goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

4月から変わったこと

2025年04月13日 11時16分00秒 | 四方山話
1ヶ月以上、ブログを放置してました。
年度も変わり、皆様に変化は有りましたでしょうか?
私には大きな変化が・・・

2月下旬から4月1日の間に、3回の東京日帰り出張。

朝4時台に家を出て、新幹線に乗り、東京の事務所に滞在し、東京駅に戻り、20時頃には帰宅。

1回目はTOPとの面接という名の世間話。
2回目は内示。
3回目は辞令交付。
ただ、そのためだけに東京日帰り出張。
ええもん食べたか?と言えばNO!
大阪もそうですが、東京も昼飯難民状態は同じ。
結局、"ゆで太郎"で昼食。
コレ、立ち食い蕎麦屋です。
夕方は東京駅へ直行。

で、何の内示?何の辞令?
私、今の事務所に就職したのが2021年1月。
それから約2年の契約職員を経て、正職員に。
主に外勤職員の管理をしてました。
そして、今年度から組織の責任者となりました、この歳で!

ここ数年は、ホント仕事が忙しい!
多分、前職の製薬会社に勤めていた時よりも仕事をしてる感じ。
大型連休や盆、年末年始は基本、9連休以上にしてました。
でも、ここ2年間は暦通りにしか休んでません。(当然やろー!って声が聞こえてきます)
長くてもあと2年はこの職となる予定。

死なない程度に頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文具の博覧会@阪急百貨店

2025年03月10日 18時25分00秒 | 四方山話
私、都会に住む事に余りメリットを感じていません。
地方に住んで、その土地土地の風習、空気、土に触れて暮らすのは楽しいですよね。
都会に住むメリットは、唯一と言っても良い?文化的な価値に触れる事かな?

まあ、そんな事を考えながら、先週は阪急百貨店の催事に行ってきました。
文具の博覧会。

同時期に、大阪南港で女子文具展ってもやってますが、そちらは有料!

先週の土曜日に妻と行ってきました。
妻はマスキングテープやらを買い込んでました。
あっ、コレも。

えっ!そんなに‼︎と思ったんですが、他の人達の買い物籠を見ると、マスキングテープだけで籠一杯の人もいました。
恐らく10万円コースでしょ。

私は何も買いませんでした。
でもね、本日、最終日、ちょっとした事があって、阪急百貨店へ。
で、購入したのはコレ。

よいこの道具箱。

ちょっとした事・・・
癌の再発?
結果は2週間後です。
この2週間後は針のむしろ状態です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急電車・神戸線

2025年03月03日 18時10分00秒 | 四方山話
私、2月22日から3月2日まで9連休。

分かったこと、後2年後に迎える定年退職、その後も、絶対に働きます!
妻と一日中顔を突き合わせていると喧嘩になる!

ところで、10日ぶりに阪急電車を利用。
2月22日にダイヤ改正がありました。
その時にできた『快速』
初めて見ました、乗りました。
ブルー地に白文字が新鮮。
停車駅は十三、武庫之荘、西宮北口等。
塚口に止まらないんですね。
では、塚口に行くには?
『準特急』ってのができました。
私的には、準特急に乗って、塚口で普通に乗り換えると言う選択肢ができたのは有り難い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京日帰り出張はキツかった

2025年02月19日 18時11分00秒 | 四方山話
私、昨年の12月から早朝のウォーキングをやってます。
5時半頃に起きて、コートを淹れて、45分ほど歩いてます。
そんな早起き生活にも慣れできました。
しかし、昨日は4時半に起きて、5時20分には家を出てました。
4時半に起きて5時過ぎに家を出るのは輪行で遊びに行く時だけ!
そんなに早くに仕事に行くなんて‼︎

そんな時間、バスは走ってない。
多分、帰りは飲んでるでしょう。
なのでチャリ通勤はできない。
駅まで歩くか?タクシーか?
以前、仕事で北海道出張がありました。
その際は、これ程早くは無かったんですが、未だバスが動いてない時間でした。大手鉄道会社系のタクシーを3日ほど前に予約の電話。
大丈夫そうな会話が続きましたが、最後に行き先を告げると・・・
断られました。
行き先は武庫之荘駅。
距離にして2.3㌔。
仕方なく徒歩を選択した覚えがあります。
今回は義母から聞いたタクシー会社。
ダメ元で電話したら快諾!

ところで最近、タクシーに乗る機会が全くありません。
特に自宅から武庫之荘駅、又はその逆で、最後にタクシーに乗ったのはおそらく10年以上前。
その時はワンメーターか、ツーメーター。
1000円でお釣りが来るだろうと予想。
『釣りは要らないよ』と言う準備してましてました。
半分も走ってないところで、何気にメーターを見ると、既に1000円!
結局、1,400円でした。
基本、タクシー利用は不可なので手痛い出費。

あいにく、この日から寒波襲来。

京都を出たら雪で徐行運転。
15分以上の遅れ、発生!
9時半には事務所に余裕で着くはずだったのに。
結局、事務所に着いたのは9時45分。
こんなに早く家を出る必要は無かった!
17時45分には事務所を出て大阪へ。
疲れた一日でした。

ところで、行きも帰りも乗車したのは14号車。
なのでこんな光景を見ました。

車止め。
新幹線で見るのは、九州新幹線の鹿児島中央駅以来かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼酒、最高---!

2025年02月11日 20時03分00秒 | 四方山話
今日は浜田省吾のファンが集う?喫茶店へ行ってきました。

店のマスターは私とほぼ同年代。
マスターの音楽歴は洋楽〜ニューミュージック〜浜田省吾らしく、殆ど私と同じ遍歴。
邦楽だと、アリス、甲斐バンド、松山千春。
それも、どれも前期の楽曲。
私もです!
また、一昨年、2023年9月の長野ビッグハットでのコンサート。
マスターも来ていたそうで。
なかなかな偶然。
当然、その喫茶店、掛かってる音楽は浜田省吾。

さて、1時間半程、喫茶店で寛いだ後は妻の待つ京都河原町へ。
妻の所用も終わり、昼飯。

入った店は"田ごと"
店名の由来は、長野の"田毎の月"から取ってるそうです。
あの松尾芭蕉の・・・
長くなるので略。
詳しくは【走り初め第2弾 - チャリ乗り文造の備忘録】をご覧下さい。


そばとさば。(蕎麦と鯖)
そして昼酒。
今日はあまりの寒さで燗酒。
本来なら佐々木酒造の酒を呑みたかったんですが、ソレ、"ひや"でしか出せないそうで。
結局、月桂冠を選択。

身体も心も温まり、帰宅しました。
明日からの仕事、頑張りましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田省吾ファンが集う?店

2025年02月11日 10時04分00秒 | 四方山話
先週末から4連休です。
今月末は7連休の予定。
私には20日間の有給が与えられています。
前年の未消化の有給は、本年度に持ち越しされます。
前々年度の有給は消滅。
そんなシステムです。
で、あと2ヶ月で今年度は終了。
今年度当初には40日有った有給は、今現在32日残ってます。
更に5日間与えられるリフレッシュ休は、4日間残ってます。
この2ヶ月間で少なくとも16日休まんと!
休みが消滅しちゃいます。
でも、それはムリ‼︎
で、先週末から本日迄4連休。
今月末は7連休にする予定。
でも、まだ11日の有給が消滅。
まっ、エエか。

本日は所用で京都へ。
とは言え、所用でがあるのは妻。
私は途中まで付き添い。
時間が空いたので、阪急京都線、西院駅で下車。

現在、昼に再放送中の『カムカムエブリバディ』でも登場した嵐電。
レトロチックな車両です。
で、向かったのはココ。

カフェ・Sirara。

バレンタインも近いので、オーダーしたのはチョコケーキ。

 
まったりした時間を過ごしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりのお伊勢さん

2025年01月04日 13時01分00秒 | 四方山話
昨日の1月3日。
5年ぶりの伊勢神宮へ。
5年前は、前に勤めていた会社の退職が決まり、有給休暇の消化のため1月1日から休みでした。
なので伊勢神宮へ参拝したのは1月6日。
人も少なくのんびり参拝でした。
今回は正月3日。
人が多くて、多くて。
そう言えば、前回は仕事始めの日。
当時の安倍総理大臣が来られてており、参拝者とグータッチをしてました。
と言う私も、でしたね。

近鉄・大阪上本町スタート。



到着したのは伊勢市駅。


一応、外宮から内宮が参拝のルールになっているらしく、まずは外宮へ。
とにかく人、ひと、ヒト。

外宮についても人、ひと、ヒト。


その後、バス移動で内宮へ。

このバス、路面電車をイメージしたのでしょうか?
何か味があってイイですね。

内宮も人、ひと、ヒト。


伊勢神宮は、中々写真撮影が難しい。
一応、記念撮影。

世界平和と拙blogを見て頂いている方々の健康を祈念してまいりました。

色々とお土産を買いましたが、最後まで悩んで買わなかった物あります。
早川酒造の田光(たびか)。
また今度買いましょう。

さあ、帰りましょう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100% FAN FUN FAN 2024 青の時間

2024年12月15日 17時15分00秒 | 四方山話
タイトル、長っ!
昨日、行ってきました浜田省吾さんのライブ。
正式名称は『100% FAN FUN FAN 2024 青の時間』

16:40開場、17:30開演、20:30終了。
3時間の長丁場。
浜田省吾のライブはいつも3時間。
まあ、途中に20分ほどの休憩はありますがね。
その休憩、私には有難い!
トイレ問題です。
特に今回も・・・
開場から開演まで少々時間があります。
今回は軽食の販売がありました。

私が頼んだのは・・・

ビール!
暮れなずむ大阪の街を見ながらグラスを傾けました。


ライブのセトリは・・・
ここには書かない方が良いかな。
でも、まあ、色々な媒体で書き込みされてますが。
基本、古い、そしてファンクラブ限定ライブなので、マイナーな曲が多かった。
でも"初秋"や"A Long Goodbye"なんかは好きな曲だけど、ライブでは聞けないんで、良かったわ。

ライブが終わって、外に出たのはほぼ21:00

どこかで一人打ち上げでも!と思いましたが、おとなしく帰宅。
本日のセトリをiPhoneに入れる作業があります。
コレ、毎回ライブに行った後にやる作業。
で、今回気付いたこと。
私、浜田省吾のアルバムは全て持ってると思ってました。

コレ、持ってなかったわ!

早速、ポチッ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初フェスティバルホール

2024年12月14日 15時36分00秒 | 四方山話
今日の関西地方は寒い。
でも、2日ほど前に吊るし柿を作りました。
なので、この寒さは吊るし柿にとっては有難い。

本日は数ヶ月前に仙台に行くか?コレに行くか?で随分と迷ったイベントの日

ユアスタでは梁さんの引退試合。
大阪では・・・
ココで・・・

コレ!


グッズを少々お買い上げ。

ホントは地下のパブでビール!だったのですが、考えることは皆一緒。
向かいでお茶しながらスタンバイなう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の天皇賞

2024年10月28日 09時02分00秒 | 四方山話
昨日は選挙サンデー。
前回のブログに書いた通り、清き一票を投じてきました。

さて、そんな日曜日の午後、友人と会うために神戸へ。
その友人、事情があり夜に酒を飲んで!との付き合いが、この昨年数間は叶わぬ方。
で、昼から軽く?ビールを飲んでの食事会。
専ら政治情勢の話と思いきや、いつしか競馬の話に。
私は基本的にギャンブルは止めました。
宝くじをギャンブルと言うのなら話は別ですが。

で、誘われるままに場外へ。
天皇賞のレクチャーを受けていた時に、4番、7番がダービー勝利馬だと。
4、7ときたら、私のラッキーNo.は1、4、7なんです。
で1-4、1-7、4-7の馬連を500円づつ購入。

結果はっぴょー
ふふっ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする