酒田市には、3年間しか住んでませんでした。
でも、良い思い出ばかりでした。
他所から来た人に皆んなが優しい。
戸建てに住んでましたが、近所のお年寄りの皆さんが、野菜とかを持ってきたくれてました。
今回もそんな方々を訪ねて回りました。
でも、もう14年も前の話。
多くの方々はご存命ですが、施設に入ってたりしてました。
息子や孫の為に家を改築してたりしていましたが、子や孫がもう戻って来ないんですよね。
仙台や東京の都会の便利さを知ってしまったら、戻らないのでしょうか?
私のように地方の住みやすさや楽しみを経験してしまったら・・・
地方では職が限られているので、本当にリタイヤしたら田舎住まいします。
歳を重ねて地方に住むデメリットがあるとしたら・・・
医療関連でしょうか?
以前、私は所謂MRをやってました。
喘息治療薬を扱ってました。
今でこそ喘息死は少なくなりましたが、圧倒的に地方の死亡率が高いんですね。
理由は、何かあった時に近くに担ぎ込まれる病院が有るか否か、です。
一刻を争う場合、近くに病院が、 なければ、助かる命も助かりませんから。
私の持論、そこはもう運命、それも含めた寿命だと思ってます。
そんなことよりも、普段の生活、所謂QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を大切にしたいと思ってます。
今回訪れ、ブログに挙げられなかった場所。
山居倉庫。
月山。

からの鳥海山、は残念ながら雲に隠れて見えませんでした。
でも、夕方には・・・

一瞬だけ、私のためにその姿を現してくれました。
そんな中、山居倉庫近くにこんな商業施設を発見!
元々は"ト一屋"(といちや)と言う地元のスーパーマーケットが、高等学校跡地に、満を持して今年春に開業した商業施設。
結構な高級品を置いていたり、無印良品を併設していたり。
その中に"酒田夢倶楽"と言うお土産がありました。
他にも、酒田を代表する魚介類といえば、烏賊!
その烏賊を使った食堂も併設されてました。
最後に、酒田といえば酒田ラーメン。
酒田ラーメンの定義は色々ありますが、煮干し等で出した出汁、細麺、ワンタンが定番。
1番の人気店は"満月"
他にも"花鳥風月"
月がつく店が多いです。
他にけんちゃんラーメンと言う凄いインパクトの店も有ります。
今はもう無いと思いますが、私が住んでた時には三日月とか半月とかの店とありました。
満月も花鳥風月も私が着いた時には長蛇の列。
で、ココに行きました。

照月。
やはり「月」が屋号に入ってます。
美味しかったですよ。
今回の酒田市、庄内の滞在は約1日間でしたが、きっとまた来年も訪れるでしょう。