goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

久々にタイヤ交換(の予定)

2023年04月27日 12時30分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
今月は2回目のブログ更新。
サボり続けてました。
が、生きる事をサボってた訳ではありません。
今月は、私自身の立ち位置の変化、事務所移転、新入職員の研修と大忙しでした。
新入職員の歓迎会



BBQ。
62歳を迎えた私には、流石にキツかった。
更にこの翌日は、私が研修を担当し、終日話し続ける役目。
講師が二日酔いでは様にならないですよね。
なので乾杯のビール1杯だけで、次からはジンジャーエール。
当然、BBQは半屋外。
この日は季節が1か月後戻りした日でした。
家に帰ってから、寝てから、トイレに行く回数がハンパなかったです。

やっと仕事が落ち着いた昨日は、淀屋橋から徒歩でウエパーへ。
久しぶりの来店。

もしかしたら1年ぶりくらいでしょうか?
ウエパー付近の変わりように驚きました。

大阪小学校跡地に高級賃貸マンションが建ったのは知ってました。
でも、その隣にアパリゾートホテルが出来たのを知りませんだ。
一番最近に来た時は、基礎工事さえしていなかったような・・・
それだけ、チャリからは遠ざかってた証拠?
まあ、現役時代よりはグッズ等を購入する頻度は極端に少なくなりました。
色々な欲がなくなりつつあります。

さて、今回はタイヤを購入。
最後にタイヤを購入したのは、今のなんちゃってディープリムホイールを購入した時でした。
5年近く前のこと。
その際は、とにかく軽さ第一、次に耐パンク性能を重視。
で、ブリヂストンのEXTENZA・R1Xを購入。
月間走行距離が極端に減った私でさえ、5年も使ってると、かなりチビてます。
で、色々と物色していると・・・
コレ、ええかも?
って事で迷わず(結構、迷いましたが)購入。

装着は未だ。
週末は雨予報なので、タイヤ装着がてらチャリ弄りします。
インプレはこの連休と来月のロングライドでしょうか?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸へ

2023年03月07日 13時06分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
最近は暖かくなりました。
オマケに天気も良い。
更に陽が長くなりました。
もうね、コレはね、歩かんと!
ってな訳で、仕事終わりに歩いてます。
事務所の最寄り駅から阪急・梅田駅まで。


先日は、妻の人間ドックの付き添いで神戸へ。


ホテルオークラ内の人間ドック。
私の現役時代もココに行ってました。
健診代は全て会社持ち。
なので利用料金の事など、全く考えて無かったです。
ここ2年は、今の勤務先がやはり無料で実施。
でも単価が違いますけど。

妻の検診が終わり、昼飯へ。
妻は検診のオマケて食事券付き。
本来ならオークラの寿司店へ行く予定でした。
しかし、予約でいっぱいでした。
諦めて大丸近くの中華店へ。
長蛇の列のコロッケ屋の近くに、牡丹園ってのがありました。
既に1年半ほど前に閉店しています。
その近くに別館牡丹園ってのもあります。
てっきり、私は系列店だと思ってました。
で、別館牡丹園へ。


食事も終わり・・・
何何?


えっ!別物だと⁈

そういえばメニューも違うし。
調べてみると、別館の方が元々有ったそうで、牡丹園は別の店名だったのを変だそうです。
ややこしや、ややこしや。

味は・・・
別館じゃない方が好きかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り初めで猪名川CRへ。

2023年01月03日 16時48分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
今年の正月休みは短い。
現役時代は、カレンダーにも依りますがクリスマス前後〜1月5日まで休み。
10連休は当たり前!って感じ。
今年は・・・
12月29日〜1月3日の6連休。
昨年でさえ1月4日は有給を入れてましたが、今年はカレンダー通り。
理由があります。
1月4日から新人さんが入ってきます。
その方の研修とかをやらねばならないらしく・・・

いつもなら1月2日に走り初めをしてましたが、今年は1月3日です。
何処に行こうか?
淡イチ、琵琶ハン、しまなみ海道行けるトコ迄・・・
どれも一日がかり。
明日から仕事なので
他にも六甲山とかも候補になりましたが、寒いし。
で、結局は猪名川CR。

スタートはココ。

阪急・神戸線の園田駅と神崎川駅の間。
いつも通勤で見ている看板。

反対側は名神高速。

暫く走ると大阪国際空港の滑走路近く。

羽田からのB787ですね。
今年は飛行機に乗る機会も増えるのかな?

