goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

長野はもう初夏?

2025年05月18日 13時29分00秒 | 四方山話
先日、長野に行って来ました
この時期は、景色が綺麗。
山々は雪を被り、中腹から野山は緑、所々に花々が咲いていて、彩ってくれています。
ただ、この日は暑かった。
最高気温は夏日一歩手前。


その前に新潟に寄りました。
村上市。



村上市と言えば、この鮭の塩引と笹川流れでしょうか?

マンホールは当然、鮭の塩引のデザイン。

仁科三湖付近から望む北アルプス。

ココは紫陽花が咲き誇るお気に入りの場所。
あと2ヶ月もすれば青、白、紫の紫陽花が咲き乱れる場所。

次は来月早々の木曽の漆器祭りの時に長野へ行く予定。
丁度、朴葉巻きの時期。
その次は2ヶ月後の松本・波田地区のスイカ祭りの時にも行く予定。
毎月長野に行ってます。

もう、なんなら、長野で家、借りちゃう⁈
長野に家、買っちゃう⁈






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田の良い所

2025年05月06日 20時14分00秒 | 四方山話
酒田市には、3年間しか住んでませんでした。
でも、良い思い出ばかりでした。
他所から来た人に皆んなが優しい。
戸建てに住んでましたが、近所のお年寄りの皆さんが、野菜とかを持ってきたくれてました。
今回もそんな方々を訪ねて回りました。
でも、もう14年も前の話。
多くの方々はご存命ですが、施設に入ってたりしてました。
息子や孫の為に家を改築してたりしていましたが、子や孫がもう戻って来ないんですよね。
仙台や東京の都会の便利さを知ってしまったら、戻らないのでしょうか?
私のように地方の住みやすさや楽しみを経験してしまったら・・・
地方では職が限られているので、本当にリタイヤしたら田舎住まいします。
歳を重ねて地方に住むデメリットがあるとしたら・・・
医療関連でしょうか?
以前、私は所謂MRをやってました。
喘息治療薬を扱ってました。
今でこそ喘息死は少なくなりましたが、圧倒的に地方の死亡率が高いんですね。
理由は、何かあった時に近くに担ぎ込まれる病院が有るか否か、です。
一刻を争う場合、近くに病院が、 なければ、助かる命も助かりませんから。
私の持論、そこはもう運命、それも含めた寿命だと思ってます。
そんなことよりも、普段の生活、所謂QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を大切にしたいと思ってます。

今回訪れ、ブログに挙げられなかった場所。
山居倉庫。




月山。

からの鳥海山、は残念ながら雲に隠れて見えませんでした。
でも、夕方には・・・

一瞬だけ、私のためにその姿を現してくれました。

そんな中、山居倉庫近くにこんな商業施設を発見!



元々は"ト一屋"(といちや)と言う地元のスーパーマーケットが、高等学校跡地に、満を持して今年春に開業した商業施設。
結構な高級品を置いていたり、無印良品を併設していたり。
その中に"酒田夢倶楽"と言うお土産がありました。
他にも、酒田を代表する魚介類といえば、烏賊!
その烏賊を使った食堂も併設されてました。

最後に、酒田といえば酒田ラーメン。
酒田ラーメンの定義は色々ありますが、煮干し等で出した出汁、細麺、ワンタンが定番。
1番の人気店は"満月"
他にも"花鳥風月"
月がつく店が多いです。
他にけんちゃんラーメンと言う凄いインパクトの店も有ります。
今はもう無いと思いますが、私が住んでた時には三日月とか半月とかの店とありました。
満月も花鳥風月も私が着いた時には長蛇の列。
で、ココに行きました。

照月。
やはり「月」が屋号に入ってます。
美味しかったですよ。

今回の酒田市、庄内の滞在は約1日間でしたが、きっとまた来年も訪れるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の米不足って・・・

2025年05月06日 13時37分00秒 | 四方山話
昨日に書いたブログ、出羽三山神社に向かってる途中、JA直売所鶴岡店。
朝、8時頃に通ったんですが、長蛇の列。
ココ、だだちゃ豆の販売時期、9月頃には、朝の6時頃から並びます。
って事は、この列は"米"?
その後、酒田に向かって走っていると、別のJA直売所を通りました。
一応、寄ってみると、令和6年米が普通に売られてました。
ブランドは"つや姫"、"雪若丸"。
5㌔で税込3,800程でした。
TVニュースでは、5㌔5千円とか煽ってました。
アレは何だったんでしょうか?
その後も酒田市内のスーパーでも普通に3,50,0円前後で販売されてました。

酒田市での夕食。

とみしげ。
酒田在住の時も、よく利用させて貰ってました。
食事だけなら4,000円で充分。
接待時には、もう少し高い料理で、とオーダーするも、量が倍になるだけですけど・・・と言われました。

端午の節句前でしたので、こんな趣向も。
接待で訪れた際には、妻の土産に胡麻豆腐をいつも持って帰ってました。
今回はお通しの一つとして頂きました。

翌日は十六羅漢へ。




江戸時代末期に、海難事故で亡くなる漁師さんの供養と海の安寧を祈り作成されたそうです。

酒田は、自然環境、特にふゆばは厳しいものがあります。
でも、人は良いし、海の物、山の物の食べ物も良いし、夏は釣り、冬はスキー、ベガルタの試合にも2時間もあれば参戦できます。
老後に住みたい街の一つです。

もっと長居したいところですが、長野に向けて出発です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞、初体験

2025年05月06日 00時34分00秒 | 四方山話
大型連休の後半、先日のブログでも書いた通りの、超長距離ドライブ。
最後は安曇野から自宅の尼崎へ。
14時には安曇野を出立。
中央自動車道、恵那ICから小牧ジャンクションまで渋滞。
こんなに長い渋滞は初めて。
でも、まあ、これくらいは我慢しましょう。
その後、名神に入り、ちょいちょいの渋滞は有りました。
しかし、最後の渋滞はキツかった。
米原ジャンクションから京都南インターまでの大渋滞。
よく、テレビでやってるヤツやん!
大学生の頃から長距離の運転はしていました。
それは社会人となっても変わらず40年程の経験があります。
でも、基本的に私は田舎暮らし。
なので世間の、盆や正月、大型連休の皆さんの移動とはが逆方向。
皆さんが都会から田舎に向かってる時、私は田舎から都会へ移動。
少しの渋滞経験は有りましたがこれ程の渋滞が世の中に有るなんて!
安曇野から自宅に辿り着くのに7時間以上掛かりましたがな。

さて、その超ロングドライブ。
先ず向かったのは長野県東御市。
妻が師匠と慕っている方の店へ。
画家であり随筆家、更にはワイナリーを主宰する玉村豊男氏。
東海にあるヴィラデストガーデンファームへ。
私もここの薔薇等の植え方等は参考にしています。
ただこの日はガッツリ雨。
庭には出られませんでした。

その後、鶴岡市へ移動。
翌日はココへ。
出羽三山神社の麓。






ここから出羽三山神社へ登ります。
昔から山伏等の修験者が登るルートです。
沢山のパワーを頂き、いざ山頂へ。


と言うのは嘘!
1週間程前の"魔女の一撃"
随分と快方には向かいましたが、未だ完治には至っていないので、ココは車でワープ。
正確に言うと、ココに寄る前に出羽三山神社へお参りを済ませてました。






もう15年ほど前になります。
酒田に在住していた時に妻がとある病に。
結局、手術をすることになったのですが、その1週間程前に、無事に手術が終わるようにお参りをしました。
そのお陰か?無事に手術は終了。
御礼参りにも越させて頂きました。
それ以来の参詣です。

今回は世界平和をお祈りして参りました。
決して、宝くじが当たりますように!何て事は祈ってません!

まだまだ庄内の旅は続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内へ

2025年05月04日 22時29分00秒 | 四方山話
山形県の酒田市、鶴岡市、庄内町を合わせて庄内地方と言います。
酒田市と鶴岡市、仲が悪いです。
例えば、庄内空港。
酒田市と鶴岡市に跨って造られてます。
恐らく管制塔は酒田市にあるので、所在地は酒田市の表記となってます。
以前聞いた話では、酒田市のみにすると、鶴岡市が黙ってないので、両市に跨って造り、名称は庄内空港にした、とか。
こんな話、何処にでもありますよね。
例えば長野県。
長野県人の殆どが、信州と言います。
理由は松本市と長野市が犬猿の仲だから。
更に、ココは長野市、松本市に限らず、県南、長野県では南信と呼びますが、ココも両市にライバル意識を持ってます。
十数年後にリニアの駅が南信・飯田にできる予定。
新幹線は飯山市、長野市、上田市、軽井沢町と、北信、東信に造られ、空港は中信・松本市に造り、リニアは南信に造り・・・
大変ですね。
新潟県の燕市と三条市。
新幹線の駅は燕三条駅、高速道路のインターチェンジは三条燕IC。

今回、連休を利用してドライブに行きました。
長野県松本市〜東御市〜長野市〜飯山市〜三条燕IC〜鶴岡市〜酒田市〜新潟県村上市〜長野市〜安曇野市〜松本市。
走行距離は2,000㌔を超える、超長距離ドライブとなりました。

マンホールフェチな私。

山形県酒田市・山居倉庫版。

山形県・酒田市の日和山公園版。

新潟県・村上市の塩引き鮭。

楽しい旅でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩、痛い!

2025年04月29日 19時22分00秒 | 四方山話
先日、大阪府内を電車とバスを乗り継ぎ、乗り継ぎで9ヶ所を仕事で回りました。
こんな電車にも乗りました。


大阪メトロ・中央線。
万博会場に乗り付けられる地下鉄。
デビューは1年くらい前ですが、御堂筋線、堺筋線以外は殆ど乗る機会がないので、初見です。
〆て交通費は1万円。
地下鉄、近距離JR、近鉄バスのみでこの値段。

さて、10日前に岡山県倉敷市児島への小さな旅での出来事の続報です。
駅で階段で足を引っ掛けた為に大転倒。
肩甲骨から上腕骨辺りを強打。
翌日に開いていた整形外科に駆け込みました。

当然の如くレントゲン撮影。
その時の放射線技師の方から掛けられた言葉。
技師さん『昔、スポーツやってました?結構、胸板厚いですよね』
私『いやいや、単なる肥満ですよ』
技師さん『こんなに厚い人、なかなかいないですよ。これ程厚いと、多分骨折までは行ってないですよ、多分ですが』
単なる肥満なんですけど・・・・

結果、はっぴょーーーー‼️
打撲でした。
でも、3Dじゃないんで、絶対とは言えないので2週間経っても痛みが続くようなら、もう一度来てください、とのことでした。

それから10日経ちました。
まだ痛い。
寝返りが打てない。
しかし本日、少し重たい植木鉢を持ち上げました。
キターーーー‼️
久々の悪魔の一撃。
ぎっくり腰。
コレ、言葉では"ぎっくり"と書きますが、そんな
音はしません。
私の場合、いきなり腰に力が入らなくなり、へなへな〜とその場で崩れ落ちます。
今日は祝日の為、開いてる整形外科はありません。
でも幸いなことに、10日前の打撲で鎮痛剤の内服薬と貼付剤は、たっぷり有ります。
取り敢えず、静養中です。
お陰で腕の痛みは何処かに行ってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児島ジーンズストリート

2025年04月19日 16時58分00秒 | 四方山話
老年64きっぷの旅。
このようなルートでした。

岡山駅
岡山駅に降り立ったのは、昨年のベガルタvs岡山以来。
相変わらずの黄色い、乗り心地の悪い列車。
そこから高松方面の列車に乗り換え。


児島駅到着
自販機がデニム色に塗装



駅を出ても、この光景

岡山に住んでいた時は、児島まではチャリコースでした。
真のチャリダーであれば、鷲羽山に上るんでしょうけど。
私は、いつもココまで、でした。

目的の児島ジーンズストリート。

目的の店へ

カミカゼアタック

ブーツカットを購入予定。
姫路駅に着いた時、時間に余裕があったので店舗へTEL。
サイズの在庫が有るか?の確認です。
size展開は、32、33、34、36だそうです。
あいにく、34 は品切れ。
う〜ん、どうしよう。
私的には34だと思うんですけど。

で、店舗到着。
な、な、何と33も品切れ。
32は絶対ムリなので36を早速、試着。

悲しいかな、36インチがピッタリ!ジャストフィット‼︎
迷わずお買い上げ。
最近、ブーツカットってなかなか無いんですよね。
このブランド、攻めてます。
また、私のような爺いには有難い特典も有ります。

遅い昼飯。

今日は暑かったので、ビールが美味い!
裾処理をして貰ったジーンズを受け取り児島駅へ。
復路の各駅停車までは随分と時間があるので、特急南風を利用。

特急の発車時間まで1分しかない。
少し急いだ私。
ココでアクシデント発生。
その為に、岡山駅からも新幹線を利用。
今、新幹線内でこのblogを書いています。
左肩が強烈に痛い。
児島駅で階段を上ってきた時に、派手に転倒。
骨折?
妻に何て言おう?
頭は打たなかったのが不幸中の幸い。
私のイメージとしては、綺麗な受け身を取った感じ何ですが、さてさて。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo、blogやめるってよ

2025年04月19日 11時18分00秒 | 四方山話
私、このブログを開始したのは2011年5月20日でした。
東日本大震災に揺れたこの年、当時住んでた酒田市はそれ程の被害はありませんでしたでした。
しかしそれまで住んでいた仙台は津波、郡山では原発の被害が甚大でした。
何とかならないか?そんな想いを発信したく、blogを始めました。

このgooblogを選択したのは、blog上でよく交流させてもらってた方が、gooblogだったから、それだけの理由でした。
先日、久々にblogを開けると、『goo、blogやめるってよ』でした。

14年やったので、もういいかな?
お引越し、面倒くさいな!
最近、アップする間隔長いな。
等々様々な事が思い浮かびました。
これを機に、って事も考えました。
しかし、当初の想いから変遷、変質し、ココ数年は私の備忘録的なモノになってます。
『アレ、いつの事やったかな?』とか。

で、取り敢えずは続けてみる事にしました。
どこにお引越ししようか?検討始めました。


あ〜、でも、やっぱり、この14年間の記録を消さずに、移動させるのって、面倒くさそう⁈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老年64きっぷの旅

2025年04月19日 11時04分00秒 | 四方山話
先日、64歳の誕生日を迎えました。
年金生活まで1年を切りました。
カウントダウン、スタートです。
然程、めでたくもないのですが、何とかココまで生きてきた事に感謝です。
妻へ、ありがとう!

そんな64歳になった私、岡山、児島に行ってきました。
当初は車で行く予定にしてました。
しかし、前日実施した飲み会。
半分私が主役のような会、注がれた酒を飲まない訳にはいかない。
クイッ、クイッと日本酒を行きました、私も逝きました。

安全の事を考え、列車の旅に変更。
久々の在来線の旅です。
若い頃、とは言っても50歳代の頃は、普通に、仙台、郡山〜尼崎を青春18きっぷの旅をやってました。

目的はただ一つ!
岡山ジーンズ1本を購入するだけです。
ただそれだけの旅です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス

2025年04月13日 22時00分00秒 | 四方山話
皆さんは、今年花見はされましたか?
私も一応花見をしました。
先週の近所の公園。


先週の武庫川堤防。



先週の夜の中島界隈。


今日は大阪城公園へ。



こんなコンサートをやってました。

って、誰?

このコンサートを見に行った訳ではなく・・・
ブルーインパルスです。
しかし、急遽中止。

昔、宮城県に住んでました。
仕事で石巻に行った時、編隊飛行訓練を見かけたりしてました。
松島基地に行った時は離発着を見たりしてました。
久々だったので、楽しみにしてました。
でも、雨には勝てません。
安全が一番ですから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする