日月神示の研究と実践

日月神示を中心に、神道、密教などを研究、実践するブログです。農薬不使用栽培などについても述べたいと思います。

どうやら海外投資家は、まだ「安倍退陣はナシ」と読んでいる

2018-04-27 04:46:22 | 日月神示の実践
<現代ビジネスより転載> 
-----------------------
 

安倍退陣なら売りのはずだが

「安倍晋三首相が退陣することになれば日本株はウリです」ときっぱり語るのは海外の年金資産の一部を日本株で運用している資産運用会社の日本人アナリスト。

アベノミクスが終焉すれば、株価は大きく下落すると読む。市場では安倍首相が辞任すれば日経平均株価が3000円は下がる、といった声が飛び交う。

確かに、アベノミクスは日本株の価格を大きく押し上げた。

第2次安倍内閣が発足した2012年12月26日の日経平均株価の終値は1万230円36銭。それから5年あまりがたった2018年1月23日には2万4129円34銭の戻り高値を付けた。この間2倍以上。高利回りをたたき出した世界有数の市場となった。

ご承知の通り、安倍首相が打ち出したアベノミクスでは、「大胆な金融緩和」政策が採られ、これが円高修正と株価上昇の引き金を引いた。

金融緩和の一環として日銀による国債や株式の取得が積極的に行われ、市場に資金を供給する一方で、国債価格を押し上げ(利回りは低下)、株高を作り上げてきた。

日銀関係者や銀行系のエコノミストといった伝統的な政策家は「リフレ」と呼ばれるこうした政策に基本的に反対しており、安倍内閣が崩壊すれば、一気に金融緩和政策が見直される可能性が出て来る。

 

後継は誰でも経済にはマイナス

もちろん、安倍首相の後任が誰になるかにもよるが、下馬評に上がっている自民党議員を見る限り、現状のリフレ政策をさらに強化するという人はいない。

石破茂氏は安全保障政策についての発言は多いが、経済政策はまったく未知数で、石破氏に近い人たちは異口同音に「彼は経済には関心がない」と言う。

アベノミクスを推進してきた安倍首相自身も長い間「経済に関心がない」と言われ続けてきたが、石破氏はそれ以上だという。

経済閣僚に自派の議員を付けるかどうかも微妙で、経済通とみられる議員に丸投げするのではないか、とさえ言われる。いずれにせよ、オーソドックスな金融政策へと変化していく事になりそうだ。

 

一方、岸田文雄氏が首相になった場合は、一気に金融政策が見直される可能性が高い、というのが市場の見方。

率いる宏池会はもともと財務省に近いが、安倍政権では財務省の目指す増税による財政再建路線はことごとく却下されてきた。

財務省幹部の多くは本音では日銀による国債の買い入れに抵抗しており、財務省の意をくむ岸田政権になれば、一気に出口戦略が模索される可能性がある。

岸田氏を会長に据えて影響力を残している古賀誠・元自民党幹事長氏は安倍首相の提起している憲法9条の改憲案について「必要性はまったくない」と述べるなど、ポスト安倍に岸田氏を据えることを狙っているとみられる発言を行っている。

古賀氏が言うような「宏池会を主軸とした政権」を作るとなれば、ほぼ間違いなくアベノミクスの金融政策は修正されることになる。

“経済無策”の石破氏にせよ、アベノミクス修正の岸田氏にせよ、今の日本の株価は大きく下落する、というのが欧米機関投資家を中心とした見方なのだ。

 

海外投資家が買い越す理由

ところが、である。森友学園問題での財務省による公文書書き換えが発覚し、佐川宣寿理財局長が国会で証人喚問を受けた3月末を境に海外投資家が「買い越し」に転じているのだ。

日本取引所グループが発表している週間の「投資部門別売買状況」によると、今年に入って「売り越し」を続けてきた海外投資家が、3月の第4週(3月26日~3月30日)に12週ぶりに「買い越し」に転じた。その後も4月13日まで3週連続で買い越しているのである。

一方、この間に売り越したのは「個人投資家」である。年明けから買い姿勢だった日本の個人が、再び売り始めたのだ。

森友学園問題や加計学園問題が再び蒸し返され、様々な新事実が相次いで表面化したことで、副総理兼財務相の麻生太郎氏への批判が高まり、安倍内閣の足下が大きく揺らいだ。内閣支持率の低下と歩調を合わせるように個人投資家が売りを膨らませたとみていい。

個人売りの海外投資家買い、という構図の中で、2万円近くまで売り込まれていた日経平均株価はじわじわと上昇。2万1778円まで上昇した。

いったい、海外投資家はなぜ買い越しに転じたのか。

佐川氏の証人喚問で野党の追及が甘かったこともあり、「安倍首相の退陣は当面ナシ」と読んだのだろうか。

首相官邸周辺から流れている6月解散説が効いているという見方もある。

希望の党と民進党が統合で合意するなど、野党が再編に動き出しているが、このタイミングで安倍首相が解散に打って出れば、自民党は相対有利で勝利する。そうなれば、総裁選も無投票になり安倍首相の続投が決まるというのだ。

結局は、どれだけ安倍内閣の問題点が浮き彫りになっても、攻め手の野党が不甲斐ないままならば、安倍内閣は倒れないというわけだ。世論調査による内閣支持率も下げ止まっており、さらなる不祥事が表面化しない限り、国民の怨嗟の声が高まる事態にもなりそうにない。

果たして今後も海外投資家が買い姿勢を続けるのか。北朝鮮問題など国際情勢も不透明なだけに上値を追って買い上がるとは考えにくいが、かといって思い切りウリを浴びせる気配も今のところはない。市場関係者は海外投資家の動向に目を光らせている。

 

<転載終わり>

-------------------------

 マスコミは毎日モリカケ問題で騒いでいましたが、本日行われる南北首脳会談によりその騒ぎもかき消されています。

 マスコミと官僚により、長いこと安倍総理退陣のキャンペーンが展開されてきましたが、それも収束に向かっているようです。内閣支持率は38%くらいに下がりましたが、海外投資家は日本株を買い越しているそうです。海外では安倍総理続投と見ているといえます。

 また、6月解散という情報が流れたため、野党は恐れているようです。安倍退陣を目論むのであれば、選挙を歓迎すべきですが、野党がビビッているというのも情けないですね。マスコミ、官僚、野党が1年もの長期間にわたって安倍総理を引きずり下ろそうとしてきましたが、結局ダメでした。総理に使命があるのであれば、どんな状況になっても問題ないと考えていましたが、やはり安倍総理には大きな使命があるのだと改めて思いました。時代の大転換期には、人物が用意されているのです。私たち一人一人の想いと行動も、重要な意味を持つと思います。

 

 

・現代ビジネス


安倍首相支持 ネットでは56%

2018-04-19 20:50:44 | 日月神示の実践

<月例ネット世論調査より> 

-------------------------

 

内閣支持率「支持する」56.2%、「支持しない」20.7%

内閣支持率56.2% 前月比1.6ポイント減

Q1

いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。

56.2%20.7%23.0%
 
支持する 56.2 %
支持しない 20.7 %
どちらとも言えない 23.0 %
男女別
49.8%61.3%22.3%19.5%27.9%19.2%女性男性0%25%50%75%100%
 
 男性女性
支持する 61.3 % 49.8 %
支持しない 19.5 % 22.3 %
どちらとも言えない 19.2 % 27.9 %
年代別
 
 10代以下20代30代40代50代以上
支持する 43.5 % 52.5 % 56.9 % 58.3 % 54.7 %
支持しない 25.2 % 19.9 % 20.6 % 21.7 % 27.4 %
どちらとも言えない 31.4 % 27.6 % 22.5 % 20.1 % 17.8 %
 
安倍内閣の支持率は、前月より1.6ポイント減の56.2%となりました。一方、不支持率は、前月より2.7ポイント増の20.7%となりました。 男女別でみると、支持率は男性が61.3%で、女性を11.5ポイント上回りました。 年代別でみると、10代以下を除くすべての年代で、支持するとの回答が5割台をキープしました。

未来指数(D.I.)マイナス3.9=
「良くなる」22.7% -「悪くなる」26.6%

未来指数(D.I.)マイナス3.9 前回12月調査比2.8Pの悪化

Q3

1年後の日本は、今と比べて全体としてどうなっていると思いますか。

22.7%50.8%26.6%
 
良くなる 22.7 %
変わらない 50.8 %
悪くなる 26.6 %
男女別
19.6%25.0%53.0%49.0%27.4%26.0%女性男性0%25%50%75%100%
 
 男性女性
良くなる 25.0 % 19.6 %
変わらない 49.0 % 53.0 %
悪くなる 26.0 % 27.4 %
年代別
 10代以下20代30代40代50代以上
良くなる 21.0 % 20.5 % 22.6 % 24.2 % 23.1 %
変わらない 41.7 % 51.8 % 50.9 % 50.2 % 49.7 %
悪くなる 37.3 % 27.7 % 26.5 % 25.6 % 27.2 %
 
 
「良くなる」22.7%、「悪くなる」26.6%となり、生活指数(D.I.=「良くなる」-「悪くなる」)はマイナス3.9となりました。その結果、前回12月の調査(マイナス1.1)から2.8ポイントの悪化で、9月の調査(マイナス9.3)と比較すると5.4ポイントの改善となりました。

「森友文書」改変の責任は誰が取るべきか
「佐川宣寿氏」40.9%、「安倍首相」18.2%

Q4

「森友学園」への国有地払い下げをめぐり、財務省が問題発覚後に政府に都合のよいように決裁文書を改変していたことが明らかになり、佐川宣寿国税庁長官(前理財局長)の辞任、国会招致へと発展しました。この前代未聞の事件は、誰が責任を取って収めるべきだと考えますか。

40.9%9.1%18.2%31.8%
 
佐川宣寿氏 40.9 %
麻生財務相 9.1 %
安倍首相 18.2 %
わからない 31.8 %
男女別
34.7%45.7%7.9%10.0%19.7%17.0%37.6%27.4%女性男性0%25%50%75%100%
 
 男性女性
佐川宣寿氏 45.7 % 34.7 %
麻生財務相 10.0 % 7.9 %
安倍首相 17.0 % 19.7 %
わからない 27.4 % 37.6 %
年代別
 10代以下20代30代40代50代以上
佐川宣寿氏 26.5 % 35.4 % 42.3 % 44.0 % 37.4 %
麻生財務相 13.6 % 9.4 % 8.6 % 9.2 % 7.7 %
安倍首相 20.1 % 16.2 % 17.8 % 19.7 % 26.6 %
わからない 39.8 % 38.9 % 31.3 % 27.1 % 28.4 %
 
 
森友問題の文書改変の責任は誰が取るべきかについては、「佐川宣寿氏」が40.9%と一番多く、「わからない」を除くと、「安倍首相」が18.2%と次に続きました。 男女別にみると「佐川宣寿氏」との回答は男性が女性を11%上回り、「わからない」との回答は女性が男性を10.2ポイント上回り、男女間で顕著に差がでました。
 
 
<転載終わり>
 
---------------------------
 
 新聞などの大手マスコミの世論調査によると、安倍首相の支持率は38%前後となっていますが、ネット調査では56%とかなり開きがあります。
 
 テレビや新聞でしか情報を得ない人と、ネットでも情報を得る人では大きな差が出るのは当然でしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

セクハラ疑惑 福田財務次官が辞任へ 1300年続いた官僚制がついに終わり

2018-04-19 05:02:43 | 日月神示の実践

<yahooニュースより>

----------------------

 

 セクハラ疑惑をめぐり、麻生財務相が福田次官の辞職を明らかにした。

麻生財務相は「福田次官から、疑惑について、引き続き、身の潔白を明らかにしていきたいが、この報道をきっかけにした現在の状況をかんがみると、職責を果たすことが困難であるとして、辞職の申し出があり、わたしとしては認めることにした」と述べた。

<転載終わり>

--------------------------

 防衛省の南スーダン・イラクの日報問題や、セクハラ疑惑の福田次官問題をマスコミは毎日取り上げています。また昨年は、文部科学省の前川喜平前事務次官が天下りをあっせんして問題が発覚。さらに、厚生労働省の裁量労働に関するデータが不適切だったとして、安倍総理が発言を撤回。そして、森友学園の決裁文書改ざん問題で、佐川宣寿前国税庁長官が辞任しました。

 このような不祥事は、最近多いのではなくて、以前からあったのでしょうね。野党や自民党の反主流派の人は「安倍政権だから緩んでいるのではないか」と言っていますが、誰が総理だろうとあまり関係がないのだと思います。何十万人という職員がいますから、昔からいろいろとあったのだと思います。

 日本は701年の大宝律令の制定から、1300年以上にわたって官僚支配が続いてきましたが、不祥事が表に出てきていることを考えると、官僚制度自体が揺らいでいるようにも思えます。1300年続く官僚制度もついに変わるのかもしれません。

 

 

 

・yahooニュース


農家のひとり言ブログを新たに開設しました

2018-04-17 05:06:05 | 日月神示の実践

 

このブログのほかに、農園の様子を気ままに綴ったブログを

開設しました。

農業に関心のある方はたまにのぞいてください。

「農家のひとり言 赤城で無農薬栽培」

*写真のアップが簡単なのではてなブログにしました。

----------------------

 

ネギ坊主が出てきました

 

f:id:yokoboriaslix:20180413195029j:plain

 

今日は風が強かったですね。

長ネギは寒さにも風にも雨にも、虫にも強い野菜です。

長ネギは毎日出荷していますが、まだまだたくさんあります。

でも少しネギ坊主が出てきたので、あと2週間くらいで

終わりかと思います。

 

この時期は、お蕎麦やさんの薬味ネギも固いですね。

 


わりと豊かな北朝鮮の人々の生活

2018-04-16 05:04:19 | 日月神示の実践

<船井幸雄.comより転載>

------------------------

 

北朝鮮の実態

 まだ、つい最近のことです。

 
 中丸薫さんからつぎのような手紙と2枚のDVD(1枚1時間半)と1冊の彼女の近著『アジア発・世界平和は日本が興す』(9月25日 ベストセラーズ刊)が送られてきました。

船井幸雄 様

 ご無沙汰していますが、お変わりございませんか。
 私は元気にしていますが、4月に2週間ほどカメラクルーと北朝鮮を訪問し、のべ30時間のビデオに収めてきました。2枚のDVDにまとめたものをお送りさせていただきますのでご覧下さい。それから、同封の本は私の最新刊です。日本の国体を守るにはどうしたらよいかを書き記したものです。こちらもご一読くださいませ。
では、又お目にかかる日をたのしみにしつつ
                                      中丸 薫


 中丸さんは、私と親しい人ですが、有名な女性です。
 というのは、彼女は正真正銘の明治天皇のお孫さんで、明治12年(1879年)8月31日にお父上の堀川辰吉郎氏は明治天皇と千種任子(ちくさことこ)さん(権掌侍)の間に生まれた人だからです。堀川さんの活躍ぶりは、私ぐらいより年輩者ならたいてい知っています。
 明治天皇は皇后との間には、お子さまはいなかったようですが、葉室光子、橋本夏子、柳原愛子、千種任子、園祥子という5人の側室に15人の子供を生ませたことは皇統譜の上でも明らかです(これは前記の著書内にも書かれていますし、文藝春秋の1974年9月号の「明治天皇の落し胤」というタイトルの文章にも記されています)。
 中丸薫さんは、名文家で、思ったとおり行動し、文章も書きます。しかし、彼女の本の内容が「すべて正しい」とはいえませんが、ほとんど事実であり、彼女の確信していることだとは言えそうです。国際問題の評論家、提案者として、みごとな活躍をされている女性です。
 ところで、私がびっくりしたのはピョンヤンの街を主として撮った2枚のDVDを見てのことです。
 われわれは「北朝鮮は、貧しい国で、自由はなく金正日の完全な独裁国家だ」と思っています。
 ところが、このDVDを見ると、どうやらこれはまちがいのようなのです。
 そんなに貧しくもなく、国民はそこそこいまの生活に満足しているように思えるのです。
 もちろん、幼稚園児から小中学生あたりのマスゲームなどを見ると、私は戦前や戦中の日本を思い出しました。
 とはいえ、あの当時、大多数の日本人の満足していたレベルよりは、現在の北朝鮮の方がはるかに良いように思えたのです。
 はじめてカメラクルーを連れて行った……と彼女が言っていますように3時間に編集されているのですが、決して上手な編集ではありません。
 が、保育所、産院、学校、地下鉄、公園、アパート、商店、人々の表情などを見ると、みんな生き生きしています。
 私は小中学時、強制されたマスゲームが大嫌いで、昔を思い出して、「枠にはめられてかわいそうだな」と思ったのですが、これも一つの国の方針と受けとれないことはなく、街は清潔で、国民はきびきびしていました。
 物資はそんなに豊かでないようです。これは肥った人がいないことからも分かりますが、決して明日の喰べものに困る、着るものや履くものがないというようなことはなく、逆にピョンヤンという首都だからかも知れませんが、国民はかなり満足しているように見えました。
 ともかく世の中で報道されている北朝鮮のことと、中丸クルーの撮影したこのDVDのちがいにびっくりしました。
 詳しくはDVDを見てもらうのがもっともよいと思います。
 ぜひ中丸さんが主催する国際問題研究所(http://nakamarukaoru.com/index.html)(TEL:03-5976-5772 FAX:03-5940-6481)に御連絡のうえ、DVDを入手してご覧ください。
 とともに、前記の本もいろいろ参考になりました。一部私とは意見のちがいがありますが、ともかくよい本です。すいせんいたします。
                                           =以上=

 

<転載終わり>

--------------------------

 先日も北朝鮮について書きましたが、今回は8年前に船井先生が書かれた記事をご紹介します。中丸さんの撮影隊がDVDに記録したものだそうですが、北朝鮮の人々の生活はわりと良いようです。北朝鮮は食べる物も着る物もない貧しい国だと考えている人が大多数だと思いますが、実際はそれほどひどくはないようです。

 北朝鮮は陸軍中野学校の畑中理が作った国ですが、日本の天皇制度を真似て作ったため、金一族の独裁体制になっています。ただ、実際は金正恩一人が権力を握っているわけではなく、金日成時代からの長老たちの合議で方針を決めているそうです。

 チュチェ思想は、表向きは共産主義ですが、本質は天皇制といわれています。北朝鮮の正体が大日本帝国で、その核なる思想に大本の影響があるとすれば、今の北朝鮮はミロクの世のアルファ版のような国といえます。ただ、戦争当時の天皇制は人工的な神道であったため、天から否定されたわけです。ですので、北朝鮮もその点を修正する必要があります。

 1945年8月に日本の岩戸が開けたので、本家の日本もいよいよミロクの世に向けてスタートしました。戦争当時の人造神道ではなく、縄文神道がその核になります。

 日本の現状はミロクの世とはまるで反対で、まさにコンニャクのお化けです。九分九厘やられています。それをどうやってグレンとするかですね。

 

・船井幸雄.com


『薬剤師は薬を飲まない』著者 「薬は体にとって毒」と断言

2018-04-15 10:32:02 | 日月神示の実践

<NEWSポストセブンより>

---------------------- 

 

 

『薬剤師は薬を飲まない』著者 「薬は体にとって毒」と断言

 

 


医学界で話題を呼んでいる『薬剤師は薬を飲まない』(廣済堂出版刊)の著者で薬剤師、そして栄養学博士でもある宇多川久美子氏は次のようにいう。

「私自身、35歳から40歳過ぎまで頭痛や肩こりに悩まされ、毎日10数種類の薬を飲んでいました。しかし、あるとき、すべての薬を手放して生活習慣を改善したところ、薬を飲まなくとも症状が軽減されていったのです」

 そもそも“薬が効く”ということ自体がとても怖いことだと宇多川氏はいう。

「たとえば、火事が起きたら消防車を呼びますが、消防車は火事の家だけに放水します。しかし、薬は体の不調なところにだけピンポイントで作用するわけではありません。飲み下された薬は胃で消化され、全身を駆け巡ります。言うなれば、住宅街をくまなく回り、火事でない家にも放水して屋根や壁を痛めつけているようなものです。そうした薬の本当のメカニズムを知っているからこそ、私は薬を飲まないのです」

 宇多川氏が「飲んではいけない」と唱える理由を挙げてもらった。

 体調が悪いときに飲むものなのだから、体に悪いはずがない―薬についてそう思う人も多いだろう。しかし、宇多川氏は「薬は体にとって毒」だと断言する。

「薬は自然界には存在しない合成品です。薬には、石油から合成して作られたものが多くあります。つまり、元をたどればプラスチックと同じ成分から作られているのです。そうした合成品は体にとって異物。効き目があるところにはよいですが、全く無関係のところに行き渡れば重い副作用を及ぼす毒になるのです」(宇多川氏)

※週刊ポスト2014年2月21日号

<転載終わり>

-------------------------

 2年前、京都で開催したπ研究会に、薬剤師の方が参加されていました。その薬剤師の方も、ほとんどの薬の原料は石油であると言われていました。 

 ケガなどで強い痛みがある場合は、鎮痛剤を利用する必要もあるとは思いますが、糖尿病や高血圧などの生活習慣病に対しては、薬は害になることが多いといわれています。

 医師はすぐに薬を出すし、患者は薬が大好きなので、薬が害であるといっても、耳を貸す人は多くはいないようです。これも国民皆保険の負の影響とも思えます。薬や治療費の本人負担が安いのは保健が適用されているからですが、その保健は国民の税金等で賄われているわけです。結果として医療費は30兆円を超え、毎年増えています。税収が59兆円なのに、医療費で32兆円も使っているのが日本の現状です。

 病気が減り、薬の費用が圧縮できれば、予算を子供の教育等へ回すことができます。厚労省に任せていても悪くなる一方なので、別の組織で改革するしかないのかもしれません。

 

・NEWSポストセブン 


実は食糧自給率100%の北朝鮮 

2018-04-14 06:41:16 | 日月神示の実践

<東洋経済より>

 

 

朝鮮戦争休戦から61年。踊る平壌市民(AP/アフロ)

「北朝鮮は食糧難」というのが日本では常識のように語られることが多い。だが、北朝鮮の穀物生産は回復傾向にあり、食糧自給率も100%に近いレベルにあるようだ。

その根拠の一つが、国連食糧農業機関(FAO)と世界食糧計画(WFP)が毎年発表している「北朝鮮の作況および食糧安保評価特別報告書」(Special Report: Crop and Food Security Assessment Mission to the DPRK)だ。

これは、両機関の担当者が北朝鮮を訪問して多くの農場に足を運び、北朝鮮の農業省の資料などを照会して作成するもので、2013年11月に、2012年の収穫分と2013年春の収穫分(2012年11月~2013年10月まで)を予想してデータを発表している。

 

国連統計が示す食糧生産量は「緩やかに増加」

最新の「2013・14年度の報告書」で見てみよう。2013年度の北朝鮮の食糧生産量は503万トン。一方、食糧需要量は537万トンで、不足分は34万トンとなっている。食糧生産量には、家庭菜園などでの栽培や傾斜地での栽培分も含んでいる。

不足分で見ていくと、2010・11年度(11~10月)は86.7万トン、2011・12年度は73.9万トン、2012・13年度は50.7万トンとなっており、不足分が徐々に減少していることがわかる。

生産量も、10・11年度は425万トン、11・12年度は445万トン、12・13年度は484万トンと増加。FAOとWFPは今年の生産量を526万トンと推定している。一方、一橋大学の文浩一(ムン・ホイル)氏は、『朝鮮農業の今』(社協ブックレット、2014年6月)の中で、朝鮮社会科学院経済研究所の李基成(リ・ギソン)教授から聞いた話として、2013年(1~12月)の穀物生産高は562万4000トン、前年比32万6000トン増加したと記している。なお、2013年9月には前出の李教授が東洋経済のインタビューで、2012年度の穀物生産量を529万8000トンと答えている。

 

ほかにも米国農務省が発表する統計などを見ると、統計を発表する主体によって差はあるものの、おおよそ9万~39万トンが不足しているというのが、北朝鮮の食糧生産の実態のようだ。足りない分は輸入や人道目的の援助物質で補充しているという。

主食のコメとトウモロコシの自給体制が課題

しかし、依然として北朝鮮の食糧事情は厳しいという見方も根強い。韓国・国民大学の鄭昌鉉教授は、2つの理由を挙げる。

まず、北朝鮮国内の地域別、階層別、職業別での食糧配給や供給において差が出ていること。全体の統計から1人当たり平均を見るとそれほど不足してはいないが、平壌と地方といった供給の優先順に、また生産目標を達成した共同農場とそうでない農場、稼働して実績を上げている工場とそうでない工場で食糧の供給量に差が出ており、これが個人の消費量に差が出てくるためだ。

次に、主食の生産状況がどうなっているかだ。北朝鮮での主食はコメとトウモロコシだ。これら2つの主食の生産がまだ十分ではないためだ。北朝鮮の穀物生産には、ほかにジャガイモや大豆・小麦などがある。故・金正日総書記時代に「ジャガイモ革命」を打ち出し、主食の代替食糧としてジャガイモの生産を奨励したことがあるが、国民には主食の代わりになりえなかったようだ、と鄭教授は説明する。

現在の金正恩第1書記は第1書記就任からこれまで、大規模農場や温室での野菜栽培施設の造成・建設を推進しており、また水産物の捕獲・加工にも力を入れていることが北朝鮮メディアの報道をみるとわかる。これには、穀物の増産という課題に加え、「国民の栄養摂取不足を解決するために行われている」(鄭教授)。FAOの調査によれば、北朝鮮の住民の1人当たりの摂取栄養分が、一般成人の摂取基準をはるかに下回っているという。国民の栄養状態を改善するため、これら農場や施設を建設することで野菜・果樹や水産物の生産にも力を入れていると思われる。

今年は春先に日照りが続き、田植えの時期に水不足となったことを北朝鮮メディアが報道した。この点が今後の収穫に不安を残すが、全体的な傾向として、食糧事情は徐々に改善していると見てもよさそうだ。

<転載終わり>
 
---------------------------- 
 
  日本では、北朝鮮は貧しく食べるものにも窮していると考えられていると思いますが、意外にも食糧自給率は100%近いとのことです。食糧生産の課題は残るものの、年々農産物の生産量は増えているそうです。
 
 北朝鮮は日本よりも食糧自給率が高いようですが、日本も米と野菜に限っては自給率は90%くらいです。小麦や大豆、肉などの輸入が多いため、全体としての自給率は40%になっています。米と野菜を主体とした食生活であれば、現在でもそこそこ自給できているので、さほど心配する必要はないと思います。むしろ日本の食料廃棄量が世界で1、2位ということの方が問題です。
 
 子供のころ祖父母や両親から、食べ物を残すと目がつぶれるとよく言われましたが、大量の食料を廃棄している日本には、いつかその報いが来るのかもしれません。
 
 北朝鮮は鎖国をしているような国ですが、食糧自給率が100%であれば、自給自足国家ともいえますね。アメリカに抑えられている日本よりも、ある意味自立していると思います。
 
 
 
・東洋経済

大谷翔平投手が衝撃の2勝目!

2018-04-09 20:51:22 | 日月神示の実践

<日刊スポーツより>

 

大谷衝撃の2勝目 7回1安打無失点毎回12K快投

4/9(月) 8:02配信

日刊スポーツ

 

<エンゼルス6-1アスレチックス>◇8日(日本時間9日)◇エンゼルスタジアム

 エンゼルス大谷翔平投手(23)が衝撃の2勝目を挙げた。本拠地で投手デビューを果たすと6回までパーフェクト。7回1死後に初安打を許したが7回を1安打無失点、毎回の12三振を奪った。

 敵地で初登板初勝利を挙げたアスレチックス戦にホームのロサンゼルスで初登板。1回の立ち上がり、3者連続三振に仕留め地元ファンを熱狂させた。

 2回も1三振を奪い3者凡退。3回も2三振を奪い3人で料理。4回も三振を奪い3者凡退。5回は3者連続三振の快投。6回も1三振を奪い3者凡退。6回まで1人の走者を許さず11三振を奪うあっぱれな快投。

 7回1死から2番セミエンに左前に初安打を許すと、ここまでの快投をねぎらいファンから拍手。続く3番ローリーに四球を与え初めてピンチを招いたが最後は5番オルソンを142キロのスプリットで空振り三振に仕留めガッツポーズ。7回を1安打無失点に抑えた。

 1930年に投手で1勝、打者で3試合連発を記録したベーブ・ルースをも超えた。大谷フィーバーはさらにヒートアップしそうだ。

 

エンゼルス対アスレチックス 本拠地エンゼルスタジアムで初登板の大谷(撮影・清水貴仁)
エンゼルス対アスレチックス 本拠地エンゼルスタジアムで初登板の大谷(撮影・清水貴仁)

 

 

<転載終わり>

------------------------

 先頭のマット・ジョイス外野手をフルカウントから138キロのスプリットで空振り三振に仕留めると、2番のマーカス・セミエン内野手を154キロのフォーシームで、3番のジェッド・ローリー内野手は再び142キロの高速スプリットで3連続の空振り三振。

 その後も150キロ台のフォーシームと140キロ前後の高速スプリットでオークランド打線につけいるスキを与えない快投が続きました。

 野茂投手をはじめ、松井選手、イチロー選手も大リーガーを唸らせる大活躍でしたが、大谷投手もいきなりすごいですね! 大谷選手にはこれからも目が離せません。

 


ご飯を食べると痩せる不思議  インスリンの効き目が高まるのが原因

2018-04-01 04:43:34 | 日月神示の実践

 

 

 ご飯を食べると痩せる不思議

 「炭水化物を食べると太る」と思っている人がとても多いですが、実際は逆で、「炭水化物が少ないと太る」と山梨医科大学名誉教授の佐藤章夫氏は言われています。佐藤章夫氏の著書「米と糖尿病」には以下のようにあります。「炭水化物が糖尿病の原因であると考えている人がほとんどだが、実際は逆で、炭水化物の多い食事を続けていると、インスリンの効き目が高まるため、インスリンの分泌が少なくて済み、結果的に糖尿病や肥満になりにくい。」

 私の場合は日月神示に出合った6年前より、肉食は止めて、ご飯と野菜中心の食事に変えたので、一年で7Kgほど痩せました。それまではあまりご飯は食べずに、おかずばかり食べていましたが、五穀・野菜に切り替えたところ、7Kgも減ったのです。10年経った今では、当時より10Kgも痩せたので、身体は軽く、健康診断ではオールAになりました(健康診断がすべて正しいとは限りませんが)。

 私の食事は、肉は食べずに、「ご飯と野菜を食べたいだけ食べる」という方法です。初めの頃は、一日二食で、一回にご飯を3膳も食べていましたから、かなりの量だったと思います。相当な量のご飯を食べていたのですが、完全に肉を止めたせいで、7Kgも痩せたのです。

 また、天ぷらや野菜炒め、ドレッシングなどの油もまったく制限しませんでした。クッキーやどら焼きなどの甘いものも普通に食べていました。塩分も普通の人より多く摂っていたと思います。最初の頃は、「制限をしないで、ご飯と野菜を好きなだけ食べる」というのが良かったように思います。3ヶ月もすれば、一回のご飯の量は2膳に落ち着きました。

 味噌汁や漬物、梅干はほぼ毎食摂っています。納豆や豆腐も年間350日ほど食べています。

 10年経った現在、自分の食事内容を改めて考えてみると、痩せた原因は、肉食を止めることと、ご飯を食べることに尽きるように思います。油もあまり気にしなくていいと思います。お酒も週に3,4回は飲みますので、ごく普通の食事です。また、ご飯と野菜の食事を続けていると、次第に味覚が変化して来ますので、ご飯だけ食べても美味しく感じるようになります。そこまで行けばしめたものです。ただ、ムリに頑張るのは長続きしませんので、やめたほうがいいと思います。テキトーに、ラクに、良い加減に、やるのがコツですね。