もう少し走り、振り返ると・・・



大阪のビル群。
明日の今頃はあそこで働いてるんか〜。

先に進みましょう。

遠くに見えるのは川西市。

その先は大阪空港。



もう少し走ると、大阪空港の先っぽ。

夜に来たら綺麗な場所。
そう言えば高校生の時、豊中のYMCAに、この近くの軍行橋を渡って通ってました。
帰りは21時過ぎてましたが、夜景が綺麗でした。

ココからは堤防ではなく下を走ります。

阪神高速11号池田線。
昔はこんなん無かった。
いつから?

もう少しだけ進むと・・・

阪神高速の斜張橋が見えてきたらCRも終わり。
もうこの辺りになると、ガタガタ道、砂利道、段差有り・・・
気持ち良く走れません。
私的には、これにて猪名川CR終了!


今年の目標。
楽しく走る!
ムリはしない!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西はこの時期でも走れるから有難い。

2022年12月11日 19時41分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
多くの企業や公務員は冬の賞与が出たんでしょうか?
私にも、セカンドライフと言うか定年退職後の再就職の日々を送っているのですが、雀の涙程では有りますが賞与が出ました。

なので、昨日の土曜日は妻と外食。
梅田へ。


阪急百貨店。

で、本日は久々のチャリ。
長野に住んでいたら、もうこの時期は完全な冬。
朝の気温なんて氷点下だったりします。
でも、こちらは寒いとは言え、最低気温は一桁にはなりません。
なので、本日は神戸へ行ってきました。
普段から、32Cのタイヤを装着したビアンキ・シクロクロスに乗って通勤してます。
でも、やはりロードは違いますね。
23Cのタイヤ。
転がりが全然違がう!
風切り音とタイヤがアスファルトを転がる音しか聞こえない。
行きは山手幹線、帰りは2国。
どちらも何故か?道路はガラ空き。


目的地。


事前に予約していた高速バスのチケットを取りに行くのが目的。

実は、今週の木曜・金曜は地獄の出張が控えてます。
淡路島の洲本へ行きます。
コレだけなら天国の出張。
でもね、木曜日は朝6時台のバスに乗り、日帰りです。
で、翌日の金曜日も朝6時台のバスに乗り、日帰りです。

何故、宿泊出張ではない⁈




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の遠足、その2

2022年11月15日 15時45分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
前回からの続きです。
米子駅からチャリ、スタートした一行。
極力海沿いを走りました。

着いた先は境港駅。
水木しげるロード。



ココで昼飯?と思ったけどそのまま走ります。

ココからは何もない田舎道となってしまいました。
14時過ぎにやっとコンビニ。
そして宍道湖方面へ。


湖沿いを走り玉造温泉。
秋の日は釣瓶落とし。
あっという間に夕暮れ。

ん?レイクビューではなかった!
本来ならこんな画を見ることができた?


翌朝は小雨。
ほぼ電車移動。



出雲市駅から帰りましたとさ。
ではなく、駅に着いた時点で、"特急・やくも"下り列車が岡山県内で故障のため、運転取りやめのアナウンス。
我々には関係ない!と思っていたら・・・
出雲市駅を出て約1時間半後。
急にスピードダウン、停車。
その後の車内アナウンス
『車輪が空転・・・』
暫くはこのアナウンスの繰り返し。
その後『後2両のお客様は先頭の車両にご移動下さい』
人の重みで空転する車輪を押さえつけて走ろうとしてるのか?
仙台に住んでた時、この時期は仙山線が、よく電車が止まってました。
線路上に落ちた落ち葉が濡れて
、葉っぱの成分のタンニンが溶け出し、レールの鉄と化学反応を起こし空転する・・・
でも、今回はソレではなかったみたい。
最寄駅に停車し待つ事50分ほど。
後続の電車がやって来て、ソレに乗り移るそうで・・・
結局、甲子園口駅に着いたのは予定よりも随分と遅くなりました。
当然、特急券は払い戻し。

で、その浮いた金で近くの焼き鳥屋で打ち上げ。
あっ!でも、私は一切酒は飲みませんでした。
と、言うのも・・・
前日に泊まった旅館。
ビール飲み放題を選択した2名とは違い、ビールを止めている私。
麦焼酎のボトルを注文。
調子に乗った私は、ロックで飲み続け、2/3程飲んでしまいました。
胃液吐くほどはなかったんですが、完全に体調をイワしてしまいましたがな。

暫く酒は控えます。
この事は妻には内緒です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの秋の遠足

2022年11月14日 10時45分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
先日来、身体の不調を自覚する事はないんですが、検査結果が・・・
取り敢えず、CF、いわゆる大腸の内視鏡検査を予約しました。
実施は2週間後です。
あの嫌な下剤を飲み続け、ケツの穴をおっ広げ、赤の他人に見られるアレです。
憂鬱ですわ。
でも、まあ、無事に正月を迎えられる事、暫くは元気でチャリにも乗れる事を考えれば、耐えましょう!
さて、そのチャリ、この土日に久々に『秋のシクロツアー』を実施。

朝4時半に起床。
5時半には集合場所のJR甲子園口駅へ。
その後、新大阪駅へ。

『ひかりは西へ』ってキャッチコピーがありました。
乗ったのは"さくら"

1年ぶりの岡山駅、スルー。

乗ったのは"やくも"
到着したのは米子駅。
米子駅は30年ぶりかな?






先頭を引っ張るのは旧国鉄の381系電車。
もう引退間近の電車。
後々、コレが悲劇をもたらすとは・・・

さて、これから仕事です。
本日は故あって11時半から仕事スタート。
続きはこの後、すぐ⁈


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に、でもちょこっとだけ琵琶湖を走りました。

2022年11月03日 16時53分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
先週から予定していた琵琶湖チャリ。
当然、琵琶イチではありません。
琵琶イチの1/3弱です。

こんな光景も久々。

早朝からチャリで出掛けたのは何年振り?
当然、輪行です。
コレも久々なので手間取りました。

一路東へ。
大阪で新快速に乗り換え、一路東へ。
京都を過ぎ、大津もパス、米原でも降りません!

長浜です。
ここからチャリを担いで900㍍。
長浜港に到着。

竹生島へ。

島には40分滞在。

対岸の今津港。
ここからやっとチャリのスタートです。
さざ波サイクリングロード

コレには騙されてはいけません。
段々と道なき道へ。
極め付けはコレ。

橋、陥没。
直ぐに普通のCRに戻りました。
昔、走った時と比べると、随分とチャリに優しい道路になってました。


車道を狭め、自転車道を拡げてます。
多分、バイパスが出来たのでこの道の交通量が減ったからでしょう。
でも白髭神社を過ぎると湖から外れた道になります。

たまに琵琶湖が見えるだけ。
途中、1箇所寄り道をして大津駅へ。
大津駅からは当然の輪行。
今日のルート。

走行距離、65㌔程。
久しぶりの本格的なチャリ、疲れました。
輪行の練習にはなったかな?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実感!チャリ関連も高くなりました。

2022年11月02日 09時11分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
前々から噂され、拙ブログにも書いたこと・・・
阪急電車神戸本線の西北駅と武庫之荘駅の間に新駅を作ろう!の件。
やっと契約がなされたみたいです。
阪急電鉄と西宮市と尼崎市の3社契約。
武庫川の橋梁に新駅ができるそうです。
完成は10年以内。
俺、その駅を見る事ができるのでしょうか?

この前の日曜日に久々にチャリ整備。
気がついたのはSIDE。
クリートが草臥れた、黄色い部分が無くなってる!
また、取り替え可能な踵の部分もすり減って、ネジ山まで逝ってました。
常備しているので交換しましょう!
ん?クリート1個、踵のやつ1個。
で、昨日、久々にウエパー梅田へ。

ホント、久々のウエパー。
チャリに乗る頻度が減ると、消耗品の買い替え頻度も下がります。
1年は来てないかな?
どんだけ、乗ってないねん!

記憶を辿り、アレを置いているコーナーに行っても中々アレを見付けられない。
店員さんに聞きました。
思ってた場所に置いてました。
何故?気が付かなかったか?

クリートはプラに入ってのが箱になってるし、踵のヤツは黒くなってるし。

驚いたのはその値段。
クリートセットは5、600円上がってるし、踵のヤツも1割程の値上がり。
ちびらないように、大事に?使いましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールボックスを買い替え

2022年09月27日 20時15分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
久々の、ホント久しぶりのチャリネタです。
チャリには乗っています。
とは言え、毎日の通勤で往復30分。
休みには、50キロほどのポタ。

先日の日曜日。
武庫川駅辺りをポタ。 


先月までBS NHKで放送されていたドラマ『拾われた男』の舞台となった場所。

この阪神電鉄武庫川駅。
これと同様の駅が、もう少し上流にできると聞きました。
阪急電車の駅。
東に1.5㌔行けば武庫之荘駅、西に1.5㌔行けば西宮北口駅。
何もこんな所に作らなくても・・・

さて、私のツールボックス。
もうボロボロ。

もう何年使ってるんやろう?
少なくとも7年は使ってる。
そろそろ買い替えても良いかな?
尼崎の南部のAmadoのスポーツデポ〜神戸市東灘区のジャイアントショップの隣の自転車店〜尼崎市東富松のアサヒサイクル〜Amado。
結局、スポーツデポでパールイズミ製品を購入。

今までのより、若干大きめ。

でも厚みが・・・


何とか入れ替え完了。
少し入れ難い。
多分、容量は劣るかも。

大きさだけなら、トピークケージパックXL。
これだと0.9㍑だそうです。
ただ、確実にチャリ本体に干渉する!

これくらいがベストです。





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルベースアサヒで買ったエンドキャップ。

2022年08月29日 18時00分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
今年の夏の家庭菜園。
キュウリとボタンコショウとオクラ。
どれもパッとしていませんでした。
そのうちのキュウリは脱落。
ボタンコショウは元来、長野の野菜なので、実がならない。
枝はすくすくと伸びて、花も付けるんですが結実しない。
やはり気候でしょうか?
そんな中、オクラが多くの実をつけ始めました。
で、少し気になることが。

この透明なブツブツ。
絶対に蛾の卵やん!って思ってました。
なので、見つけると速攻で拭い取ってました。
しかーし・・・・・
コレ、オクラのヌトヌト成分が茎を通して出できた物だそうです。
もう一つオクラの話。
少し前、オクラの葉かわくるくるっと巻かれてました。

開いてみると・・・

コレこそ、蛾の卵。
見つけると葉をカットしてました。でも、自然の摂理に任せる事に。

暫くすると蜂が偵察にやって来ました。
で、コイツを噛み切り肉団子にして持ち去りました。
一時期、結構な数の蜂が来てました。
オクラの他にもレモンや山椒の木にアゲハ蝶が卵を産み付けます。
暫くすると黒い幼虫となります。
その時にはまだこの蜂は捕食せず、少し大きくなって、緑色になった頃にバクバクと捕食。
でも、最近は全く蜂を見なくなりました。
何処かに営巣していたのでしょうが、駆逐されてしまったのでしょうか?
蜂も立派な益虫なんですけどね。

さて、前置きが長くなりましたが、昨日、サイクルベースアサヒでバーテープを巻く際のエンドキャップを購入。
通勤チャリ・ビアンキ用です。
有料の駐輪場に置いてますが、他の人がチャリを出す際にエンドキャップ部分がぶつかり、抜けてしまう。
そしてバーテープが解けてしまう。
なので外れにくいエンドキャップを探していたら、有りました。

早速、装着!
と思ったら、全然ダメ。
入らない。
多分、薄いペロペロのバーテープなら行けるかもしれません。
でも、クッション性のあるバーテープはダメ。
使い物になりません。
アイデア商品なのでしょうか?
私にとっては、アルミのゴミクズと化してしまいました。

因みに税抜400円でした。
交換とか文句を店に言うとかはしませんでした。
諦めましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする