goo blog サービス終了のお知らせ 

日月神示の研究と実践

日月神示を中心に、神道、密教などを研究、実践するブログです。農薬不使用栽培などについても述べたいと思います。

靖国神社参拝

2008-10-10 23:00:06 | 日月神示の実践
 今日は14時から仕事で、九段下のお客さんを訪問することになってました。九段下駅からお客さんの事務所まで行く間に、靖国神社があるので、少し早く会社を出て参拝することにしました。 
 草鹿式(さじししき)という祭事を終えて、片付けが終わったばかりのようで、出店前でテキヤさん達が休んでました。食べ物などの出店のようでした。
昨年からこのお客さんの仕事をいただいており、何度か打ち合わせに来ていましたが、時間の許す範囲で靖国神社には参拝していました。5回くらい参拝できたかと思います。境内の茶店の前で、いつも三味線をひいている名物のご老人は、今日はご不在のようでした。
 ひふみ祝詞は現在勉強中のため、奏上することはできませんでしたが、次回の参拝の時には、ひふみ祝詞を奏上できるようにしたいと思います。
 最近は、自分でひふみ祝詞を奏上できる方がかなり多くなってきたと、中矢伸一氏は言われておりました。このひふみ祝詞を奏上することも、神が地上に降りるための足場になるとのことです。

 ●草鹿式(さじししき)
  http://www.ogasawara-ryu.gr.jp/lessons/hosha/kusazisi/kusazisi.html
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひもろぎ磐境祭祀とリアル神... | トップ | 奇跡のりんご »
最新の画像もっと見る

日月神示の実践」カテゴリの最新記事