寝不足。

そんな猛暑の中、今日は岡山へ。
ベガルタです。
今年、最初で最後のリーグ戦参戦です。

姫路で途中下車。

すし宗。


最近は、ビールを飲むことが少なくなりました。
多分、数ヶ月振り。
大瓶はきつかった。
小瓶➕冷酒が最高の組み合わせでした。

今回の旅程、三宮迄は阪急、そこから新快速で姫路。
姫路で寿司、そこから鈍行で岡山。
帰りは一気に新幹線。
という感じで。

明石駅辺りでしょうか?若くて可愛い女性が乗って隣の列に座りました。
暫くして551テロが始まりました。
そして、終着の姫路駅のアナウンスが始まった途端『エー‼️‼️‼️』と車内中に轟く雄叫び。
『どうしよう⁉️どうしよう⁉️』とパニック状態。
声を当然掛けるでしょ⁈若い可愛い女性だし。
多分、韓国系だと思います。
その女性、『大津に行きたいんです』と半泣き状態。
やっちまいましたね。
乗ってる列車が折り返しで近江方面行きでしたので、丁寧に説明。
最後のその女性のお言葉。
『本当に大丈夫ですよね?』

今日は姫路まで、妻と同行。
姫路で昼飯食ったら、そこからは別行動。
妻はそのまま親戚んちへ。
私は岡山へ。
もし私が一人なら・・・
ベガルタのチケットを無駄にして、勇気を振り絞りナンパしてたかも。

妻と別れ、この猛暑の中、岡山へ。
苦手でアウェイの岡山戦。
勝てるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする