心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

平成25年厚生労働省白書

2015-02-13 | 教育
6● 結婚後の女性は働いてほしいと思う割合は男女共に増加。男性は家事・育児能力も求めら れている。 ▽結婚相手 ● 異性の友人もいない割合は男性で約6割、女性で約5割に上っており、結婚相手の候補とな りうる交際相手がいる若者は限定的。 ▽収入 ● 無職や非正規雇用の労働者は正規雇用の労働者に比べて結婚意欲が低い。 ● 年収300 万円未満では既婚率が1割に満たないが、300 万円以上400 万円未満では25%を 超え、300万円が一つの壁。 結婚へのハードル 若者が望む結婚 ~子どもも仕事も~ 7● 出生数は減少しており、夫婦の最終的な平 均出生子ども数(完結出生児数)は低下傾向。 (1972年2.20人→2010年1.96人)

@@@@@

結婚には愛とお金と希望がいる」
ということか
むかし、社会全体がもっと貧しいとき(お金がないとき)
それでも、結婚だけはした、そして子どもだけは生んだ(はず)
愛なくとも
金なくとも
希望だけで結婚した(と思う)

学び方の指導上の問題

2015-02-13 | 教育

 一つは、ある学び方が有効である、あるいは、別の学び方より有効であるという判断は意外に難しい。状況や学習内容によって異なってくるし、ときには、子供の個性との適合性もある。関連する認知心理学の知見に配慮しながらも、教師の洞察と柔軟な指導が求められることになる。
 二つは、学び方の状況依存性である。ある学び方は、特定の状況--学習内容も含めて---で反復訓練することではじめて、その有効性を発揮する。そして、そのときにはじめて内容独立な能力の陶冶もできる。このパラドックス----熟達性のパラドックスと呼んでおく---をどのように解決するか。古くて新しい問題である、学習内容の精選の問題がここに深くかかわってくる。
 三つは、認知的方略への介入である。行動的技能への介入は誰しもが体験的にそれなりに豊富な知識を持っているし、外的に存在するので見せて指導することができるが、認知的方略については、それが人の内部で起こるため認知心理学的な背景知識がないと説得的かつ効果的な介入ができない。情緒・行動面でのカウンセリグに似た学習指導が求められるところである。市川伸一の認知カウンセリングの試みが注目される。



過払い金請求広告

2015-02-13 | 心の体験的日記

TVのCMでかなりしつこく頻繁に、そして長期間にわたり流れている。
一体なんなんだろう
CM料金の膨大さに見合うビジネスなのだろうか
なにかわけのわからない世界があるようだ
ネットで調べれば、わかることなのだろうが、それほどまでして知りたくもないし、おおよその見当はつく。
不思議なのは、それが弁護士のビジネスになっていることなのだ
だとしたら、法律違反の金貸しが横行しているということになる?
それは犯罪にはならない?
昔のこと?